文献情報
文献番号
201907019A
報告書区分
総括
研究課題名
乳幼児健康診査に関する疫学的・医療経済学的検討に関する研究
課題番号
H29-健やか-指定-002
研究年度
令和1(2019)年度
研究代表者(所属機関)
山崎 嘉久(あいち小児保健医療総合センター 保健センター)
研究分担者(所属機関)
- 山縣 然太朗(山梨大学大学院 総合研究部医学域社会医学講座)
- 弓倉 整(弓倉医院)
- 秋山 千枝子(西山 千枝子)(医療法人社団千実会)
- 小倉 加恵子(国立成育医療研究センターこころの診療部 児童・思春期メンタルヘルス科)
- 野口 晴子(早稲田大学 政治経済学術院)
- 田中 太一郎(東邦大学 医学部)
- 鈴木 孝太(愛知医科大学 医学部衛生学講座)
- 佐々木 渓円(実践女子大学 生活科学部食生活科学科)
- 朝田 芳信(鶴見大学 小児歯科学)
- 船山 ひろみ(鶴見大学 小児歯科学)
- 石川 みどり(国立保健医療科学院 生涯健康研究部)
- 黒田 美保(名古屋学芸大学 ヒューマンケア学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 成育疾患克服等次世代育成基盤研究
研究開始年度
平成29(2017)年度
研究終了予定年度
令和1(2019)年度
研究費
9,800,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
乳幼児健康診査(以下、「乳幼児健診」とする。)で対処すべき疾病や健康課題に対して、疫学的な視点も加味して標準的な健診項目を提示し、医療経済学的にその効果を分析する手法を検討すること、及び、乳幼児健診事業と他の健診事業との連携を視野に入れた提言を行うこと。
研究方法
以下の研究目標について研究を進めた。
【研究目標1.1】乳幼児健診の標準的な健診項目の提示
1)標準的な医師診察項目の作成
2)保健指導における食物アレルギー対応の意義
【研究目標1.2】スクリーニング対象疾患の医療経済学的検討
1)3~4か月児健診におけるDDHのスクリーニング
2)乳児股関節検診への超音波検査導入の医療経済学的検討
【研究目標2】他の健康診査等との連携を視野に入れた乳幼児健診事業のあり方の検討
1)歯科保健分野における検討
2)栄養分野における検討
3)乳児健康診査の保健師業務の質的分析
【研究目標3】先行研究で開発した乳幼児健診の事業評価モデルの検証
【研究目標1.1】乳幼児健診の標準的な健診項目の提示
1)標準的な医師診察項目の作成
2)保健指導における食物アレルギー対応の意義
【研究目標1.2】スクリーニング対象疾患の医療経済学的検討
1)3~4か月児健診におけるDDHのスクリーニング
2)乳児股関節検診への超音波検査導入の医療経済学的検討
【研究目標2】他の健康診査等との連携を視野に入れた乳幼児健診事業のあり方の検討
1)歯科保健分野における検討
2)栄養分野における検討
3)乳児健康診査の保健師業務の質的分析
【研究目標3】先行研究で開発した乳幼児健診の事業評価モデルの検証
結果と考察
【研究目標1.1】乳幼児健診の標準的な健診項目の提示
乳幼児健診でスクリーニングすべき疾病を選定する条件(1. 乳幼児健診で発見する手段がある、2. 発見や治療に臨界期と介入効果がある、3. 発症頻度が出生1万人に1人以上、または、4. 保健指導上重要を満たすこと、以下、「疫学的検討の条件」とする。)を定めた。疫学的検討の条件に基づいて、乳幼児健診における標準的な医師診察項目と対象疾患を作成した。他研究班や関連学会との協議を重ね、3歳児健診の頭囲測定と3~4か月児・1歳6か月児・3歳児健診の胸囲測定は測定の根拠に乏しいこと、1歳6か月児・3歳児健診の心雑音や呼吸音の聴診は疾病スクリーニングの根拠に乏しいこと、及び3歳児検尿は、現在の尿蛋白による方法では先天性腎尿路奇形のスクリーニングとして根拠に乏しいことを示した。
【研究目標1.2】スクリーニング対象疾患の医療経済学的検討
レセプト情報・特定健診等情報データベース(National Database、以下「NDB」とする。)を用いた乳幼児健診の医療経済学的検討のため、乳児股関節脱臼を対象疾病として、適切な時期での疾病発見による医療費抑制効果、及び一時スクリーニングにおける超音波検査の費用対効果を試算した。NDBデータを用いて乳幼児健診事業の費用対効果を算出する手法を示すことができた。
【研究目標2】他の健康診査等との連携を視野に入れた乳幼児健診事業のあり方の検討
乳幼児健診と他の健診事業との連携について、生涯を通じた健康の保持を目的とする基本領域と、年齢や対象に応じたスクリーニング検査である個別疾患領域に整理するモデルを提言した。データヘルス計画等の医療費削減は、個別疾患領域に共通の目的である。PHR(personal health record)を軸とした個人の情報と関係機関との情報共有システムの構築は、基本領域ならびに個別疾患領域の目標達成に不可欠である。
【研究目標3】先行研究で開発した乳幼児健診の事業評価モデルの検証
乳幼児健診時の子育て支援の必要性の判定を活用した支援の評価モデルは、実証的な検討の結果、乳幼児健診や母子保健事業の現場に適用可能性があることを示した。
乳幼児健診でスクリーニングすべき疾病を選定する条件(1. 乳幼児健診で発見する手段がある、2. 発見や治療に臨界期と介入効果がある、3. 発症頻度が出生1万人に1人以上、または、4. 保健指導上重要を満たすこと、以下、「疫学的検討の条件」とする。)を定めた。疫学的検討の条件に基づいて、乳幼児健診における標準的な医師診察項目と対象疾患を作成した。他研究班や関連学会との協議を重ね、3歳児健診の頭囲測定と3~4か月児・1歳6か月児・3歳児健診の胸囲測定は測定の根拠に乏しいこと、1歳6か月児・3歳児健診の心雑音や呼吸音の聴診は疾病スクリーニングの根拠に乏しいこと、及び3歳児検尿は、現在の尿蛋白による方法では先天性腎尿路奇形のスクリーニングとして根拠に乏しいことを示した。
【研究目標1.2】スクリーニング対象疾患の医療経済学的検討
レセプト情報・特定健診等情報データベース(National Database、以下「NDB」とする。)を用いた乳幼児健診の医療経済学的検討のため、乳児股関節脱臼を対象疾病として、適切な時期での疾病発見による医療費抑制効果、及び一時スクリーニングにおける超音波検査の費用対効果を試算した。NDBデータを用いて乳幼児健診事業の費用対効果を算出する手法を示すことができた。
【研究目標2】他の健康診査等との連携を視野に入れた乳幼児健診事業のあり方の検討
乳幼児健診と他の健診事業との連携について、生涯を通じた健康の保持を目的とする基本領域と、年齢や対象に応じたスクリーニング検査である個別疾患領域に整理するモデルを提言した。データヘルス計画等の医療費削減は、個別疾患領域に共通の目的である。PHR(personal health record)を軸とした個人の情報と関係機関との情報共有システムの構築は、基本領域ならびに個別疾患領域の目標達成に不可欠である。
【研究目標3】先行研究で開発した乳幼児健診の事業評価モデルの検証
乳幼児健診時の子育て支援の必要性の判定を活用した支援の評価モデルは、実証的な検討の結果、乳幼児健診や母子保健事業の現場に適用可能性があることを示した。
結論
研究班において定めた疫学的検討の条件に基づいて、乳幼児健診における標準的な医師診察項目と対象疾患を作成した。他研究班や関連学会との協議を重ね、3歳児健診の頭囲測定と3~4か月児・1歳6か月児・3歳児健診の胸囲測定は測定の根拠に乏しいこと、1歳6か月児・3歳児健診の心雑音や呼吸音の聴診は疾病スクリーニングの根拠に乏しいこと、及び3歳児検尿は、現在の尿蛋白による方法では先天性腎尿路奇形のスクリーニングとして根拠に乏しいことを示した。
レセプト情報・特定健診等情報データベース(NBD)の第三者提供(特別抽出)データを用いた乳幼児健診の医療経済学的検討のため、乳児股関節脱臼を対象疾病として、適切な時期での疾病発見による医療費抑制効果、及び一時スクリーニングにおける超音波検査の費用対効果を試算した。NDBデータを用いて乳幼児健診事業の費用対効果を算出する手法を示すことができた。
乳幼児健診と他の健診事業との連携については、生涯を通じた健康の保持を目的とする基本領域と、年齢や対象に応じたスクリーニング検査である個別疾患領域に整理するモデルを提言した。データヘルス計画等の医療費削減は、個別疾患領域に共通の目的である。PHRを軸とした個人の情報と関係機関との情報共有システムの構築は、基本領域ならびに個別疾患領域の目標達成に不可欠である。
レセプト情報・特定健診等情報データベース(NBD)の第三者提供(特別抽出)データを用いた乳幼児健診の医療経済学的検討のため、乳児股関節脱臼を対象疾病として、適切な時期での疾病発見による医療費抑制効果、及び一時スクリーニングにおける超音波検査の費用対効果を試算した。NDBデータを用いて乳幼児健診事業の費用対効果を算出する手法を示すことができた。
乳幼児健診と他の健診事業との連携については、生涯を通じた健康の保持を目的とする基本領域と、年齢や対象に応じたスクリーニング検査である個別疾患領域に整理するモデルを提言した。データヘルス計画等の医療費削減は、個別疾患領域に共通の目的である。PHRを軸とした個人の情報と関係機関との情報共有システムの構築は、基本領域ならびに個別疾患領域の目標達成に不可欠である。
公開日・更新日
公開日
2020-10-28
更新日
-