腎臓病データベースの拡充・連携強化と包括的データベースの構築

文献情報

文献番号
201703002A
報告書区分
総括
研究課題名
腎臓病データベースの拡充・連携強化と包括的データベースの構築
課題番号
H28-ICT-一般-002
研究年度
平成29(2017)年度
研究代表者(所属機関)
柏原 直樹(学校法人川崎学園 川崎医科大学 医学部)
研究分担者(所属機関)
  • 岡田 美保子(公益財団法人神戸医療産業都市推進機構 医療イノベーション推進センター)
  • 横山 仁(金沢医科大学 医学部)
  • 南学 正臣(東京大学 医学部)
  • 山縣 邦弘(筑波大学 医学医療系)
  • 和田 隆志(金沢大学 医薬保健研究域医学系)
  • 中島 直樹(九州大学 メディカル・インフォメーションセンター)
  • 杉山 斉(岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科)
  • 丸山 彰一(名古屋大学 大学院医学系研究科)
  • 岡田 浩一(埼玉医科大学 医学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 政策科学総合研究(臨床研究等ICT基盤構築研究)
研究開始年度
平成28(2016)年度
研究終了予定年度
平成30(2018)年度
研究費
12,195,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
ICT技術を活用して、CKDの実態調査、予後規定因子の解析、標準治療の均霑化率・準拠率の評価、有効な予防・重症化抑制策の立案、腎臓病診療の質向上、腎臓病の予後改善、透析導入率の減少、健康寿命延伸に寄与することである。
研究方法
CKD該当例を自動抽出しうるアルゴリズムを作成し、電子カルテ情報(EHR: Electronic Health Record)から、SS-MIX2を活用し、多施設からCKD臨床情報を収集しDBを構築し解析する。
結果と考察
(1)CKD該当例を自動抽出しうるアルゴリズムを作成し、電子カルテ情報(EHR: Electronic Health Record)から、SS-MIX2を活用し、多施設からCKD臨床情報を収集しDBを構築しえた。12病院から105,068人のCKD-DBを構築した。(2)その他10病院においてもSS-MIX2標準化ストレージの整備、データ抽出作業を進めている。(3)得られた検査値等のデータのクレンジング・バリデーション、標準化作業を行なった。(4)SS-MIX2を用いて臨床データベースを構築する際の課題を抽出し、解決方法の開発に着手した。この成果は他研究にも活用できるものとなる。(5) 91861人を対象として、CKDの実態(重症度、性別、年齢等)の予備調査を行い、加齢とともに男女ともにCKD重症例が増加することを明らかにした。
結論
J-CKD-DBの医学研究、疫学研究における意義、発展性は極めて大きく、遵守可能で完成度の高いガイドラインの作成を可能とし、診療の質向上・均霑化に貢献できると考える。また、本研究で得られた臨床データベースのクォリティに関する知見、およびこれを高める方法を公開することにより、今後の臨床データベースを用いた臨床研究・疫学研究に大きく貢献できる。

公開日・更新日

公開日
2018-10-19
更新日
-

研究報告書(PDF)

公開日・更新日

公開日
2018-10-19
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

収支報告書

文献番号
201703002Z