文献情報
文献番号
200400368A
報告書区分
総括
研究課題名
児童虐待発生要因の解明と児童虐待への地域における予防的支援方法の開発に関する研究
課題番号
-
研究年度
平成16(2004)年度
研究代表者(所属機関)
服部 祥子(大阪人間科学大学(人間科学部人間環境学科))
研究分担者(所属機関)
- 原田 正文(大阪人間科学大学(人間科学部社会福祉学科))
- 岡本 正子(大阪教育大学(教育学部))
- 櫃本真聿(愛媛大学(医学部附属病院 医療福祉支援センター))
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 子ども家庭総合研究
研究開始年度
平成14(2002)年度
研究終了予定年度
平成16(2004)年度
研究費
9,900,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
「児童虐待発生要因の解明と児童虐待への地域における予防的支援方法の開発に関する研究」(主任 服部祥子 大阪人間科学大学)は、平成16年度3つの研究班を設け研究を行った。分担研究1(原田正文、大阪人間科学大学)では、「児童虐待発生要因の構造分析と地域における効果的予防方法の開発」を、分担研究2(岡本正子 大阪教育大学)では「虐待する親・家族機能の質的評価と虐待進行の予防的支援方法」を、分担研究3(櫃本真聿 愛媛大学医学部)では、「ヘルスプロモーションに基づいた医療・福祉の連携等地域資源の有効活用による子育て不安対策」を探求することを研究目的としている。
研究方法
分担1では、先行研究である「大阪レポート」(1980年生まれの児を対象とした子育て実態調査)と比較検討できる調査を兵庫県姫路市において企画・実施。特に平成16年度には標準化された尺度を使用し因子分析可能な質問紙を作成し第3次調査を実施した。分担2では虐待の増悪因子の解明のため虐待事例の分析と昨年度開発した「虐待者および家族支援のためのアセスメント」の有効性の検証。地域医療機関(精神科・小児科・産婦人科)への虐待に関するアンケート調査の分析を行った。分担3では先駆的な医療機関や教育機関への虐待に関するアンケート調査を分析検討した。
結果と考察
分担1では今回の調査結果(「兵庫レポート」と命名)により、子育て状況の悪化が見出されたが、特に自己実現をめざして育てられた現代の母親が「親としての役割を果たすこと」と一人の女性としての自己実現を達成することとのジレンマの悩みがストレスの要因として高いことが明らかにし、新しい親支援の方向性を示唆した。分担2では、虐待の悪化要因として虐待者の問題(精神障害、アルコール問題、人格特性等)、子どもの問題(行動・情緒問題等)が見出された。医療機関の虐待事例への関与は、小児科>精神科>産婦人科の順に多かったが、分担3では、医療機関からの発信は予防ケアにつながる促進因子であり、ボランタリーな子育て支援の環境づくりの必要性を指摘した。
結論
3班の研究から、新しい親支援プログラムの必要性(カナダの“Nobody’s Perfect”導入等)、「虐待者および家族」を理解するツールの開発や医療機関との支援ネットワークの重要性、ヘルスプロモーションの観点から医療機関や分娩機関のスタッフ研修プログラムやマニュアル作成の重要性等が結論として出された。
公開日・更新日
公開日
2005-07-04
更新日
-