福祉用具の心理的効果測定手法の開発

文献情報

文献番号
200400530A
報告書区分
総括
研究課題名
福祉用具の心理的効果測定手法の開発
課題番号
-
研究年度
平成16(2004)年度
研究代表者(所属機関)
井上 剛伸(国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所)
研究分担者(所属機関)
  • 上村 智子(信州大学医学部保健学科)
  • 森 浩一(国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所)
  • 餅田 亜希子(国立身体障害者リハビリテーションセンター病院)
  • 原 由紀(北里大学医療衛生学部)
  • 若葉 陽子(東京学芸大学特殊教育研究施設)
  • 権藤 桂子(立教女学院短期大学幼児教育科)
  • 齋藤友博(国立成育医療センター研究所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 障害保健福祉総合研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成17(2005)年度
研究費
9,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
福祉用具の利用が促進される中、その評価を的確に行うことが求められている。本研究の目的は、福祉用具が利用者に与える心理的影響を客観的に測定する手法を開発することにある。これにより、福祉用具の評価を利用者の立場に立ち、より正確に判断することが可能となる。このような研究は海外では盛んに行われているが、日本国内においては測定法が標準化されてない。その点でも、本研究の遂行は急務である。今年度は、福祉用具の満足度を測定するスケールを開発し、その信頼性と妥当性を検証した。
研究方法
 福祉用具の満足度を評価する手段として、Demersらが開発し、世界的にも利用されているQUEST 2.0の日本語訳を作成した。調査は初回実施日から7日~11日をおいて再度テストを行うという形で2回実施した。その結果をもとに2回の測定でのテスト再テスト信頼性および内部一貫性指標を算出した。妥当性の検討として、総合得点と全体としての福祉用具満足度得点との相関を求めた。対象とした用具は、移動用具、義肢、入浴関連用具、排泄関連用具、吃音軽減用具である。
結果と考察
 車いす、義足、入浴用具、排泄用具の使用者を対象とした、再テスト信頼性の検証結果から、総合得点および福祉用具とサービスの各サブスケール得点については、高い信頼性が得られることが確認できた。また、車いすと義足の使用者の結果から、内部一貫性による信頼性でも確認できた。これより、それぞれの得点に関しては、信頼性の高いスケールであるといえる。妥当性の検証結果からは、福祉用具サブスケールについては、妥当性が示されたがサービスについては、やや問題が残された。吃音軽減用具における評価結果から、装置の有効性と本スケールの用具得点に関連性が示唆され、妥当性を支持する結果が得られた。妥当性については、今後よりデータを増やすとともに、多面的に検証する必要がある。
結論
福祉用具の満足度を測定するQUEST日本語版を作成し、車いす、義足、入浴用具、排泄用具、吃音軽減用具の使用者を対象として、その信頼性と妥当性の検証を行った。その結果、総合得点および各サブスケール得点については、高い信頼性が得られた。また、妥当性の検証では、福祉用具サブスケール得点については確認できたが、サービスサブスケール得点についてはさらなる検討の必要性が示された。

公開日・更新日

公開日
2005-04-28
更新日
-