診療・経済評価を目的とした病名統合システムの構築(総括研究報告書)

文献情報

文献番号
199900926A
報告書区分
総括
研究課題名
診療・経済評価を目的とした病名統合システムの構築(総括研究報告書)
課題番号
-
研究年度
平成11(1999)年度
研究代表者(所属機関)
楠岡 英雄(国立大阪病院)
研究分担者(所属機関)
  • 是恒之宏(国立大阪病院)
  • 大江洋介(国立大阪病院)
  • 武田裕(大阪大学医学部附属病院)
  • 松村泰志(大阪大学医学部附属病院)
研究区分
厚生科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 医療技術評価総合研究事業
研究開始年度
平成11(1999)年度
研究終了予定年度
平成13(2001)年度
研究費
-円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
診療行為の有効性、経済性、効率などを比較するためには、疾病の種類、病因、重症度、進行期などの揃った母集団を構成し、その分布を検討する必要がある。一方、主要因子が均一である疾病を有する患者集団の抽出には、病名による検索が最も効率的と考えられる。しかしながら、現状では、主要因子が明らかに異なるにも関わらず同一病名が用いられたり、逆に、診療評価の観点上からは同一に扱うべき病態が細かく分類されていたりしている。また、現在、全国的に施行が考えられている病名システムも、医療評価の観点からは作成されておらず、上記の欠点を有している。本研究は、診療行為の評価に使用し得る病名システムを設計・構築し、かつ、このような病名システムが診療行為の評価にもたらす意義を明らかにする事を目的としている。
研究方法
本研究は、(1)病名システムの構築、(2)病名検索のためのエンジン作製、(3)医療現場での試用による評価、の3段階を経て、目的を達成させる予定である。第1段階の病名システムの構築では、どのような病名が診療評価に適しているかを見いだすための手法(病名形成法)の開発と、それを用いた病名集の編纂を行う。診療評価に適した病名は、選択した病名における治療成績、入院日数、診療コストなどを指標として分布を分別し、単一分布を形成する病名が見つかるまでこれを繰り返す、などのデルファイ法的手法の応用により収集する。目的とする病名集は、MEDIS-DC標準病名集に基づき国立大阪病院にて作製中である当院のICD-10準拠病名集に、上記病名形成法を加え、編纂する。第2段階は、編纂した病名集に収載されている病名を検索し、最適な病名を見いだすための検索エンジンの作製である。第3段階では、本研究により作製した病名システムが、診療行為の評価に役立つかを、病名システム構築後の診療行為に適用し、評価する。同時に、退院時サマリなどを介して、病名毎の診療コストの計算や、対効果比などをもとめ、医療行為の評価を行う手法を確立する。平成11年度(初年度)においては、循環器疾患など限られた疾患に対し、病名形成法の確立を行うと同時に、第3段階におけるコスト計算の手法についての検討を開始する。平成12年度(第2年度)では、国立大阪病院・大阪大学医学部附属病院の各診療科医師の応援を仰ぎ、病名全体に病名形成法を適用し、病名集を編纂する。平成13年(第3年度)では、検索エンジンを完成させ、同時に、第3段階の病名システムの評価を行う。また、病名毎の診療コストの計算や、対効果比などをもとめ、医療行為の評価を行う。
結果と考察
現在、国立病院当が共同にて医療情報システム開発センター(MEDIS-DC)に提出している退院時サマリの昭和61年3月以降分(94,545件)と、当院医事課システムにて作成した平成8年1月以降の退院時記録(29,736件)を統合したデータベースを作成中である。このデータベースに対し、在院日数などを基準に検索し、単一分布を形成する病名を形成する予定である。本研究の予備的検討として行った1997年1月~11月に本院循環器科を退院した患者データに対する同様の解析では、確定診断名・併存症名に狭心症の記載のある患者が、①安定した狭心症で、入院が主に病態の評価であった群、②安定型狭心症で、PTCAなどの治療を必要とした群、③不安定狭心症で、PTCAなどの治療を行った群の3群に分類された。一方、当院の病院情報システムには、平成12年4月以降、病名、検査結果、処方などについての情報を一括して管理する「長期診療支援システム」を設置する予定であり、現在、その詳
細設計を行っている。この中で本研究に必要なデータが収集されるよう、システムの調整を図っている。現在構築中のデータベースに対する解析により、在院日数を指標とした疾患群の構成は可能と考える。また、今回のデータベースには診療報酬請求点数も含まれることから、コスト面での検討も可能と考えている。しかし、在院日数の短縮傾向など構造的バイアスが存在するので、長期間にわたり収集されたデータの解析にあたっては、このようなバイアスに対する配慮が必要と考える。また、平成12年度より、病院情報システムにさらに多項目のデータが蓄積される予定であり、今後は、多角的な観点から疾患群に対応する病名の形成が行えると考えている。
結論
今回、退院時データを対象に、在院日数の分布を指標として、比較的背景が一致していると考えられる患者群の形成を試み、手法的に可能であることを確かめた。今後は、より広範なデータベースに対して手法の妥当性を検討する必要がある。

公開日・更新日

公開日
-
更新日
-

研究報告書(紙媒体)