特発性心筋症に関する調査研究

文献情報

文献番号
201911027A
報告書区分
総括
研究課題名
特発性心筋症に関する調査研究
課題番号
H29-難治等(難)-一般-034
研究年度
令和1(2019)年度
研究代表者(所属機関)
筒井 裕之(国立大学法人九州大学 大学院医学研究院)
研究分担者(所属機関)
  • 井手 友美(国立大学法人九州大学 大学院医学研究院)
  • 松島 将士(九州大学 大学病院)
  • 安斉 俊久(国立大学法人北海道大学 大学院医学研究院)
  • 絹川 真太郎(国立大学法人北海道大学 大学院医学研究院)
  • 渡辺 昌文(国立大学法人山形大学 医学専攻)
  • 下川 宏明(国立大学法人東北大学 大学院医学系研究科)
  • 竹石 恭知(公立大学法人 福島県立医科大学 医学部)
  • 小室 一成(国立大学法人東京大学 医学部付属病院)
  • 小野 稔(国立大学法人東京大学 医学部附属病院)
  • 福田 恵一(慶応義塾大学 医学部)
  • 吉村 道博(東京慈恵会医科大学 医学部)
  • 磯部 光章(国立大学法人東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科)
  • 室原 豊明(名古屋大学 大学院医学系研究科)
  • 藤野 陽(国立大学法人金沢大学 医薬保健研究域保健学系)
  • 木村 剛(国立大学法人京都大学 大学院医学系研究科)
  • 坂田 泰史(国立大学法人大阪大学 医学系研究科)
  • 北風 政史(国立循環器病研究センター 臨床研究開発部)
  • 斎藤 能彦(奈良県立医科大学 医学部)
  • 北岡 裕章(国立大学法人高知大学 教育研究部医療学系臨床医学部)
  • 矢野 雅文(国立大学法人山口大学 医学系研究科)
  • 塩瀬 明(国立大学法人九州大学 大学院医学研究院)
  • 神谷 千津子(国立循環器病研究センター 産婦人科部)
  • 吉永 正夫(国立病院機構鹿児島医療センター 小児科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患政策研究
研究開始年度
平成29(2017)年度
研究終了予定年度
令和1(2019)年度
研究費
14,214,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究班は1974年に旧厚生省特定疾患調査研究班として特発性心筋症の疫学・病因・診断・治療を明らかにすべく設立され、その後42年間継続してわが国における本領域での研究の進歩・発展に大きく貢献してきた。本研究では、わが国における心筋症の実態を把握し、日本循環器学会や日本心不全学会と連携して診断基準や診療ガイドラインを改訂・確立し、研究成果を広く診療へ普及させ心筋症の医療水準と患者のQOLの向上に貢献することを目的とする。

研究方法
日本循環器学会循環器疾患診療実態調査(JROAD,JROAD-DPC)や厚労省臨床調査個人票を用いたデータベース構築・解析、心筋症および鑑別が必要な類縁疾患を含む患者データベースの構築を行うとともに、予後調査を実施し、予後規定因子の同定などエビデンスの礎を築く。さらにテレビ会議システムと情報通信技術(ICT)を活用して基幹病院とかかりつけ医とを結ぶ遠隔診療による診療供給体制の構築(DtoD)および在宅管理支援システムを用いたセルフケアなど療養生活環境の整備(DtoP)が、心筋症患者のQOLの向上に資することを検証する。また、各分担施設における個別研究を推進した。
結果と考察
2019年度は特発性拡張型心筋症と肥大型心筋症に分かれていた心筋症ガイドラインを統合して改訂・作成された「心筋症診療ガイドライン」の普及活動を行った。また、日本循環器学会循環器疾患診療実態調査(JROAD,JROAD-DPC)における心筋症患者データベース、臨床調査個人票を用いた心筋症患者データベースの解析を実施した。新たなエビデンス創出のために、循環器病医療の適正化に資するための全国大規模データベースの構築し、後向きに1万4千例の心不全患者のデータを収集した。さらに、拡張型心筋症の新たな予後予測マーカーとして心電図高電位の意義を解明するとともに、心不全の高精度予後予測のための、新たなバイオマーカを加えた前向き登録研究の基盤を構築した。また、2018年度に引き続き心筋症患者の診断提供体制の構築および在宅での療養環境整備に向けて、ICTを活用したセルフケアシステムの有効性の検証を行った。また、各分担施設にて心筋症の実態解明のための個別研究を行った。
全国規模のデータベースを構築し、心筋症患者のデータを収集することによって、重症度・予後、診断基準に関する質の高いエビデンスの構築が期待される。また、心筋症の現状を把握し、QOL、予後および重症度の予測因子を解明することは、診療の標準化へと結びつくことが期待される。
結論
特発性拡張型心筋症と肥大型心筋症を統合したわが国で初めての「心筋症診療ガイドライン」の普及活動を行った。また、全国規模のデータべースの構築を行い、新たな予後予測因子の解析を行った。

公開日・更新日

公開日
2021-05-27
更新日
-

研究報告書(PDF)

研究成果の刊行に関する一覧表
倫理審査等報告書の写し

公開日・更新日

公開日
2021-05-27
更新日
2021-11-29

研究報告書(紙媒体)

文献情報

文献番号
201911027B
報告書区分
総合
研究課題名
特発性心筋症に関する調査研究
課題番号
H29-難治等(難)-一般-034
研究年度
令和1(2019)年度
研究代表者(所属機関)
筒井 裕之(国立大学法人九州大学 大学院医学研究院)
研究分担者(所属機関)
  • 井手 友美(国立大学法人九州大学 大学院医学研究院)
  • 松島 将士(九州大学 大学病院)
  • 安斉 俊久(国立大学法人北海道大学 大学院医学研究院)
  • 絹川 真太郎(国立大学法人北海道大学 大学院医学研究院)
  • 久保田 功(国立大学法人山形大学 理事 副学長)
  • 渡辺 昌文(国立大学法人山形大学 医学専攻)
  • 下川 宏明(国立大学法人東北大学 大学院医学系研究科)
  • 竹石 恭知(福島県立医科大学 医学部)
  • 小室 一成(国立大学法人東京大学 医学部附属病院)
  • 小野 稔(国立大学法人東京大学 医学部附属病院)
  • 福田 恵一(慶応義塾大学 医学部)
  • 吉村 道博(東京慈恵会医科大学 医学部)
  • 磯部 光章(国立大学法人東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科)
  • 室原 豊明(名古屋大学 医学系研究科)
  • 山岸 正和(国立大学法人金沢大学 医薬保健研究域医学系)
  • 藤野 陽(国立大学法人金沢大学 医薬保健研究域医学系)
  • 木村 剛(国立大学法人京都大学 大学院医学系研究科)
  • 坂田 泰史 (国立大学法人大阪大学 医学系研究科)
  • 北風 政史(国立循環器病研究センター 臨床研究推進センター臨床研究開発部)
  • 斎藤 能彦(奈良県立医科大学 医学部)
  • 北岡 裕章(国立大学法人高知大学 教育研究部医療学系臨床医学部)
  • 矢野 雅文(国立大学法人山口大学 医学部附属病院)
  • 塩瀬 明(国立大学法人九州大学 大学院医学研究院)
  • 神谷 千津子(国立循環器病研究センター 産婦人科部)
  • 吉永 正夫(国立病院機構鹿児島医療センター 小児科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患政策研究
研究開始年度
平成29(2017)年度
研究終了予定年度
令和1(2019)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究班は1974年に旧厚生省特定疾患調査研究班として特発性心筋症の疫学・病因・診断・治療を明らかにすべく設立され、その後42年間継続してわが国における本領域での研究の進歩・発展に大きく貢献してきた。本研究では、わが国における心筋症の実態を把握し、日本循環器学会や日本心不全学会と連携して診断基準や診療ガイドラインを改訂・確立し、研究成果を広く診療へ普及させ心筋症の医療水準と患者のQOLの向上に貢献することを目的とする。
具体的には、平成29年度より日本循環器学会循環器疾患診療実態調査(JROAD,JROAD-DPC)や厚労省臨床調査個人票を用いたデータベース構築・解析、心筋症および鑑別が必要な類縁疾患を含む患者データベースの構築を行うとともに、平成30年度以降に予後調査を実施し、予後規定因子の同定などエビデンスの礎を築く。さらに平成29年度よりテレビ会議システムと情報通信技術(ICT)を活用して基幹病院とかかりつけ医とを結ぶ遠隔診療による診療供給体制の構築(DtoD)および在宅管理支援システムを用いたセルフケアなど療養生活環境の整備(DtoP)が、心筋症患者のQOLの向上に資することを検証する。
研究方法
平成29年度より日本循環器学会循環器疾患診療実態調査(JROAD, JROAD-DPC)や厚労省臨床調査個人票を用いたデータベース構築・解析、心筋症および鑑別が必要な類縁疾患を含む患者データベースの構築を行うとともに、平成30年度以降に予後調査を実施し、予後規定因子の同定などエビデンスの礎を築く。さらに平成29年度よりテレビ会議システムと情報通信技術(ICT)を活用して基幹病院とかかりつけ医とを結ぶ遠隔診療による診療供給体制の構築(DtoD)および在宅管理支援システムを用いたセルフケアなど療養生活環境の整備(DtoP)が、心筋症患者のQOLの向上に資することを検証する。
結果と考察
今まで研究班で行ってきた研究を継続するとともに新たなエビデンスを創出する研究として「心筋症患者データベースの構築および解析」および「心筋症患者の診断提供体制の構築および在宅での療養環境整備」を中心に、全体研究、個別研究を推進した。具体的には、特発性拡張型心筋症と肥大型心筋症を統合して「心筋症診療ガイドライン」の改訂・作成を行った。また、日本循環器学会循環器疾患診療実態調査(JROAD, JROAD-DPC)における心筋症患者データベース、臨床調査個人票を用いた心筋症患者データベースの解析を実施した。新たなエビデンス創出のために、循環器病医療の適正化に資するための全国大規模データベースの構築し、後向きに心筋症を含む1万4千例の心不全患者のデータを収集した。さらに、心筋症が最も多く最大の合併症である心不全の新たな予後予測スコアとしてA2Bスコアを確立するとともに、心筋症を含む心不全の高精度予後予測のための、新たなバイオマーカを加えた前向き登録研究の基盤を構築した。また、昨年度に引き続き心筋症患者の診断提供体制の構築および在宅での療養環境整備に向けて、ICTを活用したセルフケアシステムの有効性の検証を行った。全国規模のデータベースを構築し、心筋症患者のデータを収集することによって、重症度・予後、診断基準に関する質の高いエビデンスの構築が期待される。また、心筋症の現状を把握し、QOL、予後および重症度の予測因子を解明することは、診療の標準化へと結びつくことが期待される。
結論
特発性拡張型心筋症と肥大型心筋症を統合したわが国で初めての「心筋症診療ガイドライン」の普及活動を行った。また、全国規模のデータべースの構築を行い、新たな予後予測因子の解析を行った。
本研究班を中心として改訂・作成した『心筋症診療ガイドライン』を普及して、わが国の心筋症診療の質の向上に貢献する。さらに、本研究班の研究成果を発表することで、わが国の心筋症診療、病態について、広くリアルワールドを理解でき、心筋症患者診療に還元していく必要がある。また、本研究班の社会的役割として、今後も定期的な難病情報センターのホームページ改訂や市民公開講座を行うことによる啓発、研究結果の情報発信が重要であると考える。

公開日・更新日

公開日
2021-05-27
更新日
-

研究報告書(PDF)

研究成果の刊行に関する一覧表

公開日・更新日

公開日
2021-05-27
更新日
2021-11-15

研究報告書(紙媒体)

行政効果報告

文献番号
201911027C

成果

専門的・学術的観点からの成果
厚生労働省の臨床調査個人票を用いた心筋症患者データベースを用いて、わが国で初めて心筋症の実態に関する解析を行った。
臨床的観点からの成果
心筋症が最も多く最大の合併症である心不全の新たな予後予測スコアとしてA2Bスコアを確立するとともに、心筋症を含む心不全の高精度予後予測のための、新たなバイオマーカを加えた前向き登録研究の基盤を構築した。
ガイドライン等の開発
特発性拡張型心筋症と肥大型心筋症を統合して「心筋症診療ガイドライン」の改訂・作成を行った。
その他行政的観点からの成果
難病情報センターのホームページを適宜改訂し、特発性心筋症の詳細な情報公開を行った。また、日本心不全学会および日本心臓リハビリテーション学会と連携し、国民との双方向性の情報提供を図るため、市民公開講座を実施した。
その他のインパクト
学会期間中に市民公開講座を開催し、一般への普及・啓発活動等を行った。

発表件数

原著論文(和文)
52件
原著論文(英文等)
104件
その他論文(和文)
27件
その他論文(英文等)
4件
学会発表(国内学会)
6件
学会発表(国際学会等)
2件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Enzan N, Matsushima S, Ide T, et al.
Spironolactone Use Is Associated With Improved Outcomes in Heart Failure With Mid-Range Ejection Fraction.
ESC Heart Fail. , 7 (1) , 339-347  (2020)
原著論文2
Matsushima S, Kaku H, Enzan N et al.
Electrocardiographic Left Ventricular Hypertrophy is Independently Associated with Better Long-Term Outcomes in Dilated Cardiomyopathy Patients.
Circ Rep. , 1 , 248-254  (2019)
原著論文3
Kaku H, Funakoshi K, Ide T et al.
The Impact of Hospital Practice Factors on Mortality in Patients Hospitalized for Heart Failure in Japan: An Analysis of a Large Number of Health Records from a Nationwide Claims-Based Database, the JROAD-DPC.
Circ J. , 84 , 742-753  (2020)
原著論文4
Tsutsui H, Isobe M, Ito H et al.
JCS 2017/JHFS 2017 Guideline on Diagnosis and Treatment of Acute and Chronic Heart Failure - Digest Version.
Circ J. , 83 (10) , 2084-2184  (2019)
原著論文5
Terasaki F, Azuma A, Anzai T et al.
JCS 2016 Guideline on Diagnosis and Treatment of Cardiac Sarcoidosis - Digest Version.
Circ J. , 83 (11) , 2329-2388  (2019)
原著論文6
Nakada Y, Kawakami R, Matsushima S et al.
Simple Risk Score to Predict Survival in Acute Decompensated Heart Failure - A 2 B Score
Circ J. , 83 (5) , 1019-1024  (2019)
原著論文7
Kaku H, Funakoshi K, Ide T eta al.
The Impact of Hospital Practice Factors on Mortality in Patients Hospitalized for Heart Failure in Japan: An Analysis of a Large Number of Health Records from a Nationwide Claims-Based Database, the JROAD-DPC
Circ J , 84 (5) , 742-753  (2020)
原著論文8
Enzan N, Matsushima S*, Ide T et al.
Clinical characteristics and contemporary management of patients with cardiomyopathies in Japan: Report from national registry of clinical personal records
Circ Rep , 3 (3) , 142-152  (2021)
原著論文9
Enzan N, Matsushima S*, Ide T et al.
Beta-blocker use is associated with prevention of left ventricular remodeling in recovered dilated cardiomyopathy.
J Am Heart Assoc , 10 (12) , e019240-  (2021)

公開日・更新日

公開日
2024-05-23
更新日
-

収支報告書

文献番号
201911027Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
18,477,000円
(2)補助金確定額
18,477,000円
差引額 [(1)-(2)]
0円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 5,161,799円
人件費・謝金 6,296,557円
旅費 1,819,370円
その他 1,023,547円
間接経費 4,263,000円
合計 18,564,273円

備考

備考
自己資金 87,273円

公開日・更新日

公開日
2021-05-27
更新日
2021-06-14