内耳有毛細胞の再生による難聴の治療

文献情報

文献番号
200400573A
報告書区分
総括
研究課題名
内耳有毛細胞の再生による難聴の治療
課題番号
-
研究年度
平成16(2004)年度
研究代表者(所属機関)
伊藤 壽一(京都大学大学院医学研究科)
研究分担者(所属機関)
  • 中川 隆之(京都大学大学院医学研究科)
  • 藤野 清大(京都大学大学院医学研究科)
  • 喜多 知子(京都大学大学院医学研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 感覚器障害研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
14,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
研究目的は、直ちに臨床応用可能な内耳有毛細胞再生のための技術開発を行い、感音難聴を中心とした内耳障害に対する全く新しい治療方法を提供することにある。本研究では、有毛細胞再生の手段として、ノッチ情報伝達系の薬物による制御を用い、支持細胞から有毛細胞再生を誘導し、聴力再生することを目的とした。
研究方法
1)セクレターゼ阻害薬による再生有毛細胞の機能評価:内耳感覚上皮の器官培養を用い、セクレターゼ阻害薬投与により支持細胞から有毛細胞に分化転換を誘導し、新生有毛細胞の機能評価をFM1-43蛍光染色により行った。また、本薬物による分化転換誘導のメカニズムの解析をRT-PCRにて行った。
2)セクレターゼ阻害薬による再生内耳の機能評価:埋め込み型ポンプを用い、器官培養での結果のin vivoでの再現性に関する検討をモルモットにて行った。
3)非侵襲的薬物投与システム開発: poly lactic/glycolic acid (PLGA)コーティングによる内耳薬物投与システムの開発をアミノ配糖体抗生物質を投与薬物として行った。
結果と考察
1)セクレターゼ阻害薬により、器官培養で新生有毛細胞が認められた。これらの細胞はFM1-43陽性であり、機能的であることが示唆された。セクレターゼ阻害薬の添加による有毛細胞の分化と関連する転写因子の解析では、Atho1の増加とHess5の低下を認めた。
2)モルモット蝸牛基底回転への埋め込み型浸透圧ポンプの留置後、組織および機能障害が誘導されないことを確認した。アミノ配糖体による傷害後には新生有毛細胞の出現を示唆する所見が認められたが、無処置の動物では認めなかった。今後、薬物投与に関する至適条件の決定が不可欠であると考えられた。
3)PLGAコーティングによりゲンタマイシンを感覚上皮に到達させうることが確認された。今後、本システムのセクレターゼ阻害薬への応用を行う。
結論
セクレターゼ阻害薬投与により、機能的な蝸牛有毛細胞の再生が誘導できることが判明し、in vivoでの解析システムの基盤技術開発を行った。今後、有毛細胞新生への至適条件を決定し、非侵襲的薬物投与システムを応用した場合の再現性を確認する。

公開日・更新日

公開日
2005-04-28
更新日
-