高齢者のがん医療の質の向上に資する簡便で効果的な意思決定支援プログラムの開発に関する研究

文献情報

文献番号
201908010A
報告書区分
総括
研究課題名
高齢者のがん医療の質の向上に資する簡便で効果的な意思決定支援プログラムの開発に関する研究
課題番号
H29-がん対策-一般-010
研究年度
令和1(2019)年度
研究代表者(所属機関)
小川 朝生(国立研究開発法人国立がん研究センター 先端医療開発センター精神腫瘍学開発分野)
研究分担者(所属機関)
  • 長島 文夫(杏林大学 医学部内科学腫瘍科)
  • 濱口 哲弥(埼玉医科大学国際医療センター 医学部)
  • 海堀 昌樹(関西医科大学 医学部)
  • 奥村 泰之(東京都医学総合研究所 精神行動医学研究分野)
  • 田代 志門(東北大学 大学院文学研究科)
  • 平井 啓(大阪大学大学院人間科学研究科)
  • 渡邉 眞理(横浜市立大学 医学部 看護学科)
  • 稲葉 一人(中京大学 法務総合教育研究機構)
  • 松井 礼子(国立がん研究センター東病院 薬剤部)
  • 五十嵐 隆志(国立がん研究センター東病院 薬剤部)
  • 奥山 絢子(国立がん研究センターがん対策情報センターがん登録センター院内がん登録分析室)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 がん対策推進総合研究
研究開始年度
平成29(2017)年度
研究終了予定年度
令和1(2019)年度
研究費
8,873,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究では、高齢がん患者のがん治療上の課題ならびに、患者・家族の医療ニーズを網羅的に明らかにするとともに、がん診療連携拠点病院において実施可能な簡便で効果的な意思決定支援プログラムを開発し、実施可能性を確認し標準化する事を目的とした。
研究方法
① 高齢者のがん診療を支援する看護師・ソーシャルワーカーが捉える困難感と課題
都内・神奈川県内の施設に勤務する高齢者看護の専門家である老人看護専門看護師、精神看護専門看護師、認知症看護認定看護師を対象者に、高齢がん患者または高齢患者との意思決定に関する面談場面を想起し、身体的側面、認知機能も含めた精神的側面、社会的な側面についてアセスメントの実際をヒアリングし、高齢者看護の専門家による意思決定支援に関するベストプラクティスを抽出した。
② 高齢者の服薬アドヒアランスに関する調査
 高齢者における経口抗がん剤の服薬アドヒアランスを把握するため、後方視的調査を実施した。
③ レセプトデータを活用した高齢がん患者の入院治療における実態把握
DPCデータベースから,匿名加工情報の提供を受けた。適格基準は,①肺がんに対する手術 (腹腔鏡手術を含む),大腸がんに対するMiles手術 (腹腔鏡手術を含む),あるいは大腿骨頭置換術を受けた入院,②入院日は2014年4月1日から,退院日は2018年3月31日までの入院,③入院時年齢は65歳以上,とした。
④ 高齢がん患者に対する意思決定支援に関する研修プログラムの開発
開発コンテンツ 医療者を対象とし、1回90分で完結する研修教材を開発した。研修室の前方にスライドを投影することを前提とし、知識提供とその内容を応用する個人ワーク教材を順に提示する構成である。主な受講対象は「意思決定支援の必要性を感じているものの、適切に対応については困難を覚えている医師」と想定し、開発の基盤となるプロトタイプを作成した。
結果と考察
① 高齢者のがん診療を支援する看護師・ソーシャルワーカーが捉える困難感と課題
高齢看護の専門家のベストプラクティスで重要なことは、生活の視点を主観的・客観的評価を実施していることであった。
意思決定支援ツールを効果的に活用するためには、医療者のレディネスの底上げが重要であり、教育とセットで検討していく必要がある。
② 高齢者の服薬アドヒアランスに関する調査
高齢者では服薬間違いを繰り返す事例が散見された。服薬が習慣化された患者でも他の行為によって忘失した事例があり、加齢によるワーキングメモリーの低下が疑われた。高齢患者の認知能力に依存した服薬管理では不十分であり、服薬支援装置や訪問薬剤師・看護師など患者本人の能力に依存しない服薬支援が必要であると考える。
③ レセプトデータを活用した高齢がん患者の入院治療における実態把握
今後,本研究により,認知症の有無ごとに,入院中のオピオイド等の鎮痛薬の処方状況が明らかになる。
④ 高齢がん患者に対する意思決定支援に関する研修プログラムの開発
本研究では、教育プログラムの開発を実施した。また、開発の途中ではプロトタイプを作成し、専門家数名からのヒアリングとディスカッションを経て、改善を進めている。
認知症の症状が現れているかどうかに関わらず、患者をアセスメントし、その結果に応じた情報提供と意思疎通を行うことを徹底することで、様々な側面で出現する認知機能の低下に対応していくことがこれからの医療者に求められることであると考えられるためである。また、アセスメントを徹底することで、身体的・認知的に治療に「のらない」患者について、他の専門家と連携して対応するという選択肢を取りやすくなり、それぞれに適切な医療を提供できるといった利点も考えられる。
結論
高齢がん患者の意思決定支援の現状を質的に検討し、その結果から、わが国の意思決定支援の質の向上に資する支援方法の検討を進めた。従来、高齢がん患者の意思決定支援の困難さは指摘されていたが、その困難の構成要素を検討し、意思決定支援のプロセスと組み合わせて解析を行ったのは初めてである。その結果、治療方針決定場面に留まらず、意思決定支援のプロセスに関しての情報不足が明らかとなった。
今後、意思決定支援の質の向上を図り、従来のガイドラインと整合性を保ちつつ補完する意思決定支援のプロセスを提示する取組みが求められる。

公開日・更新日

公開日
2020-09-09
更新日
-

研究報告書(PDF)

研究成果の刊行に関する一覧表
倫理審査等報告書の写し

公開日・更新日

公開日
2020-09-09
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

文献情報

文献番号
201908010B
報告書区分
総合
研究課題名
高齢者のがん医療の質の向上に資する簡便で効果的な意思決定支援プログラムの開発に関する研究
課題番号
H29-がん対策-一般-010
研究年度
令和1(2019)年度
研究代表者(所属機関)
小川 朝生(国立研究開発法人国立がん研究センター 先端医療開発センター精神腫瘍学開発分野)
研究分担者(所属機関)
  • 長島 文夫(杏林大学 医学部腫瘍内科学)
  • 濱口 哲弥(埼玉医科大学国際医療センター 医学部)
  • 海堀 昌樹(関西医科大学 医学部)
  • 奥村 泰之(東京都医学総合研究所 精神行動医学研究分野)
  • 田代 志門(東北大学 大学院文学研究科)
  • 平井 啓(大阪大学 大学院人間科学研究科)
  • 渡邉 眞理(横浜市立大学 医学部看護学科)
  • 稲葉 一人(中京大学 法務総合教育研究機構)
  • 松井 礼子(国立がん研究センター東病院 薬剤部)
  • 五十嵐 隆志(国立がん研究センター東病院 薬剤部)
  • 奥山 絢子(国立がん研究センターがん対策情報センターがん登録センター院内がん登録分析室)
  • 水谷 友紀(杏林大学 腫瘍内科)
  • 山口 正和(国立がん研究センター東病院 薬剤部)
  • 市田 泰彦(国立がん研究センター東病院 薬剤部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 がん対策推進総合研究
研究開始年度
平成29(2017)年度
研究終了予定年度
令和1(2019)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究では、高齢がん患者のがん治療上の課題ならびに、患者・家族の医療ニーズを網羅的に明らかにするとともに、がん診療連携拠点病院において実施可能な簡便で効果的な意思決定支援プログラムを開発し、実施可能性を確認し標準化する事を目的とし、以下の検討を進めた。
研究方法
高齢者のがん診療の現状と課題の把握と対応を目的に、
① 高齢者のがん診療の実態把握と診療の質の改善に関する検討
② 高齢者のがん診療を支援する看護師・ソーシャルワーカーが捉える困難感と課題
③ レセプトデータを活用した高齢がん患者の入院治療における実態把握
④ Clinical nudgeの倫理的検討
⑤ 高齢者のがん治療に関連する診療ガイドラインの検討
⑥ 臨床倫理ガイドラインの検討
⑦ 療養生活に関する簡便な意思決定支援プログラムの開発
について調査・検討を進めた。
結果と考察
① 高齢者のがん診療の実態把握と診療の質の改善に関する検討
初回治療開始例として147,578例が抽出された。。予期せぬ再入院は、75歳未満では12.5%、75歳以上では19.9%であった。
② 高齢者のがん診療を支援する看護師・ソーシャルワーカーが捉える困難感と課題
高齢がん患者の意思決定支援を実施している専門・認定看護師の傾向として、高齢がん患者の意思決定支援の実践で評価できる点は、診療録や本人の言動から疾患や苦痛症状の把握、ADL、認知機能、サポート状況の有無の把握と本人との信頼関係の構築ができていた。
一方で評価が低かった項目として、IADLの把握、高齢者の特徴の把握、意思決定支援のプロセスを経て、それを記録に残す、チーム医療で意思決定支援に取り組む等の実践が低かった。
③ レセプトデータを活用した高齢がん患者の入院治療における実態把握
術後鎮痛薬の処方率は、肺悪性腫瘍手術において,認知症を有さない患者と比べ,認知症を有する患者の方が低かった
④ Clinical nudgeの倫理的検討
clinical nudge導入の際の倫理的留意点としては、(1)あくまでも患者にとっての「最善の利益」の観点からツール開発が行われること、(2)対話プロセスの補完としての役割が明確化されること、の2点が重要であるとの暫定的な結論を得た。
⑤ 高齢者のがん治療に関連する診療ガイドラインの検討
 日欧米で主に用いられているGAツールについての情報を網羅的に収集した。研究方法の手順に沿って研究を進め、推奨GAツールを作成した。
⑥ 臨床倫理ガイドラインの検討
ガイドラインや手引きは、意思の尊重を規定していても、意思を所与ものとしたり、意思決定支援において一番大切な、本人の残存能力を高めるための、「今を所与としない関係者の関わり」について記載されているものは少なかった。
⑦ 療養生活に関する簡便な意思決定支援プログラムの開発
がん対策推進基本計画(第3期)の個別目標である「高齢のがん患者の意思決定の支援に関する診療ガイドラインを策定し、拠点病院等に普及することを検討する」への反映を目標に、高齢者のがん診療における意思決定支援に関する手引き(ガイド)の作成を進めた。
結論
高齢がん患者の意思決定支援の現状を質的量的に検討し、その結果から、わが国の意思決定支援の質の向上に資する支援技術の開発を行った。その結果、わが国のがん治療の中核をなくがん診療連携拠点病院において、高齢者においてもがん治療は実施されていること、高齢者の場合10%以上にADLの低下が併存しつつ治療を行っていること、治療後のADL低下や予期しない再入院が比較的高い割合で生じている実態が明らかとなった。これは、治療開始前の時点で、治療後の経過について予め十分に検討し、本人の価値観に沿う治療であることをより丁寧に確認する必要があることを示している。加えて、高齢がん患者の意思決定支援の困難さに関しても質的・量的に検討し、治療や疾患についての情報提供や理解度の確認は比較的行われているのに対して、今後の見通しの説明や治療方針決定への参加を促すと言った長期的な視点での支援が薄いことが明らかとなった。従来より、意思決定支援の課題は指摘されていたが、その困難の構成要素を検討し、意思決定支援のプロセスと組み合わせて解析を行ったのは初めてである。
 上記の検討をふまえ、がん診療連携拠点病院での意思決定支援の質の向上を目的に、意思決定支援の手引きを開発し、あわせて支援プログラムの実施可能性を検討した。プログラムの時間的制限はあるものの、満足度は高く、実施可能性は示された。今後、本手引きならびに支援プログラムの有効性を検討する予定である。

公開日・更新日

公開日
2020-09-09
更新日
-

研究報告書(PDF)

公開日・更新日

公開日
2020-09-09
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

行政効果報告

文献番号
201908010C

成果

専門的・学術的観点からの成果
高齢者のがん医療の実態を質的・量的調査から明らかにした。特にがん登録DPCデータより、高齢者では、退院後のADL低下や退院後の予期せぬ再入院が多いこと、認知症をもつ場合に、鎮痛薬やオピオイドの使用量が認知症がない場合と比較して少ないことが明らかとなり、支持・緩和医療の課題が明確となった。
臨床的観点からの成果
高齢がん患者の意思決定支援において、IADLの把握、高齢者の特徴の把握、意思決定支援のプロセスを記録に残す点で質的に課題があることを明らかにした。蒸気の問題に対応するために、がん診療連携拠点病院での実践を想定した教育プログラムを開発し試行した。
ガイドライン等の開発
がん対策推進基本計画(第3期)の個別目標である「高齢のがん患者の意思決定の支援に関する診療ガイドラインを策定し、拠点病院等に普及することを検討する」への反映を目標に、高齢者のがん診療における意思決定支援に関する手引き(ガイド)の作成を行った。
その他行政的観点からの成果
がん診療連携拠点病院相談支援センター相談員、緩和ケアチーム専従看護師を対象とした意思決定支援に関する教育プログラムを開発し、試行した。その結果、前後比較において、意思決定に関する知識の改善、自信の向上を認めた。
その他のインパクト
治療時の意思決定支援、アドバンス・ケア・プランニングの取組みに関して、読売新聞の記事にて取り上げられた。がん医療を含む急性期医療における認知症ケアの現状を共有し、対応する技術・知識を共有する場として認知症の緩和ケアに関する研究会を立ち上げ、3回開催した。

発表件数

原著論文(和文)
53件
原著論文(英文等)
48件
その他論文(和文)
43件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
128件
学会発表(国際学会等)
3件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Ogawa A, Kondo K, Takei H, Fujisawa D, Ohe Y, Akechi T.
Decision-Making Capacity for Chemotherapy and Associated Factors in Newly Diagnosed Patients with Lung Cancer.
Oncologist , 23 (4) , 489-495  (2018)
10.1634/theoncologist.2017-0187
原著論文2
Sakata N, Okumura Y, Fushimi K, Nakanishi M, Ogawa A
Dementia and risk of 30-day readmission in older adults after discharge from acute care hospitals.
Journal of the American Geriatrics Society , 66 (5) , 871-878  (2018)
10.1111/jgs.15282
原著論文3
Kaibori M, Yoshii K, Yokota I, Hasegawa K, Nagashima F, Kubo S, et al.
Impact of Advanced Age on Survival in Patients Undergoing Resection of Hepatocellular Carcinoma: Report of a Japanese Nationwide Survey.
Annals of Surgery , 269 (4) , 692-699  (2019)
10.1097/SLA.0000000000002526.
原著論文4
Sasaki Y, S Iwasa, Hamaguchi T, et al
A phase II study of combination therapy with oral S-1 and cisplatin in elderly patients with advanced gastric cancer.
Gastric Cancer , 21 (3) , 439-445  (2018)
10.1007/s10120-017-0753-2.
原著論文5
Nakanishi M, Okumura Y, Ogawa A.
Physical restraint to patients with dementia in acute physical care settings: effect of the financial incentive to acute care hospitals.
International Psychogeriatrics , 30 (7) , 991-1000  (2018)
10.1017/S104161021700240X
原著論文6
Mizutani T, Nakamura K, Fukuda H, Ogawa A, Hamaguchi T, Nagashima F.
Geriatric Research Policy: Japan Clinical Oncology Group (JCOG) policy.
Japanese journal of clinical oncology , 49 (10) , 901-910  (2019)
doi.org/10.1093/jjco/hyz093
原著論文7
Matsuda Y, Maeda I, Morita T, Yamauchi T, Sakashita A, Watanabe H, Ogawa A, et al.
Reversibility of delirium in Ill-hospitalized cancer patients: Does underlying etiology matter?
Cancer Medicine , 9 (1) , 19-26  (2020)
doi.org/10.1002/cam4.2669
原著論文8
小川朝生
医療における意思決定能力の評価
緩和ケア , 27 (4) , 263-  (2017)
原著論文9
前野聡子,長島文夫,他
高齢者に対する大腸癌化学療法の実際
消化器・肝臓内科 , 5 (1) , 17-23  (2019)
原著論文10
Nakazawa Y, Ogawa A, Kato M. et al
A Population-Based Mortality Follow-Back Survey Evaluating Good Death for Cancer and Noncancer Patients: A Randomized Feasibility Study.
Journal of Pain and Symptom Management , 61 (1) , 42-53.e2  (2021)
10.1016/j.jpainsymman.2020.07.013
原著論文11
Nakanishi M, Ogawa A, Nishida A.
Availability of home palliative care services and dying at home in conditions needing palliative care: A population-based death certificate study.
Palliative Medicine , 34 (4) , 504-512  (2020)
10.1177/0269216319896517
原著論文12
Maeda I, Ogawa A, Yoshiuchi K, et al.
Safety and effectiveness of antipsychotic medication for delirium in patients with advanced cancer: A large-scale multicenter prospective observational study in real-world palliative care settings.
Gen Hosp Psychiatry , 67 , 35-41  (2020)
10.1016/j.genhosppsych.2020.09.001.
原著論文13
Matsuda Y, Maeda I, Ogawa A.et al.
Reversibility of delirium in Ill-hospitalized cancer patients: Does underlying etiology matter?
Cancer Medicine , 9 (1) , 19-26  (2020)
10.1002/cam4.2669
原著論文14
Katayama K, Ishikawa D, Ogawa A. et al
Qualitative analysis of cancer telephone consultations: Differences in the counseling needs of Japanese men and women.
Patient Educ Couns , 103 (12) , 2555-2564  (2020)
10.1016/j.pec.2020.05.012
原著論文15
Hashiguchi Y, Muro K, Ogawa A, et al.
Japanese Society for Cancer of the Colon and Rectum (JSCCR) guidelines 2019 for the treatment of colorectal cancer.
International Journal of Clinical Oncology , 25 (1) , 1-42  (2020)
10.1007/s10147-019-01485-z
原著論文16
Nakazawa Y, Kato M, Ogawa A, et al
Growth and Challenges in Hospital Palliative Cancer Care Services: An Analysis of Nationwide Surveys Over a Decade in Japan.
Journal of pain and symptom management , 61 (6) , 1155-1164  (2021)
10.1016/j.jpainsymman.2020.10.023
原著論文17
Kaibori M, Matsushima H, Ogawa A, et al
Perioperative Geriatric Assessment as A Predictor of Long-Term Hepatectomy Outcomes in Elderly Patients with Hepatocellular Carcinoma.
Cancers , 13 (4) , 842-  (2021)
10.3390/cancers13040842
原著論文18
Ando C, Kanno Y, Ogawa A. et al
Pain management in community-dwelling older adults with moderate-to-severe dementia.
International journal of palliative nursing , 27 (3) , 158-166  (2021)
10.12968/ijpn.2021.27.3.158
原著論文19
N Sakata Y Okumura, A Ogawa.
Postoperative Pain Treatment in Patients with Dementia:A Retrospective Observational Study.
Drugs & Aging , 39 (4) , 305-311  (2022)
10.1007/s40266-022-00932-3
原著論文20
Hatanaka T, Kaibori M、et al
10. The prognosis of elderly patients with hepatocellular carcinoma: A multi-center 19-year experience in Japan.
Cancer Med , 12 (1) , 345-357  (2023)
10.1002/cam4.4850

公開日・更新日

公開日
2021-06-16
更新日
2023-07-05

収支報告書

文献番号
201908010Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
11,534,000円
(2)補助金確定額
11,526,000円
差引額 [(1)-(2)]
8,000円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 1,678,508円
人件費・謝金 1,281,471円
旅費 433,774円
その他 5,471,500円
間接経費 2,661,000円
合計 11,526,253円

備考

備考
自己資金:253円

公開日・更新日

公開日
2021-05-27
更新日
-