地域在宅高齢者の望ましいADL・QOL維持に関する縦断的介入研究(総括研究報告書)

文献情報

文献番号
199900806A
報告書区分
総括
研究課題名
地域在宅高齢者の望ましいADL・QOL維持に関する縦断的介入研究(総括研究報告書)
課題番号
-
研究年度
平成11(1999)年度
研究代表者(所属機関)
北 徹(京都大学)
研究分担者(所属機関)
  • 新開省二(東京都老人総合研究所)
  • 星旦二(東京都立大学)
  • 西川武志(北海道教育大学)
  • 田中政春(医療法人楽山会三島病院)
  • 藤原佳典(京都大学)
  • 南学(京都大学)
  • 芦田昇(京都大学)
  • 山崎雅秀(京都大学)
  • 長谷川明弘(医療法人楽山会三島病院)
研究区分
厚生科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 健康科学総合研究事業
研究開始年度
平成10(1998)年度
研究終了予定年度
平成12(2000)年度
研究費
9,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
地域高齢者を対象として、老化のプロセスを医学・心理学・社会学の三分野の学際的視点から経年的に観察し、その規定要因を明らかにし制御可能な要因について今後の地域高齢者保健福祉施策の企画立案における基礎資料を作成することである。
研究方法
①地域高齢者コホート(新潟県上越市574名)を対象に医学・心理学社会学的項目について健診,アンケートによる追跡調査(平成7,8年度に基礎調査を実施済み)を実施した。また、介入事業として住民自主グループによる健康学習を定着化させた。②健診において採取した血清アミロイドβタンパクを分析し断面調査により老化との関連を検討した。
結果と考察
①医学検査よりもアンケート調査において介入効果が明らかな傾向にあった。健康阻害要因を抑制するよりも健康促進要因を推進する項目に関して高次生活機能・QOL・生活習慣に変容が見られたが、医学的項目においては現段階では介入効果よりもむしろ加齢変化の影響が目立った。厳密な介入効果を論じるには次年度予定している対照群との比較の必要性が示唆された。② 血清アミロイドβタンパクは年齢階級の上昇に伴い、高値を示した。今後、縦断変化により加齢との相関を検討する意義があることが明らかになった。
結論
①医学検査よりもアンケート調査において介入効果が明らかな傾向にあった。健康阻害要因を抑制するよりも健康促進要因を推進する項目に関して高次生活機能・QOL・生活習慣に変容が見られた。②血清アミロイドβタンパクは年齢階級の上昇に伴い、高値を示した。

公開日・更新日

公開日
-
更新日
-