文献情報
文献番号
201803010A
報告書区分
総括
研究課題名
Deep Learning技術を用いた腎生検病理画像の自動分類による病理診断の効率化と診断補助に関する研究
課題番号
H28-ICT-一般-010
研究年度
平成30(2018)年度
研究代表者(所属機関)
大江 和彦(東京大学 医学部附属病院 )
研究分担者(所属機関)
- 河添 悦昌(東京大学 医学部附属病院 )
- 松尾 豊(東京大学 大学院工学系研究科)
- 中山 浩太郎(東京大学 大学院工学系研究科)
- 宇於崎 宏(帝京大学 医学部)
- 堂本 裕加子(新谷 裕加子) (東京大学 医学部附属病院)
- 柏原 直樹(川崎医科大学 医学部)
- 清水 章(日本医科大学 大学院医学研究科)
- 長田 道夫(筑波大学 医学医療系)
- 南学 正臣(東京大学 医学部附属病院)
- 鈴木 祐介(順天堂大学 医学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 政策科学総合研究(臨床研究等ICT基盤構築・人工知能実装研究)
研究開始年度
平成28(2016)年度
研究終了予定年度
平成30(2018)年度
研究費
13,500,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究は生検腎病理画像のデータベースを構築し、人工知能手法のひとつで深層学習の手法である畳み込みニューラルネットワーク(CNN)による画像識別を活用した腎病理診断手法を開発する。またこのプロセスから得られる知見を腎糸球体病理画像診断プロセスの標準化に役立て腎病理診断の効率化と診断補助に資することを目指す。
研究方法
平成30年度は次の1)~4)を実施した。①生検腎病理画像の収集とDBの構築:研究分担者が所属する5施設が所有する生検腎組織の蛍光抗体病理画像と光学顕微鏡病理画像を匿名化した上で提供を追加で受けた。
②蛍光抗体法により染色された糸球体病理画像の所見分類:蛍光抗体法により染色された糸球体病理画像の所見分類を行った。
③光学顕微鏡病理画像の所見分類: 1)WSIから糸球体を検出する手法の開発、2)糸球体の所見項目の定義と妥当性の評価、3)糸球体所見を分類するCNNの開発と評価、4)糸球体内部構造領域の抽出手法の開発と評価、の4つのサブセクションとして行った。
④光学顕微鏡画像から糸球体領域を検出するWEBアプリケーションシステムの開発:
これまでに開発した手法を応用して、1枚のWSIを入力として、それに含まれる全ての糸球体を検出して結果を返却するWEBアプリを開発した。
②蛍光抗体法により染色された糸球体病理画像の所見分類:蛍光抗体法により染色された糸球体病理画像の所見分類を行った。
③光学顕微鏡病理画像の所見分類: 1)WSIから糸球体を検出する手法の開発、2)糸球体の所見項目の定義と妥当性の評価、3)糸球体所見を分類するCNNの開発と評価、4)糸球体内部構造領域の抽出手法の開発と評価、の4つのサブセクションとして行った。
④光学顕微鏡画像から糸球体領域を検出するWEBアプリケーションシステムの開発:
これまでに開発した手法を応用して、1枚のWSIを入力として、それに含まれる全ての糸球体を検出して結果を返却するWEBアプリを開発した。
結果と考察
1) 研究参加施設より112,210枚の蛍光抗体画像と7,123枚の光学顕微鏡画像(Whole Slide Image: WSI)の提供を受けデータベースを構築した。2) CNNによるIgG蛍光抗体により染色された糸球体画像の蛍光強度の推定精度(F1)を評価したところ、メサンギウム領域が75.6%、係蹄壁領域が67.9%、その他領域が60.5%であった。3) 光学顕微鏡糸球体病理画像に関し、Faster R-CNNを用いて高解像度のWSIから微小な糸球体を検出する手法を開発し、先行研究に比べ高い検出精度を達成した。本研究班を構成する5名の腎病理の専門家の協議のもとPAS染色における12の所見項目を作成し、その所見一致度を評価したところ、κ値は0.04~0.43であり、所見項目によるばらつきがみられた。1枚の糸球体画像を入力として、糸球体所見を分類するCNNの精度を評価したところ、Extracellular matrix sclerosis/Collapsing obsoleteとCrescentのROC-AUCは0.9を超えた。また、CNNの着目点を可視化することで誤りの分析を行った。4) 本研究成果を利用し、WSIから糸球体領域を検出するWEBアプリケーションシステムを開発した。
結論
腎生検病理画像のデータベースを構築し、人工知能手法のひとつで深層学習の手法である畳み込みニューラルネットワーク(CNN)による画像識別を活用して、WSIから糸球体部分を切り出す自動手法を確立した。糸球体画像に対して所見付標準化手法を策定し、専門家間のばらつきを評価した。1枚の糸球体画像を入力として、糸球体所見を分類するCNNの精度を評価したところ、Extracellular matrix sclerosis/Collapsing obsoleteとCrescentのROC-AUCは0.9を超えた。本研究成果を利用し、WSIから糸球体領域を検出するWEBアプリケーションシステムを開発した。またこのプロセスから得られる知見を腎糸球体病理画像診断プロセスの標準化に役立て腎病理診断の効率化と診断補助に資することができると考えられた。具体的には、WSIから糸球体領域を検出するWEBアプリケーションシステムを開発し、インターネットに向けた公開サービスを計画している。本研究で構築した病理画像データベースは改めて倫理委員会承認のもとで匿名化して研究者限定公開を計画している。
公開日・更新日
公開日
2019-11-15
更新日
-