医療テクノロジ-・アセスメントに関する研究

文献情報

文献番号
200001061A
報告書区分
総括
研究課題名
医療テクノロジ-・アセスメントに関する研究
課題番号
-
研究年度
平成12(2000)年度
研究代表者(所属機関)
久繁 哲徳(徳島大学医学部)
研究分担者(所属機関)
研究区分
厚生科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 医療技術評価総合研究事業
研究開始年度
平成10(1998)年度
研究終了予定年度
平成12(2000)年度
研究費
9,625,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
先進国においては,高齢化および疾病構造変化、医療技術の高度化、医療費の高騰化に対して、保健医療改革が進められている。国際的には,こうした多様な医療政策的な課題に対して、医療テクノロジ-・アセスメント(healthcare technology assessment, HTA),根拠に基づく医療(evidence-based medicine)により、医療の総合的な評価を行い、効果的で効率的な医療の最適な戦略を検討することが試みられている。そこで、今回、わが国におけるHTAについて、標準的な評価方法の開発、組織体制の確立など総合的な検討を行いたいと考えた。また、そうした戦略の下で、個別の医療技術の事例評価を行い、わが国におけるHTAの評価結果の情報を蓄積することとした。
研究方法
わが国におけるHTAの系統的な研究を、つぎの方法および計画にしたがって実施した。1.わが国の状況に対応したHTAの評価方法の開発:1)わが国におけるHTAの医療政策への組み込み: HTAの国際的な動向と今後の課題について多角的に検討するとともに、その結果に基づきわが国におけるHTA研究機関の設立について検討を行なった。2)診療ガイドラインの普及と評価: 診療ガイドラインの普及と利用の促進を促すために、ガイドラインの情報センタ-の動向と役割について評価し、わが国におけるセンタ-のあり方について検討を行なった。また、ガイドラインの成果を評価するための方法について、系統的な評価を実施し、今後の課題について検討を行なった。2.わが国の医療技術の評価:1)脳低体温療法の経済的評価:重症頭部外傷に対する脳低体温療法について、有効性と経済性について総合的な検討を行なった。2)医療事故の防止対策:医療事故に対する米国を中心とした対策を総合的に検討し、わが国における防止対策の枠組みについて検討した。3)泌尿器癌のフォロ-アップ:癌患者の治療後のフォロ-アップのあり方について方法論的な検討を行なうとともに、腎、膀胱、前立腺、精巣の各癌について、現状と今後の課題を明らかにした。4)全国住民の生活の質:わが国の住民の生活の質について、SF12による測定を行なうとともに、効用値関数の推定を行ない、標準的な参照値の検討を行なった。5)生活の質の効用評価:患者・住民の生活の質と効用を測定するために、簡易なSF6Dによる評価可能性の検討を行なうとともに、英国での検討結果と比較を行なった。6)ヘリコバクタ-・ピロリ感染検査の評価:5種類の感染検査の有効性と効率を比較するとともに、連続および平行検査の比較を行ない、望ましい検査戦略のあり方について検討を行なった。7)難病患者のニ-ズ評価:難病患者の生活の質を評価するとともに、その結果に基づき健康サ-ビスのニ-ズと、それを充足するための費用を把握した。8)地域高齢者のニ-ズ評価:地域高齢者の生活の質を評価するとともに、その結果に基づき健康サ-ビスのニ-ズと、それを充足するための費用を把握した。
結果と考察
1)HTAは、医療技術の効果的で費用-効果的な利用のために、政策上重要な役割を果たしている。わが国においても、厚生省支援の下で、HTAの評議会や研究機関の設立を設立することが現在の課題であることが提言された。2)診療ガイドラインの普及と利用を促進するために、国際的にガイドライン情報センタ-が設立されており、わが国においても、緊急に設立が必要であり、そのための構造、機能を提示した。また、ガイドラインの利用に当たっては、その構造、過程、結果の総合的な評価が必要であり、そのための評価の枠組みを提示した。3)重症頭部外傷に対する脳低体温療法は、従来のRCTにより有効性が示唆され、しかも経済的効率も優れていることが推定された。しかし、その後の評価により、効果と適応条件を含めた検討が求められ
ることが指摘された。4)医療事故の防止対策:医療事故に対する米国を中心とした対策を総合的に検討し、わが国における政策、機関、方法の総合的対策の枠組みを提示した。5)泌尿器癌の治療後の適切なフォロ-アップについて方法論的な検討を行なうとともに、腎を始めとする癌について、現状と今後の標準を明らかにした。6)わが国の住民の生活の質について、SF12およびSF6Dによる測定を行ない、標準的な生活の質状態を提示するとともに、効用関数の算出を行なった。7)ヘリコバクタ-・ピロリ感染検査の評価:5種類の感染検査の有効性と効率を比較するとともに、連続および平行検査の比較を行ない、UBTを中心とする検査が有効性が高く、効率的であることを示した。8) 難病患者および地域住民の生活の質は、一般住民と比較して大きく障害されているため、生活の質を改善する上で、人的サ-ビスの種類と量が把握された。また、それを充足するための直接費用を推定し、地域における政策的課題を提示した。
結論
わが国におけるHTAの系統的な研究を、標準的な方法の開発、HTAの組織化、個別の医療技術に対するHTAの適用の3つの側面から実施した。今回の研究により、わが国におけるテクノロジ-・アセスメント(HTA)に関する、標準的な評価方法の開発および組織体制の検討、ニ-ズ評価と優先順位の決定などが明らかにされた。さらに、こうした戦略の下で、個別の医療技術の事例評価を行い、わが国におけるテクノロジ-・アセスメントの情報を蓄積することができた。これらの成果により、HTAの基盤整備を進められており、根拠に基づく医療、根拠に基づく医療政策(evidence-based health policy)の実現が促進されるものと考えられる。さらに、こうした情報を積極的に活用することにより、国民の健康改善に対する成果説明責任(accountability)を果たすことが可能となるものと思われる。

公開日・更新日

公開日
-
更新日
-