健康日本21・歯の健康における健康指標の開発とその評価に関する研究(総括研究報告書)

文献情報

文献番号
200201087A
報告書区分
総括
研究課題名
健康日本21・歯の健康における健康指標の開発とその評価に関する研究(総括研究報告書)
課題番号
-
研究年度
平成14(2002)年度
研究代表者(所属機関)
宮武 光吉(鶴見大学)
研究分担者(所属機関)
  • 末高武彦(日本歯科大学)
  • 安井利一(明海大学)
  • 尾崎哲則(日本大学)
  • 青山旬(国立保健医療科学院)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 健康科学総合研究
研究開始年度
平成13(2001)年度
研究終了予定年度
平成15(2003)年度
研究費
4,700,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
健康日本21計画に基づいて策定された都道府県、政令指定都市、および特別区の地方計画について、「歯の健康」を中心に、その内容、目標等を調査し、これらを比較検討するとともに、その結果により地域における歯科保健計画の評価指標を開発する。また、開発された評価指標を用いて計画の到達度やその可能性を検討することを目的として本研究を実施した。
研究方法
1)各都道府県ならびに計画を策定済みの政令指定都市および特別区から公表された地方計画を入手してこれらの項目・内容について分析を行った。2)地方計画に基づいて地域歯科保健計画の評価を行うための指標を開発した。3)地域歯科保健計画の評価指標を用いて、いくつかの都道府県等の地方計画の評価を実施し、指標の適合性を検討した。4)地方計画の中間評価を実施するに当たり、その達成可能性についての推計を行った。
結果と考察
1)都道府県の地方計画においては「歯の健康」の項目はすべての都道府県で記載されているが、その項目・内容は多様であり、項目数も3から51と差異があり、また、同じ項目であっても内容や目標値に相違点が多く見られることが明らかにされた。都道府県等の地方計画の、比較検討のためには、同じ項目について基準値、目標値などの数値を示して評価を行うことが必要と考えられた。
2)地方計画の評価手法には、(1)目標の達成度、(2)計画策定のプロセス、(3)推進のための活動状況などが挙げられる。(1)については目標の項目ごとに重要度を勘案することが指標を開発する上でも有用と考え、都道府県ごとに採用項目の頻度、研究者による優先順位を例示した。(2)については、特に「歯の健康」についての計画策定方法を明らかにした。これらを統合して評価指標(案)を作成した。地方計画においては、目標値ごとの達成度とともに目標項目ごとの重要度を合わせて示すことが必要と思われる。地方計画に基づく活動状況についての評価は困難であった。
3)開発された評価指標を用いて、入手できた地方計画から策定委員における歯科保健専門職種の有無に関して分析を実施し、研究者の優先順位との関連を示し、適合性の高い評価指標を明らかにした。開発した評価指標を用いて評価を行うことは可能であることが明らかにされた。
4)当初の地方計画が策定された時点から目標値と現状値等を比較することにより、中間評価年における目標値の達成可能性についての推計を行った結果、可能性の高い項目が明らかにされた。地方計画において、達成可能性の低い目標項目については、その原因を明らかにして対策を検討することが必要であると考えられた。
結論
地方計画においては歯の健康の項目・内容は多様であり、項目数の違いや内容の相違点が多く見られた。評価手法としては、(1)目標の達成度、(2)計画策定のプロセス、(3)推進のための活動状況などが挙げられる。重要度を勘案することが指標を開発する上でも有用と考え、優先順位を例示した。また、「歯の健康」についての計画策定方法を明らかにした。これらの評価指標を用いていくつかの地方計画の評価を実施し、適合性の高い評価指標を明らかにした。さらに、目標値の達成可能性についての推計を行った結果、可能性の高い項目が明らかとなった。

公開日・更新日

公開日
-
更新日
-