ライソゾーム病(ファブリ病含む)に関する調査研究

文献情報

文献番号
201811034A
報告書区分
総括
研究課題名
ライソゾーム病(ファブリ病含む)に関する調査研究
課題番号
H29-難治等(難)-一般-024
研究年度
平成30(2018)年度
研究代表者(所属機関)
衞藤 義勝(東京慈恵会医科大学 医学部)
研究分担者(所属機関)
  • 酒井 規夫(大阪大学・医学系研究科)
  • 高橋 勉(秋田大学・大学院医学系研究科)
  • 高柳 正樹(帝京平成大学・健康医療スポーツ学部)
  • 辻 省次(東京大学・医学部附属病院)
  • 檜垣 克美(鳥取大学・研究推進機構)
  • 鈴木 康之(岐阜大学・医学系研究科)
  • 奥山 虎之(国立研究開発法人国立成育医療研究センター・臨床検査部)
  • 坪井 一哉(名古屋セントラル病院・ライソゾームセンター 血液内科)
  • 松田 純子(川崎医科大学・病態代謝学)
  • 下澤伸行(岐阜大学・研究推進・社会連携機構)
  • 今中 常雄(広島国際大学・薬学部)
  • 小林 博司(東京慈恵会医科大学・医学部)
  • 加我 牧子(東京都立東部療育センター)
  • 横山 和明(帝京大学・薬学部)
  • 渡邊順子(久留米大学・質量分析医学応用研究施設)
  • 石垣 景子(東京女子医科大学・医学部小児科)
  • 成田 綾(鳥取大学・医学部附属病院)
  • 井田 博幸(東京慈恵会医科大学・医学部)
  • 大橋 十也(東京慈恵会医科大学・医学部)
  • 小林 正久(東京慈恵会医科大学・医学部)
  • 福田 冬季子(浜松医科大学・医学部小児科学講座)
  • 中村 公俊(熊本大学・大学院生命科学研究部)
  • 濱崎 考史(公立大学法人 大阪市立大学・医学研究科発達小児医学)
  • 秋山 けい子(一般財団法人  脳神経疾患研究所・先端医療研究センター&遺伝病治療研究所)
  • 矢部 普正(東海大学・医学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患等政策研究(難治性疾患政策研究)
研究開始年度
平成29(2017)年度
研究終了予定年度
令和1(2019)年度
研究費
18,612,000円
研究者交替、所属機関変更
研究者の交替:平成30年11月1日より 旧:柳澤比呂子⇒新:秋山けい子 (一般財団法人  脳神経疾患研究所・先端医療研究センター&遺伝病治療研究所 研究員) <高柳 正樹>2019年4月より所属変更 旧: 帝京平成大学健康医療スポーツ学部 看護学科 教授 高柳 正樹 ⇒ 新: 帝京平成大学健康医療スポーツ学部 理学療法学科 教授 高柳正樹

研究報告書(概要版)

研究目的
ライソゾーム病、ペルオキシソーム病、ALD患者の全国調査、患者の現状調査又QOLの二次調査を行った。更にLSDの内、シスチノーシス、ゴーシェ病、ファブリ病の診療ガイドラインをマインズの手法に従い作成し、難病の診療に貢献した。又LSD、ALDの拠点病院構想を作成し、難病患者の診療ネットワーク構築を具体的に検討し、患者の啓蒙活動に役立てた。新生児スクリーニング体制のガイドラインを作成、今後の早期診断、治療への提言を行つた。LSD、ALDの遺伝子治療を含めた新規治療の啓蒙活動を行い、今後の新規治療に向けて貢献した。更にALD、LSDのレジストリーに向け、研究体制を検討した。
研究方法
①ライソゾーム病(LSD)・ペルオキシゾーム病(PD)・ADLのQOLを含む一次調査後の各ライソゾーム病の我が国における患者のQOLを明らかにし、又、二次調査内容を検討し、二次調査表を各施設に配布まとめた。②前年度に引き続いてファブリ病、ゴーシェ病、ムコ多糖症I型について、マインズの手法に基づく診療ガイドラインを作成、次年度に向けて学会承認を目指す。今後三つのガイドラインの学会承認を予定している。③ライソゾーム病に特化した診断、治療の難病拠点病院体、又啓蒙活動の為市民公開フォーラムを開催した。④LSDの新生児スクリーニング対象疾患のガイドライン並びに戦略を作成し、新生児スクリーニング対象疾患のガイドラインを作成した。又全国規模の新生児スクリーニング体制を整備の貢献している。⑤LSD&ALDの遺伝子治療を推進するため、遺伝子治療推進体制の基盤作りの為アンケート調査を施行した。
結果と考察
①ライソゾーム病、ALDの全国患者全国患者二次調査:このデータからライソゾーム病の報告患者数が1,217人、全国の推計患者数が2,958人(95%信頼区間は2,341~3,576人)となった。ペルオキシソーム病については報告患者数が126人、全国の推計患者数が303人(95%信頼区間は211~396人)を推定した。更に患者の現状をアンケート調査した。
②ライソゾーム病31疾患並びにPDの内、今回2年間で7疾患(ALD、MPSII、ポンぺ病、ゴーシェ病、ファブリ病、MPSI型、シスチノーシス、の診断、治療のガイドラインをマインズの手法に従い作成した。現在も継続して、MPS Iを除きガイドラインを出版した。今後ニーマンピックC病、MPSIV, VI型を含めLSD9疾患の診療ガイドラインを作成を目指している。2年目、3年目は初年度の疾患ゴーシェ病、ファブリ病ガイドライン完成させた。又今後MPS I型、ニーマンピックC 、MPSIV等の合計前年度合わせて9疾患の診療ガイドラインを作成を目指し、一般医に利用して頂くことを目的として、先天代謝異常学会で承認された本としても出版する予定である。
③ライソゾーム病、ALDの拠点病院構想は、都市部においては、患者集約が図れることから、分野別拠点病院を設定して早期診断、チーム医療、移行期医療など提供できる体制について議論し、今後手引き書を作成する予定である。地方においては疾患の希少性から難病支援全国ネットワークを作成し、難病拠点病院の役割を明確にし、行政に生かせるシステムを提言する。
④ライソゾーム病の新生児スクリーニングにしてのガイドラインはライゾーム病・ペルオキシソーム病の中でNBSを実施することが適当と考えられる疾患を対象として、その運用に関するガイドラインを検討し、具体的には、東京都、千葉県、愛知県、九州地区での実施体制に向けて努力している。ガイドラインの内容は、以下の5項目とする。1)スクリーニングの目的と必要性 2)スクリーニング方法、対象疾患 3)スクリーニング陽性者の診断確定にむけての問題点 4)診断確定者のフォローアップ 5)患者家族の家族内検索と心理社会的支援(遺伝カウンセリングを含む)などを検討した。
⑤遺伝子治療体制のアンケート調査:海外においてライソゾーム病・ペルオキシソーム病に対する遺伝子治療の治療研究が実施されている。そこで、現時点における、遺伝子治療に対する、患者または家族の理解度、知識および希望などを調査した。今後、患者への情報提供の内容や方法を充実させる為にアンケート調査内容を広く公表して、国民的理解を得る。
結論
LSD・ALDの全国調査結果はAMED等の実用化研究へ活用利用できる。又LSD・ALDの診療ガイドラインは一般診療医や難病診療医に利用され、個人調査表記載などにも活用される。拠点病院構想並びにトランジション問題に関しては、今後、難病センター、拠点病院連携体制に重要な情報として利用可能である。又、新生児スクリーニング、遺伝子治療情報提供も重要な情報として難病センターへ利用の提供ができる。

公開日・更新日

公開日
2019-09-03
更新日
-

研究報告書(PDF)

総括研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
研究成果の刊行に関する一覧表
その他
倫理審査等報告書の写し

公開日・更新日

公開日
2019-09-05
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

収支報告書

文献番号
201811034Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
18,612,000円
(2)補助金確定額
18,036,000円
差引額 [(1)-(2)]
576,000円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 5,025,933円
人件費・謝金 2,169,728円
旅費 4,458,753円
その他 6,381,931円
間接経費 0円
合計 18,036,345円

備考

備考
補助金交付額を全額使用できなかったために、残額を返却いたしました。

公開日・更新日

公開日
2020-04-06
更新日
-