Facial onset sensory and motor neuronopathy(FOSMN)に関する全国臨床疫学調査とそれに基づいた診断治療指針の策定と患者レジストリの構築

文献情報

文献番号
201911075A
報告書区分
総括
研究課題名
Facial onset sensory and motor neuronopathy(FOSMN)に関する全国臨床疫学調査とそれに基づいた診断治療指針の策定と患者レジストリの構築
課題番号
19FC1001
研究年度
令和1(2019)年度
研究代表者(所属機関)
山崎 亮(九州大学大学院医学研究院 神経内科学)
研究分担者(所属機関)
  • 渡邉 充(九州大学大学病院 脳神経内科)
  • 吉良 潤一(九州大学大学院医学研究院 神経内科学 )
  • 楠 進(近畿大学医学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患政策研究
研究開始年度
令和1(2019)年度
研究終了予定年度
令和2(2020)年度
研究費
1,390,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
Facial onset sensory and motor neuronopathy (FOSMN) の暫定診断基準策定、全国臨床疫学調査による有病率の把握および臨床像の把握、診断基準と治療方針の策定
研究方法
暫定基準案の策定:これまでの文献報告を調査し、暫定診断基準を策定する。
全国臨床疫学調査:一次調査用はがきとFOSMN暫定診断基準説明書、二次調査用質問票、同意説明文書、同意書を作成し九州大学倫理委員会で承認を得る。調査対象施設は全国の脳神経内科を標榜する病院を抽出し階層ごとに一定の割合で抽出する。調査対象期間は2006年1月から2018年12月とする。一次調査票の回収率は60%を目指す。目標症例数は50例。
調査結果の解析:調査結果の解析は統計学専門家の助言のもとに行う。
診断基準、治療・ケア指針の策定と周知:調査結果は分担研究者内で検討の後、論文化ならびに関連学会、政策研究班会議での発表を行う。
結果と考察
暫定診断基準:私達が2018年に発表した当院経験症例6例をもとに作成した基準案をもとに作成した。すなわち(1)顔面から始まる緩徐進行性の感覚運動障害もしくは(2)球症状に始まる顔面の運動感覚障害を伴い、(3)その他の疾患が除外できるという診断基準項目のうち、(1)もしくは(2)を満たし、かつ(3)を満たすこと、とした。
全国疫学調査:九州大学医学系地区部局臨床研究倫理審査委員会における審査を受審し、令和元年7月30日付けで許可を得た(2019-193)。これについては、現在統計学専門家とともに調査票送付先選定を行っている。一次調査票の発送をR1年度中に行う。
結論
FOSMNの全国臨床疫学調査を行うべく準備を継続している。令和2年度には有病率が推定できるよう調査票の送付及び回収に務める。

公開日・更新日

公開日
2021-05-27
更新日
-

研究報告書(PDF)

公開日・更新日

公開日
2021-05-27
更新日
2021-11-29

研究報告書(紙媒体)

収支報告書

文献番号
201911075Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
1,800,000円
(2)補助金確定額
1,800,000円
差引額 [(1)-(2)]
0円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 391,080円
人件費・謝金 998,920円
旅費 0円
その他 0円
間接経費 410,000円
合計 1,800,000円

備考

備考
-

公開日・更新日

公開日
2021-05-07
更新日
-