文献情報
文献番号
201821007A
報告書区分
総括
研究課題名
医療安全対策の最新のエビデンスと今後の政策課題についての研究
課題番号
H29-医療-一般-004
研究年度
平成30(2018)年度
研究代表者(所属機関)
長谷川 友紀(東邦大学 医学部 医学科 社会医学講座)
研究分担者(所属機関)
- 飯田 修平((公社)全日本病院協会)
- 永井 庸次((株)日立製作所ひたちなか総合病院)
- 嶋森 好子(岩手医科大学 看護学部 共通基盤看護学講座)
- 鮎澤 純子(九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理学講座)
- 平尾 智広(香川大学 医学部 公衆衛生学)
- 藤田 茂(東邦大学 医学部 医学科 社会医学講座)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 地域医療基盤開発推進研究
研究開始年度
平成29(2017)年度
研究終了予定年度
平成30(2018)年度
研究費
3,250,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
平成29年度は、医療安全の専門家を対象とした調査と全国の病院を対象とした調査により、医療安全の諸施策の優先度を明らかにした。平成30年度の文献調査の対象は、両調査で優先度が高いと判定された施策を中心にすることとした。一方、平成29年度に試行した医療安全に関する施策・活動の効果に関する文献調査では、文献検索の労力に比して、エビデンスレベルの高い研究が少ないことが明らかになり、費用対効果の観点から文献調査のテーマを絞り込む必要があると考えられた。
本研究は、文献調査により、医療安全の諸施策についてその有効性とエビデンスレベルを明らかにすることを目的とした。
本研究は、文献調査により、医療安全の諸施策についてその有効性とエビデンスレベルを明らかにすることを目的とした。
研究方法
平成30年度は、前年度の研究結果に基づき、バーコードによる照合システム、業務量・労働時間(労働量)、Rapid Response system・Rapid Response Team・Medical Emergency Team(RRS等)、医療安全のe-learning教材、転倒・転落のリスク評価、周術期の投薬方法の標準化の費用対効果の6テーマについて文献調査を行った。
文献調査には医中誌WebおよびPubMedを用いた。
文献調査には医中誌WebおよびPubMedを用いた。
結果と考察
バーコードによる照合システムに関する文献調査では、一定以上のエビデンスを有すると考えられる文献を72件(和文論文31件、英文論文41件)得た。それらの文献では、バーコード与薬システムの導入により、調剤エラーの発生率が減少し、その効果実現には、初期教育が必要であること、看護師バーコードスキャン状況のモニタリングが重要であることなどが報告されていた。労働量に関する文献調査では、一定以上のエビデンスを有すると考えられる文献を67件(和文論文8件、英文論文59件)得た。しかし、施策の導入に併せて行った前後比較研究が多く、ほぼすべての文献の研究デザインがエビデンスレベルの低いものであった。内容は、研修医の勤務時間制限は、導入前後における患者への明確な負の影響は見いだせないこと、看護師の配置人数増により患者の死亡等が減少する可能性があること等に言及しているものが多かった。RRS等に関する文献調査では、一定以上のエビデンスを有すると考えられる文献を131件(和文論文6件、英文論文125件)得た。システマティックレビューまたはメタアナリシスは14件であり、死亡や心停止など、臨床アウトカムを測定した文献も多数認められた。文献の中にコクランレビューが1件あり、院内死亡に対する効果についてエビデンスなしと結論付けていた。医療安全のe-learning教材に関する文献調査では、一定以上のエビデンスを有すると考えられる文献を108件(和文論文3件、英文論文105件)得た。対象文献に臨床アウトカムを検討した文献は認められず、医療従事者を教育することによる患者への影響は不明である。転倒・転落のリスク評価に関する文献調査では、一定以上のエビデンスを有すると考えられる文献を32件得た。統計学的検討が為されていない文献が多くを占めたが、多くの文献が転倒発生率や転倒者率の減少を報告していた。周術期の投薬方法の標準化の費用対効果に関する文献調査では、疫学的視点と医療経済学的視点の双方から信頼度が高いと評価できる文献を3件得た。いずれも周術期の抗血栓薬または抗菌薬の投与方法の標準化は、既存の投与方法と比較し、費用対効果に優越性(効果が高く費用が安い)を示した。
結論
平成30年度の研究により、医療安全に関する諸施策について、これまでの知見をEBM手法を用いて文献調査により明らかにすることができた。これらは医療安全の政策推進、研究推進にあたっての優先順位の設定等に活用されることが期待される。
公開日・更新日
公開日
2019-08-06
更新日
-