非定型BSE(牛海綿状脳症)に対する安全対策等に関する研究

文献情報

文献番号
201622004A
報告書区分
総括
研究課題名
非定型BSE(牛海綿状脳症)に対する安全対策等に関する研究
課題番号
H26-食品-一般-004
研究年度
平成28(2016)年度
研究代表者(所属機関)
堀内 基広(北海道大学 大学院獣医学研究科)
研究分担者(所属機関)
  • 新 竜一郎(宮崎大学医学部)
  • 岩丸 祥史(農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究部門)
  • 柴田 宏昭(自治医科大学 先端医療技術開発センター)
  • 飛梅 実(国立感染症研究所 感染病理部)
  • 萩原 健一(国立感染症研究所 細胞生化学部)
  • 長谷部 理絵(北海道大学 大学院獣医学研究科)
  • 福田 茂夫(北海道総合研究機構 畜産試験場)
  • 室井 喜景(帯広畜産大学 畜産学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 食品の安全確保推進研究
研究開始年度
平成26(2014)年度
研究終了予定年度
平成28(2016)年度
研究費
24,391,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
 英国で発生して世界各地に広がったBSE(定型BSE, C-BSE)は大きな社会問題となったが、飼料規制などの管理措置が機能した結果、その発生は制御下にある。しかし、能動サーベイランスの結果、C-BSEとは性質が異なるBSE(非定型BSE, L-BSEおよびH-BSE)が、主に高齢牛で発見され、ヒトへの感染リスクやC-BSEの原因となる可能性が指摘されている。本研究では、食品を介する非定型BSEの感染拡大を防ぐための安全対策等に貢献することを目標として、これまでに培った技術・経験および科学的知見を活用して、I) 非定型BSE感染動物における感染病態機序の解明に資する研究、II) 非定型BSEのヒトへのリスクの推定に資する研究、III) 潜在的な非定型BSEの存在リスクの推定、非定型BSEがC-BSEの起源となる可能性の推定、に資する研究を実施した。
研究方法
I-1) L-BSE接種牛におけるPrPSc蓄積の経時的解析を継続した。
I-2) C-, L-, H-BSE感染動物における病態の相違を調べるための網羅的遺伝子発現解析を継続した。C-, L-, H-BSE感染動物の神経病変を解析した。
I-3) C-,L-, H-BSE感染動物のPrPScの生化学性状の相違を解析した。
II-1) L-BSE経口接種したカニクイザルの経過観察を継続した。
II-2) H-BSEを脳内接種および経口接種したカニクイザルの経過観察を継続した。
II-3) L-BSE実験感染牛の発症牛の可食部位のプリオン感染価を調べた。
III-1) シカ組換えPrPを用いるRT-QuIC法を用いて、高齢牛を対象に潜在的なL-BSEが存在する可能性を調べた。
III-2) C-, L-BSE, およびH-BSEを識別するRT-QuIC法およびPMCA法を応用して、非定型BSE試料の熱処理や化学処理が定型BSEを誘発する可能性を検討した。
結果と考察
 ・C-, L-BSE脳内接種牛のPrPSc検出時期を調べた結果、嗅脚ではL-BSEで12ヶ月早くPrPScが検出され、C-, L-BSE感染牛では脳内のPrPScの蓄積動態に明瞭な差が認められた。
・C-, L-, H-BSEプリオン感染ウシPrP過発現マウス (TgBovPrP) の網羅的遺伝子発現解析により、C-, L-, H-BSEプリオン感染TgBovPrPで共通して発現が上昇する遺伝子群には、ミクログリアで発現が上昇する自然免疫系に関連する遺伝子が多く含まれていた。一方、C-, L-, あるいはH-BSEプリオン特異的に発現が上昇する遺伝子群の存在も明らかとなり、各々の病態が異なることが示された。
・C-BSEのPrPScが熱処理によりPrPScの分子サイズが変化するという、これまでに報告がない生化学的特徴を有することを見出した。
・L-BSE感染牛脳乳剤を経口接種したカニクイザルの経過観察を継続し、本年度、投与後3.7年の個体の血漿から一過性にPrPScが検出された。発症は認められていないが、L-BSEが経口的にヒトに感染する可能性を示唆する結果である。
・H-BSE感染牛脳乳剤を経口接種したカニクイザルは、接種後1.4年を経過したが、著変は認められていない。
・TgBovPrPを用いたバイオアッセイにより、L-BSE感染牛の可食部 (骨格筋:上腕三頭筋、半腱様筋、大腰筋、最長筋) に脳の1/10,000程度の感染価が存在することを明らかにした。また、H-BSEの感染価を測定するための感染価-潜伏期標準曲線を作成した。
・組換えシカPrP (rCerPrP) を基質に用いることで、C-BSEとL-BSEプリオンを一回の反応で、高感度に検出・識別できるRT-QuIC法を確立した。この方法を用いて、これまで潜在的なL-BSEウシは見つかっていない。
・L-BSE感染ウシ脳乳剤の熱処理、酸、塩基処理後にC-BSE特異的PMCA法によりC-BSE様プリオンの検出を行ったが、検出されなかった。
結論
・嗅脚などを採材することで、L-BSEの確実な摘発が可能になる。
・C-, L-, H-BSEプリオンが惹起する神経変性の性質は異なる。
・C-BSEのPrPScが熱処理により分子サイズが変化するという、新規の生化学的特徴を見出した。
・L-BSEが経口ルートでヒトに感染する可能性を明らかにした。
・L-BSE感染牛の可食部に脳の1/10,000程度の感染価が存在する。
・C-BSEとL-BSEプリオンの高感度検出および識別を一回の反応で実施可能なRT-QuIC法を確立した。
・L-BSEプリオンが単純な化学処理によりC-BSE様に変化する可能性は低いと考えられる。

公開日・更新日

公開日
2017-07-04
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

文献情報

文献番号
201622004B
報告書区分
総合
研究課題名
非定型BSE(牛海綿状脳症)に対する安全対策等に関する研究
課題番号
H26-食品-一般-004
研究年度
平成28(2016)年度
研究代表者(所属機関)
堀内 基広(北海道大学 大学院獣医学研究科)
研究分担者(所属機関)
  • 新 竜一郎(宮崎大学 医学部)
  • 岩丸 祥史(農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究部門)
  • 柴田 宏昭(自治医科大学 先端医療技術開発センター)
  • 飛梅 実(国立感染症研究所 感染病理部)
  • 萩原 健一(国立感染症研究所 細胞生化学部)
  • 長谷部 理絵(北海道大学 大学院獣医学研究科)
  • 福田 茂夫(北海道総合研究機構 畜産試験場)
  • 室井 喜景(帯広畜産大学 畜産学部)
  • 横山 隆(独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 食品の安全確保推進研究
研究開始年度
平成26(2014)年度
研究終了予定年度
平成28(2016)年度
研究者交替、所属機関変更
研究分担者・新 竜一郎 長崎大学 大学院医歯薬総合研究科(平成26年4月1~平成28年2月29日)→宮崎大学 医学部(平成28年3月1以降) 研究分担者 柴田 宏昭 独立行政法人医薬基盤研究所・霊長類医科学研究センター(平成26年4月1日~平成28年6月30日)→自治医科大学 先端医療技術開発センター(平成28年7月1以降) 研究分担者 岩丸 祥史  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構農研機構動物衛生研究所 (平成27年4月1日~平成28年3月31日)→国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究部門(平成28年4月1以降))

研究報告書(概要版)

研究目的
 英国で発生して世界各地に広がったBSE(定型BSE, C-BSE)は大きな社会問題となったが、飼料規制などの管理措置が機能した結果、その発生は制御下にある。しかし、能動サーベイランスの結果、C-BSEとは性質が異なるBSE(非定型BSE, L-BSEおよびH-BSE)が、主に高齢牛で発見され、ヒトへの感染リスクやC-BSEの原因となる可能性が指摘されている。本研究では、食品を介する非定型BSEの感染拡大を防ぐための安全対策等に貢献することを目標として、I) 非定型BSE感染動物における感染病態機序の解明に資する研究、II) 非定型BSEのヒトへのリスクの推定に資する研究、III) 潜在的な非定型BSEの存在リスクの推定、に資する研究を実施した。
研究方法
I-1)L-BSE脳内接種牛におけるPrPScの脳内出現部位を経時的に解析した。
I-2)C-BSE, L-BSEの病態解析モデル系として、野生型動物を用いる病態解析系の確立を進めた。
I-3)C-BSEおよび非定型BSE由来PrPScの蛋白化学的な解析により両者の相違を解析した。
I-4)プリオン感染動物の中枢神経系組織からプリオン感染神経細胞を分取する方法の確立を行った。
I-5)C-, L-, およびH-BSEプリオン感染ウシPrP過発現マウス(TgBovPrP)の中枢神経系組織の網羅的遺伝子発現解析により、各々の病原体により引き起こされる病態を解析した。
II-1)C-, L-BSE経口接種カニクイザルの経過観察を継続した。
II-2)H-BSEのヒトへのリスクの推定のために、カニクイザルの経口接種および脳内接種試験を開始した。
II-3)L-およびH-BSE発症牛の可食部位のプリオン感染価をバイオアッセイにより調べた。
II-4)新たに作製しヒトPrP過発現マウス (TgHuPrP) を用いて、ヒトの非定型BSE感受性を評価した。
II-5)市販BSE検査キットの非定型BSEの検出精度を調べた。
III-1) C-BSEと非定型BSEを一回の反応で、検出感度を損なわずに検出でき、かつ鑑別可能な、実用レベルのRT-QuIC法の構築を目指した。また、その方法を用いて、潜在的な非定型BSEの存在の有無を調べた。
III-2)非定型BSE試料の熱処理や化学処理がC-BSEを誘発する可能性を検討した。
結果と考察
・L-BSEでは、臨床症状が出現する6ヶ月前、病末期の約11ヶ月前にはPrPScが検出されることを明らかにした。原因不明の死亡牛の検査部位として嗅脚などが適していることを示した。
・BSE解析用のモデルとして、C-BSEモルモット馴化株、L-BSEハムスター馴化株を作出した。
・C-BSEのPrPScが熱処理によりPrPScの分子サイズが変化するという、これまでに報告がない生化学的特徴を見出した
・プリオン感染動物脳からプリオン感染神経細胞を同定・分離する方法を世界で初めて確立した。
・C-, L-, およびH-BSEプリオン感染TgBovPrPの比較から、C-, L-, H-BSEプリオンが惹起する神経病態が異なることを明らかにした。
・L-BSEの経口感染させたカニクイザルの体液からPrPScが検出されることから、L-BSEは経口的にヒトに感染するリスクがあることを明らかにした。
・TgHuPrPへの接種試験から、ヒトのBSEプリオンの感受性は、L-BSE>C-BSE>H-BSEと考えられた。
・L-BSE感染牛の骨格筋 (上腕三頭筋、半腱様筋、大腰筋、最長筋) に脳の1/10,000程度の感染価が存在した。
・BSE検査用市販キットが、L-,およびH-BSEウシの摘発に有効であることを確認した。
・rCerPrPを用いることで、C-BSEとL-BSEプリオンの高感度検出および鑑別を一回の反応で実施可能な実用的なRT-QuIC法を確立した。48ヶ月以上の死亡牛の材料200例を試験したが、擬陽性となる試料はなく試験法の安定性は確認できた。
・L-BSE感染ウシ脳乳剤の熱処理、酸、塩基処理後にC-BSE特異的PMCA法によりC-BSE様プリオンの検出を行ったが、検出されなかった。
結論
・嗅脚を検査材料とすることで、L-BSEの確実な摘発が可能になる。
・C-BSEのマーカーとなり得るPrPScの新規生化学的特徴を見出した。
・L-BSEが経口ルートでヒトに感染する可能性を明らかにした。
・ヒトのBSEプリオンの感受性は、L-BSE>C-BSE>H-BSEと考えられた。
・L-BSE感染牛の可食部に脳の1/10,000程度の感染価が存在する。
・C-BSEとL-BSEプリオンの高感度検出および識別を一回の反応で実施可能なRT-QuIC法を確立した。

公開日・更新日

公開日
2017-07-04
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

行政効果報告

文献番号
201622004C

成果

専門的・学術的観点からの成果
C-, H-, L-BSEの中で、L-BSEがヒトへの感染性が高く、かつ経口ルートで感染が成立する可能性を明らかにした。また、L-BSE感染牛の脳内PrPScの出現部位と時期、可食部に中枢神経系の1/10,000程度のプリオン感染価が存在することを明らかにした。これらの結果は、L-BSEのリスク評価および管理措置の策定に必要な科学的根拠となる。C-BSEとL-BSEを高感度に検出・識別可能、かつ実用的なRT-QuIC法を確立した。この方法は、L-BSEのモニタリングに有用である。
臨床的観点からの成果
カニクイザルを用いた感染試験の欠課から、仮にL-BSEがヒトに伝達した場合、病理組織学的検査だけではsCJDと区別がつかないことが予測される。この可能性を排除するためには、異常型プリオンタンパク質の生化学性状と病理学的検索の両方の結果を得ることが必要である。
ガイドライン等の開発
カニクイザルへの非定型BSEの伝達試験の経過は、食品安全委員会の食品健康影響評価書「牛海綿状脳症(BSE)国内対策の見直しに係る食品健康影響評価(健康と畜牛のBSE検査の廃止)」の取り纏めに活用された。
その他行政的観点からの成果
研究班が有する専門知識は、伝達性海綿状脳症の確認検査体制の維持、および伝達性海綿状脳症検査実施要領の改正等に活用された。
その他のインパクト
本研究事業で実施した動物への伝達試験等の成果を含めて、これまでのBSE対策を概説した総説の公表(日本獣医師会雑誌、2014年)、非定型BSE全般を概説した講演(食肉衛生技術研修会、2016年)など、啓発活動を行った。

発表件数

原著論文(和文)
0件
原著論文(英文等)
30件
その他論文(和文)
5件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
18件
学会発表(国際学会等)
15件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Yamasaki T, Baron GS, Suzuki A et al.
Characterization of intracellular dynamics of inoculated PrP-res and newly generated PrPSc during early stage prion infection in Neuro2a cells.
Virology , 450-451C , 324-335  (2014)
doi: 10.1016/j.virol.2013.11.007.
原著論文2
Yamasaki T, Suzuki A, Hasebe R et al
Comparison of anti-prion mechanism of four different anti-prion compounds, anti-PrP monoclonal antibody 44B1, Pentosan polysulfate, chlorpromazine and U18666A, in prion-infected mouse neuroblastoma cells
PLoS One , 9 , e106516-  (2014)
10.1371/journal.pone.0106516.
原著論文3
Hasebe R, Suzuki A, Yamasaki T et al.
Temporary upregulation of anti- inflammatory cytokine IL-13 expression in the brains of CD14 deficient mice in the early stage of prion infection
Biochem Biophys Res Commun , 454 , 125-130  (2014)
10.1016/j.bbrc.2014.10.043.
原著論文4
Sano K, Atarashi R, Ishibashi D et al.
Conformational properties of prion strains can be transmitted to recombinant prion protein fibrils in real-time quaking-induced conversion
J Virol , 88 , 11791-11801  (2014)
0.1128/JVI.00585-14
原著論文5
Murayama Y, Masujin K, Imamura M et al
Ultrasensitive detection of PrPSc in the cerebrospinal fluid and blood of macaques infected with bovine spongiform encephalopathy prion
J Gen Virol. , 95 , 2576-2588  (2014)
10.1099/vir.0.066225-0.
原著論文6
Murayama Y, Ono F, Shimozaki N et al.
L-Arginine ethylester enhances in vitro amplification of PrPSc in macaques with atypical L-type bovine spongiform encephalopathy and enables presymptomatic detection of PrPSc in the bodily fluids
Biochem Biophys Res Commun , 470 , 563-568  (2016)
10.1016/j.bbrc.2016.01.105.
原著論文7
Saijo E, Hughson AG, Raymond GJ et al.
PrPSc-Specific Antibody Reveals C-Terminal Conformational Differences between Prion Strains
J Virol , 90 , 4905-4913  (2016)
10.1128/JVI.00088-16.
原著論文8
Hasebe R, Tanaka M, Suzuki A et al
Complement factors alter the amount of PrP(Sc) in primary-cultured mouse cortical neurons associated with increased membrane permeability
Virology , 496 , 9-20  (2016)
10.1016/j.virol.2016.05.014.
原著論文9
Tanaka M, Fujiwara A, Suzuki A et al.
Comparison of abnormal isoform of prion protein in prion-infected cell lines and primary-cultured neurons by PrPSc-specific immunostaining
J Gen Virol , 97 , 2030-2042  (2016)
10.1099/jgv.0.000514.
原著論文10
Shan Z, Yamasaki T, Suzuki A et al
Establishment of a simple cell-based ELISA for the direct detection of abnormal isoform of prion protein from prion-infected cells without cell lysis and proteinase K treatment.
Prion , 10 , 305-318  (2016)
10.1080/19336896.2016.1189053.
原著論文11
Hagiwara K, Iwamaru Y, Tabeta N et al
Evaluation of rapid post-mortem test kits for bovine spongiform encephalopathy (BSE) screening in Japan: Their analytical sensitivity to atypical BSE prions
Prion , 11 , 113-127  (2016)
10.1080/19336896.2017.1300731.

公開日・更新日

公開日
2017-07-04
更新日
2020-06-02

収支報告書

文献番号
201622004Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
30,000,000円
(2)補助金確定額
30,000,000円
差引額 [(1)-(2)]
0円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 16,613,875円
人件費・謝金 3,743,874円
旅費 1,425,824円
その他 2,607,427円
間接経費 5,609,000円
合計 30,000,000円

備考

備考
-

公開日・更新日

公開日
2018-07-02
更新日
-