非AIDS関連悪性腫瘍増加時代における消化管腫瘍の研究-内視鏡を用いた早期発見プログラム確立-

文献情報

文献番号
201618016A
報告書区分
総括
研究課題名
非AIDS関連悪性腫瘍増加時代における消化管腫瘍の研究-内視鏡を用いた早期発見プログラム確立-
課題番号
H26-エイズ-若手-003
研究年度
平成28(2016)年度
研究代表者(所属機関)
永田 尚義(国立研究開発法人 国立国際医療研究センター 消化器内科)
研究分担者(所属機関)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 エイズ対策政策研究
研究開始年度
平成26(2014)年度
研究終了予定年度
平成28(2016)年度
研究費
2,999,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
1) 日本人HIV感染者におけるNADCの現状を示し、HIV感染がNADC(とくに消化器癌)のリスクになるかを明らかにする。
2) HIV感染者におけるNADCのリスク因子を同定する。
3) HIV感染者における死亡のリスク因子を同定する。
研究方法
定期followしているHIV感染者の癌の累積発生率をKaplan-Meier methodを用いて算出する。さらに、一般人口と比較したHIV感染者のNADC発生リスクを算出するため、全国の人口動態統計データベースを使用し、年齢、性別を調整し各癌の標準化罹患比(Standardized Incidence Ratio:SIR)を算出する。NADC発生リスクにおける発癌物質(喫煙、アルコール)、肝炎ウイルス、sexual behavior、免疫状態(nadir CD4)、抗ウイルス薬使用、並存疾患(15個の疾患を評価)などとの関与をhazard ratio(HR)で算出する。さらに、NADC発見時の癌のstagingや発症年齢の特徴を明らかにする。さらに、死亡をアウトカムとした長期コホート研究も行い、死亡の累積発生率、死亡リスク因子、標準化死亡比(Standardized Mortality Rate: SMR)も算出する。
結果と考察
1,001例のHIV感染者のうち、観察期間中央値9年の間に、NADCは61例(6.1%)。累積NADC発生率は5年で3.7%、10年で6.4%、15年で8.8%と見積もられた。
一般人口と比較すると、HIV感染者の標準化NADC罹患比は、胃癌(SIR 8.4)、大腸癌(SIR 9.3)、肝臓癌(SIR 24.3)、肺癌(SIR 4.9)において有意に増加していた。NADCのリスク因子は、多変量解析で、年齢上昇 (HR, 1.1)、喫煙者 (HR, 5.4)、血液製剤感染 (HR, 2.7)、薬物使用 (HR, 6.6)、HBV 感染(HR, 2.0) がNADCの独立したリスク因子であった。一方、CD4、HIVウイルス量、並存疾患は有意なリスク因子とはならなかった。発見時の癌のstageは、半数(49.2%)の患者でstage III or IVの進行癌であった。癌診断時の年齢中央値は57歳と若年であり、51%が40歳台であった。癌診断時にすべての患者(100%)で抗HIV薬がすでに投与されていた。
一方、観察期間中央値9.1年のうち、死亡は76例(7.6%)に認めた。累積死亡率は5年で5.1%、10年で7.6%、15年で11.3%と見積もられた。NADCの存在は、その後の死亡リスクを有意に上昇させた(age and sex adjusted HR 3.4 [95%CI, 2.0-6.0], p<0.001)。一般人口と比較すると、HIV感染者の標準化死亡比SMRは10.1(95%CI, 7.8-12.3)と有意に増加していた。多変量解析にて、年齢上昇 (HR, 1.1)、薬物使用者 (HR, 5.3)、CD4値 (HR, 0.99)、HBV 感染(HR, 2.2)、COPD (HR, 4.6)が死亡と独立したリスク因子であった。
HIV感染者は胃癌、大腸癌、肝臓癌などの消化器癌や肺癌の発生率が一般人口と比べて高いことが分かった。欧米やアジアのデータでも大腸癌、肝臓癌、肺癌は、リスクであることが報告されているが、胃癌のデータはこれまでになく、日本の特徴であるといえる。上記4つの癌は、日本の癌罹患率、死亡率の上位データと一致していることから、HIV感染者においても非感染者同様な癌スクリーニング検査を行う必要性があると考えられる。日本では、CT、内視鏡、超音波、腫瘍マーカーなどの癌早期発見のための検査が比較的安価で容易にどこの病院でも受けることができるため、これら検査を組み合わせた定期的なスクリーニングプログラムが必要である。生存曲線解析からfollow-up期間が長くなるにつれて癌発生が増加することから、HIVの罹病期間は重要な因子である。また、多変量解析の結果から、喫煙者、血液製剤感染者、薬物使用者、HBV感染者は重点的な癌スクリーニングのよい適応かもしれない。何歳から癌スクリーニングを行うべきか?については、発症年齢が非感染者と比べて若年である可能性があり、40歳台での発症が半数を占めることから40歳が一つの目安になると考えられた。
結論
HIV感染者は、胃癌、大腸癌、肝臓癌、肺癌のリスクが高い。これらの癌発生および死亡を予防するためには、40歳台から内視鏡検査やCT検査を中心とした癌スクリーニンが必要である。とくに、HIV感染の罹病期間が長い患者、高齢、血液製剤感染者、肝炎ウイルス感染者は重点的な癌スクリーニング検査が重要かもしれない。

公開日・更新日

公開日
2017-06-08
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

文献情報

文献番号
201618016B
報告書区分
総合
研究課題名
非AIDS関連悪性腫瘍増加時代における消化管腫瘍の研究-内視鏡を用いた早期発見プログラム確立-
課題番号
H26-エイズ-若手-003
研究年度
平成28(2016)年度
研究代表者(所属機関)
永田 尚義(国立研究開発法人 国立国際医療研究センター 消化器内科)
研究分担者(所属機関)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 エイズ対策政策研究
研究開始年度
平成26(2014)年度
研究終了予定年度
平成28(2016)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
1) 日本人HIV感染者におけるNADCの現状を示し、HIV感染がNADC(とくに消化器癌)のリスクになるかを明らかにする。
2) HIV感染者におけるNADCのリスク因子を同定する。
3) HIV感染者における死亡のリスク因子を同定する。
研究方法
定期followしているHIV感染者の癌の累積発生率をKaplan-Meier methodを用いて算出する。さらに、一般人口と比較したHIV感染者のNADC発生リスクを算出するため、全国の人口動態統計データベースを使用し、年齢、性別を調整し各癌の標準化罹患比(Standardized Incidence Ratio:SIR)を算出する。NADC発生リスクにおける発癌物質(喫煙、アルコール)、肝炎ウイルス、sexual behavior、免疫状態(nadir CD4)、抗ウイルス薬使用、並存疾患(15個の疾患を評価)などとの関与をhazard ratio(HR)で算出する。さらに、NADC発見時の癌のstagingや発症年齢の特徴を明らかにする。さらに、死亡をアウトカムとした長期コホート研究も行い、死亡の累積発生率、死亡リスク因子、標準化死亡比(Standardized Mortality Rate: SMR)も算出する。
結果と考察
1,001例のHIV感染者のうち、観察期間中央値9年の間に、NADCは61例(6.1%)。累積NADC発生率は5年で3.7%、10年で6.4%、15年で8.8%と見積もられた。
一般人口と比較すると、HIV感染者の標準化NADC罹患比は、胃癌(SIR 8.4)、大腸癌(SIR 9.3)、肝臓癌(SIR 24.3)、肺癌(SIR 4.9)において有意に増加していた。NADCのリスク因子は、多変量解析で、年齢上昇 (HR, 1.1)、喫煙者 (HR, 5.4)、血液製剤感染 (HR, 2.7)、薬物使用 (HR, 6.6)、HBV 感染(HR, 2.0) がNADCの独立したリスク因子であった。一方、CD4、HIVウイルス量、並存疾患は有意なリスク因子とはならなかった。発見時の癌のstageは、半数(49.2%)の患者でstage III or IVの進行癌であった。癌診断時の年齢中央値は57歳と若年であり、51%が40歳台であった。癌診断時にすべての患者(100%)で抗HIV薬がすでに投与されていた。
一方、観察期間中央値9.1年のうち、死亡は76例(7.6%)に認めた。累積死亡率は5年で5.1%、10年で7.6%、15年で11.3%と見積もられた。NADCの存在は、その後の死亡リスクを有意に上昇させた(age and sex adjusted HR 3.4 [95%CI, 2.0-6.0], p<0.001)。一般人口と比較すると、HIV感染者の標準化死亡比SMRは10.1(95%CI, 7.8-12.3)と有意に増加していた。多変量解析にて、年齢上昇 (HR, 1.1)、薬物使用者 (HR, 5.3)、CD4値 (HR, 0.99)、HBV 感染(HR, 2.2)、COPD (HR, 4.6)が死亡と独立したリスク因子であった。
HIV感染者は胃癌、大腸癌、肝臓癌などの消化器癌や肺癌の発生率が一般人口と比べて高いことが分かった。欧米やアジアのデータでも大腸癌、肝臓癌、肺癌は、リスクであることが報告されているが、胃癌のデータはこれまでになく、日本の特徴であるといえる。上記4つの癌は、日本の癌罹患率、死亡率の上位データと一致していることから、HIV感染者においても非感染者同様な癌スクリーニング検査を行う必要性があると考えられる。日本では、CT、内視鏡、超音波、腫瘍マーカーなどの癌早期発見のための検査が比較的安価で容易にどこの病院でも受けることができるため、これら検査を組み合わせた定期的なスクリーニングプログラムが必要である。生存曲線解析からfollow-up期間が長くなるにつれて癌発生が増加することから、HIVの罹病期間は重要な因子である。また、多変量解析の結果から、喫煙者、血液製剤感染者、薬物使用者、HBV感染者は重点的な癌スクリーニングのよい適応かもしれない。何歳から癌スクリーニングを行うべきか?については、発症年齢が非感染者と比べて若年である可能性があり、40歳台での発症が半数を占めることから40歳が一つの目安になると考えられた。
結論
HIV感染者は、胃癌、大腸癌、肝臓癌、肺癌のリスクが高い。これらの癌発生および死亡を予防するためには、40歳台から内視鏡検査やCT検査を中心とした癌スクリーニンが必要である。とくに、HIV感染の罹病期間が長い患者、高齢、血液製剤感染者、肝炎ウイルス感染者は重点的な癌スクリーニング検査が重要かもしれない。

公開日・更新日

公開日
2017-06-08
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

行政効果報告

文献番号
201618016C

成果

専門的・学術的観点からの成果
日本人HIV感染者で初めて長期コホート研究から非AIDS関連悪性腫瘍の発生、およびリスク因子を明らかにした研究である。さらに、日本人を対象で肛門HPV感染率、発癌性HPV感染率を明らかにしている。単施設の検討であるが、1,000例以上のコホートである点、癌発生と死亡との関連を見ている点、癌の中でも日本人に特徴的な胃癌の発生を検討している点が強みである。一方、単施設のため、発生数は決して多くはない。今後、多施設研究によるエビデンス蓄積が必要である。
臨床的観点からの成果
今回のデータから日本人HIV感染者は、胃癌、大腸癌、肝臓癌、肺癌のリスクが一般人口と高いことが分かり、これら癌の発症および癌関連死亡を予防する早期発見プログラムの確立が必要であるとわかった。現状では、胃癌、大腸癌は内視鏡検査、肝臓癌、肺癌はCT検査でスクリーニングを行うのが妥当であった。どの様な患者に積極的なこれら検査を推奨するかは、今後の課題であり、発癌性細菌・ウイルス、詳細な臨床因子の検討から、ハイリスクグループを同定していく必要がある。
ガイドライン等の開発
今後、<HIV感染者の悪性腫瘍マネージメント>におけるガイドラインの作成が必要であるが、現在そのような議論にはなっていない。
その他行政的観点からの成果
該当せず
その他のインパクト
該当せず

発表件数

原著論文(和文)
0件
原著論文(英文等)
5件
その他論文(和文)
0件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
0件
学会発表(国際学会等)
1件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Takahashi Y, Nagata N, Shimbo T, et al.
Upper Gastrointestinal Symptoms Predictive of Candida Esophagitis and Erosive Esophagitis in HIV and Non-HIV Patients: An Endoscopy-Based Cross-Sectional Study of 6011 Patients.
Medicine (Baltimore). , 94 (47) , e2138-  (2015)
原著論文2
Nagata N, Watanabe K, Nishijima T, et al.
Prevalence of Anal Human Papillomavirus Infection and Risk Factors among HIV-positive Patients in Tokyo, Japan.
PLoS One. , 10 (9) , e0137434-  (2015)
原著論文3
Takahashi Y, Nagata N, Shimbo T, et al.
Long-Term Trends in Esophageal Candidiasis Prevalence and Associated Risk Factors with or without HIV Infection: Lessons from an Endoscopic Study of 80,219 Patients.
PLoS One. , 10 (7) , e0133589-  (2015)
原著論文4
Nishijima T, Nagata N, Watanabe K, et al.
HIV-1 infection, but not syphilis or HBV infection, is a strong risk factor for anorectal condyloma in Asian population: a prospective colonoscopy screening study.
Int J Infect Dis , 37 , 70-  (2015)
原著論文5
Nagata N, Nishijima T, Niikura R,et al.
Increased risk of non-AIDS-defining cancers in Asian HIV-infected patients: a long-term cohort study.
BMC Cancer , 18 , 1066-  (2018)
doi: 10.1186/s12885-018-4963-8.

公開日・更新日

公開日
2021-05-27
更新日
2022-06-10

収支報告書

文献番号
201618016Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
3,898,000円
(2)補助金確定額
3,898,000円
差引額 [(1)-(2)]
0円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 977,351円
人件費・謝金 1,614,733円
旅費 70,458円
その他 336,458円
間接経費 899,000円
合計 3,898,000円

備考

備考
-

公開日・更新日

公開日
2017-10-26
更新日
-