アレルギー疾患の患者および養育者の就労・就学支援を推進するための研究

文献情報

文献番号
201812003A
報告書区分
総括
研究課題名
アレルギー疾患の患者および養育者の就労・就学支援を推進するための研究
課題番号
H30-免疫-一般-001
研究年度
平成30(2018)年度
研究代表者(所属機関)
加藤 則人(京都府公立大学法人京都府立医科大学 大学院医学研究科)
研究分担者(所属機関)
  • 益田浩司(京都府公立大学法人京都府立医科大学 大学院医学研究科)
  • 峠岡理沙(京都府公立大学法人京都府立医科大学 大学院医学研究科)
  • 土屋邦彦(京都府公立大学法人京都府立医科大学 大学院医学研究科)
  • 安田誠(京都府公立大学法人京都府立医科大学 大学院医学研究科)
  • 金子美子(京都府公立大学法人京都府立医科大学 大学院医学研究科)
  • 十亀義生(京都府公立大学法人京都府立医科大学 大学院医学研究科)
  • 小田良(京都府公立大学法人京都府立医科大学 大学院医学研究科)
  • 渡邊能行(京都府公立大学法人京都府立医科大学 大学院医学研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患等政策研究(免疫アレルギー疾患等政策研究 免疫アレルギー疾患政策研究分野)
研究開始年度
平成30(2018)年度
研究終了予定年度
令和2(2020)年度
研究費
4,590,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
アレルギー疾患やリウマチの患者やその家族は、疾患の症状により夜間の睡眠障害も含め不規則に生活が障害されるほか、発作や症状悪化への不安、作業や学校での活動上の制限など、就労や就学に支障が生じていると考えられるが、その実態は明らかでない。また、通院などの加療も就労や就学に影響があると考えられる。したがって、アレルギー疾患・リウマチの患者や養育者が、疾患と就労・就学を両立させることを支援するには、患者と養育者、教育関係者、職場関係者、医療者への調査により就労・就学への影響の実態を明らかにした上で、就労・就学支援のためのマニュアル、連携資材、ホームページを作成するとともに相談窓口のあり方を検討し、その後にそれらの方策の効果を検証することが重要である。あわせて、アレルギー疾患・リウマチの診療ガイドラインに基づいた治療やセルフコントロールの方法の普及も必須である。
そこで、今年度は小児・成人のアトピー性皮膚炎、気管支喘息、食物アレルギー、アレルギー性鼻炎などのアレルギー疾患およびリウマチ疾患が、患者および養育者の就労・就学におよぼす影響の現状を調査し、今後の支援のための方策を提案し、普及させることが目的として、以下の検討を行う。
研究方法
初年度は、各地域の病院と診療所に通院中の患者や養育者数百名、患者会会員、京都府職員5000名を対象に、アレルギー疾患の患者と養育者に記述的質問票と労働・勉学障害率質問票を行い、疾患やその治療が就労・就学におよぼす影響の現状、通院状況、治療内容などを調査することとした。質問票の内容は、班会議において班員で討議して決定する。また、教育関係者、産業医、医療者への半構造化インタビューにより、患者や養育者への対応の現状を明らかにし、問題点を把握することで、上記の目的を達成することとし、インタビューの内容について班会議において班員で討議して決定することにした。
結果と考察
班会議において、成人アトピー性皮膚炎、成人喘息、アレルギー性鼻炎、小児アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、リウマチの患者と養育者に対する質問票の内容を検討した。その結果、患者の年齢、性別、仕事の内容、職場の規模、世帯収入、労働生産性、最近の症状、受領形態、頻度、治療内容、仕事や就職・就学への影響などについて、また疾患患者の養育者には、仕事や生活への影響について質問することにした。すでに所属施設の医学倫理審査委員会の承認が得られた成人アトピー性皮膚炎、成人喘息などの課題から、質問票調査を開始した。アレルギー性鼻炎、小児アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、関節リウマチについては、所属施設の医学倫理審査委員会にすでに計画書を申請しており、承認が得られ次第調査を開始する予定である。
教育関係者、産業医、医療者への半構造化インタビュー調査についても、班会議においてその内容を討議した。その結果、リウマチに関する学校・養護教諭等への調査では、就学の障害となる要因について、登下校、校内の移動、排泄、服薬、着替え、教科や課外活動、学校行事における配慮事項、児童生徒への説明、感染症流行時の対応、緊急時の対応・連絡先、主治医との連携方法などについて、インタビュー調査を行うこととした。
産業医には、アレルギー疾患、リウマチ患者について、医療機関側担当医等から提供される診断書やその他の情報のうち、支援に有用な情報および職業との両立支援を阻害する可能性のある情報、就業配慮を行う際の事業場内での情報の流れ、就業配慮を行う際に障害となる要因について、インタビュー調査を行うこととした。
専門医には、主治医として企業(産業医)とアレルギー疾患・リウマチ患者の患者情報のやり取りの際の問題点や要望についてインタビュー調査を行うこととした。
所属施設の医学倫理審査委員会にすでに計画書を申請しており、承認が得られ次第調査を開始する予定である。
結論
小児・成人のアトピー性皮膚炎、気管支喘息、食物アレルギー、アレルギー性鼻炎などのアレルギー疾患や関節リウマチが、患者および養育者の就労・就学におよぼす影響の現状を把握するため、成人アトピー性皮膚炎、成人喘息などの課題から、患者と養育者を対象にして質問票調査を開始した。アレルギー性鼻炎、小児アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、関節リウマチについては、所属施設の医学倫理審査委員会にすでに計画書を申請しており、承認が得られ次第調査を開始する予定である。教育関係者、産業医、医療者への半構造化インタビュー調査についても、所属施設の医学倫理審査委員会にすでに計画書を申請しており、承認が得られ次第調査を開始する予定である。

公開日・更新日

公開日
2020-03-13
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

収支報告書

文献番号
201812003Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
5,966,000円
(2)補助金確定額
5,966,000円
差引額 [(1)-(2)]
0円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 1,516,645円
人件費・謝金 0円
旅費 672,240円
その他 1,230,426円
間接経費 1,376,000円
合計 4,795,311円

備考

備考
患者への質問表調査の集計に必要な人件費の支出を予定したが、回答者の利便性を考慮してWebを活用した調査にしたため、集計が不要になった。Web調査の委託に要する費用も当初予定していたよりも安価であった。

公開日・更新日

公開日
2020-03-13
更新日
-