新型及び季節性インフルエンザワクチン株の選定に資するサーベイランスの強化とゲノム解析に関する研究

文献情報

文献番号
201718019A
報告書区分
総括
研究課題名
新型及び季節性インフルエンザワクチン株の選定に資するサーベイランスの強化とゲノム解析に関する研究
課題番号
H27-新興行政-指定-002
研究年度
平成29(2017)年度
研究代表者(所属機関)
小田切 孝人(国立感染症研究所 インフルエンザウイルス研究センター)
研究分担者(所属機関)
  • 齋藤 玲子(新潟大学医歯学総合ウイルス学(国際保健学教室))
  • 渡邉 真治(国立感染症研究所 インフルエンザウイルス研究センター)
  • 中村 一哉(国立感染症研究所 インフルエンザウイルス研究センター)
  • 高下 恵美(国立感染症研究所 インフルエンザウイルス研究センター)
  • 藤崎 誠一郎(国立感染症研究所 インフルエンザウイルス研究センター)
  • 白倉 雅之(国立感染症研究所 インフルエンザウイルス研究センター)
  • 岸田 典子(国立感染症研究所 インフルエンザウイルス研究センター)
  • 桑原 朋子(国立感染症研究所 インフルエンザウイルス研究センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新興・再興感染症及び予防接種政策推進研究
研究開始年度
平成27(2015)年度
研究終了予定年度
平成29(2017)年度
研究費
20,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
・季節性および新型インフルエンザ株サーベイランス体制の維持・強化による流行株の収集力と解析力改善。
・国内発の世界標準ワクチン株の開発と供給力の強化。
・WHOインフルエンザ協力センターとしての国際貢献およびわが国のワクチン株選定への貢献。
研究方法
・ウイルス分離効率おとび流行株の抗原解析法の改良
・A(H3N2)卵分離株の回収法の改良とワクチン製造株の開発
・地衛研と共同で薬剤耐性株のモニターと試験法のEQA予備試験の実施
・新型インフルエンザ対策として、ウイルスレセプター特異性の簡易鑑別系の構築
・4価インフルエンザワクチンの免疫原性の評価
結果と考察
・ウイルス分離効率のよい細胞を検索し、回収されたウイルスの抗原性解析法を改良した。
・国内外の流行株のHA遺伝子について進化系統樹解析を行った。
・流行株の鶏卵分離条件を検討し、分離困難なA(H3N2)の分離率を20%にまでに上昇させることに成功した。これにより、A(H1N1)pdm09ウイルス37株、A(H3N2)ウイルス23株、B型ビクトリア系統ウイルス20株、B型山形系統ウイルス17株を分離した。
・薬剤耐性検査の外部精度管理に向けた実態調査を11箇所すべてのコア・サポート地衛研において実施し、達成目標の2項目について良好な成績を得た。
・成人層ペア血清は94件、高齢者層ペア血清57件について、ワクチン接種後の抗体応答を評価した。その結果、今年度の国産ワクチンは全体的に低い免疫原性であることが明らかになった。一方、全身的な重度の副反応は認められなかった。
⑥ Multi-segment RT-PCRによる増幅後、ウイルス株A/Guangdong/17SF003/2016 (H7N9)及びA/Taiwan/1/2017 (H7N9)の全ゲノム解析を行った結果、迅速かつ正確にウイルス株の全ゲノムを解析することが出来た。
結論
・ウイルス分離・増殖効率を改善する細胞株の探索を継続した。
・A/H3N2亜型分離株抗原性解析法の改良を完了した。
・ワクチン接種者のヒト血清でA(H1N1)pdm09流行株の抗原変異を捉えることに成功した。
・ワクチン候補株の鶏卵分離法の改訂に成功した。
・2017-2018年シーズンのワクチンは接種後の抗体価上昇が低く、免疫原性の低いワクチンであった。

公開日・更新日

公開日
2018-06-05
更新日
-

研究報告書(PDF)

研究成果の刊行に関する一覧表

公開日・更新日

公開日
2018-06-05
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

文献情報

文献番号
201718019B
報告書区分
総合
研究課題名
新型及び季節性インフルエンザワクチン株の選定に資するサーベイランスの強化とゲノム解析に関する研究
課題番号
H27-新興行政-指定-002
研究年度
平成29(2017)年度
研究代表者(所属機関)
小田切 孝人(国立感染症研究所 インフルエンザウイルス研究センター)
研究分担者(所属機関)
  • 齋藤 玲子(新潟大学医歯学総合ウイルス学(国際保健学教室))
  • 渡邉 真治(国立感染症研究所 インフルエンザウイルス研究センター)
  • 中村 一哉(国立感染症研究所 インフルエンザウイルス研究センター)
  • 高下 恵美(国立感染症研究所 インフルエンザウイルス研究センター)
  • 藤崎 誠一郎(国立感染症研究所 インフルエンザウイルス研究センター)
  • 白倉 雅之(国立感染症研究所 インフルエンザウイルス研究センター)
  • 岸田 典子(国立感染症研究所 インフルエンザウイルス研究センター)
  • 桑原 朋子(国立感染症研究所 インフルエンザウイルス研究センター)
  • 浅沼 秀樹(国立感染症研究所 インフルエンザウイルス研究センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新興・再興感染症及び予防接種政策推進研究
研究開始年度
平成27(2015)年度
研究終了予定年度
平成29(2017)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
・国内インフルエンザ株サーベイランス体制の維持と強化を行う。
・国内外から収集した臨床検体から流行株の回収力を上げ、ワクチン製造用候補株の安定供給をめざす。
・A(H3N2)流行株の抗原解析法の改善と適正評価をし、海外のWHO-CCと連携して解析法の国際標準化を進める。
・全国地衛研における薬剤耐性株の外部制度管理試験(EQA)を支援する。
・血清学的な評価からもワクチン株選定を支援する。
・新型インフルエンザの発生の初動対応の一部として、パンデミックリスク評価を迅速にするために、ウイルスのレセプター親和性の迅速鑑別試験系の構築を行う。
研究方法
・ウイルス分離効率おとび流行株の抗原解析法の改良
・A(H3N2)卵分離株の回収法の改良とワクチン製造株の開発
・地衛研と共同で薬剤耐性株のモニターと試験法のEQA予備試験の実施
・新型インフルエンザ対策として、ウイルスレセプター特異性の簡易鑑別系の構築
・4価インフルエンザワクチンの免疫原性の評価
結果と考察
国内サーベイランス体制については、地衛研との連携と意思疎通の向上を図ることで、円滑にサーベイランスを運用できるようになっている。また、地衛研から臨床検体をよりスムーズに収集できる協力体制ができたことから、ワクチン製造に用いることができる、卵分離株の収集体制が構築され、今後は、日本発の分離株を用いた世界標準ワクチンの供給も可能となる。さらに、卵分離が極めて困難なA(H3N2)ウイルスの回収を効率よく行うために、細胞培養ワクチン製造の種ウイルスを分離する安全性が検証された細胞(NIID-MDCK)を用いて初期分離、その後卵で継代したワクチン候補株の供給を世界に先駆けて行った。わが国では、このような経歴のウイルスもワクチン製造に採用できることを厚労省審査管理課および医薬品医療機器総合機構から確認されており、今後は細胞分離と卵継代を組み合わせたワクチン製造用種ウイルスの収集法を検討する契機となった。
 A(H3N2)ウイルスの抗原性解析に中和試験法を採用せざるを得ない事態になっていることから、マイクロ中和法(感染研採用)、プラーク減少法およびフォーカ減少法(アトランタCC、ロンドンCC採用)と、各WHO協力センター間でも手法が異なり、結果もそれに応じて異なる問題が発生している。これへの対応として、各センターが参加したWGで、手法の統一化を進めている。
日本も4価のインフルエンザワクチンを採用した。一番の懸念事項は、2種類のB型ワクチンが互いに干渉し合い双方の抗体が十分に誘導されなくなることである。本研究でワクチン接種前後のペア血清の抗体価を測定し、少なくとも検討した2社のワクチンでは、B型には効果が期待できないレベルでしか免疫原性が無いことを確認した。海外の4価ワクチンではこのようなことは報告されていないことから、今後も本研究班で国内ワクチンの免疫原性について追及していく必要がある。国内ワクチンが恒常的に低い免疫原性である場合は、現行のワクチンの力価や剤形について見直しが必要になる。
結論
・国内地衛研および周辺諸国のNICと連携して、インフルエンザ株サーベイランスの強化と活性化を図った。
・WHOワクチン選定および国内ワクチン選定へのタイムリーな情報提供による貢献をした。
・ワクチン製造に採用可能な卵分離株の供給体制と手法の改良を進めた。
・ウイルス分離・増殖効率を改善する細胞株の探索を継続した。
・A/H3N2亜型分離株抗原性解析法に感染細胞巣減数試験法(Focus reduction assay, FRA)を確立。次期2018/19シーズンワクチン推奨株選定に大きく貢献した。
・2009年以降、(H1N1)pdm09の抗原性は変化していることを、ワクチン接種者のヒト血清で捉えた。
・B型ビクトリア系統に出現した2アミノ酸欠損変異株の国内流行に注視が必要。
・コア・サポート地衛研において試験的なEQAを実施し、薬剤耐性株検出系の検査精度が昨年度より上昇していることを確認した。
・2017-2018年シーズンのワクチンは接種後の抗体価上昇が低く、免疫原性の低いことを明らかにした。今後も調査を継続し、情報発信する。

公開日・更新日

公開日
2018-06-05
更新日
-

研究報告書(PDF)

研究成果の刊行に関する一覧表

公開日・更新日

公開日
2018-06-05
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

行政効果報告

文献番号
201718019C

収支報告書

文献番号
201718019Z