文献情報
文献番号
201618004A
報告書区分
総括
研究課題名
急速な病期進行あるいはセロネガティブ感染を伴う新型HIVの国内感染拡大を検知可能なサーベイランスシステム開発研究
課題番号
H26-エイズ-一般-006
研究年度
平成28(2016)年度
研究代表者(所属機関)
川畑 拓也(大阪府立公衆衛生研究所 感染症部 ウイルス課)
研究分担者(所属機関)
- 渡邊 大(独立行政法人国立病院機構大阪医療センター・臨床研究センターエイズ先端医療研究部HIV感染制御研究室)
- 塩田 達雄(大阪大学微生物病研究所)
- 村上 努(国立感染症研究所エイズ研究センター)
- 森 治代(大阪府立公衆衛生研究所 感染症部 ウイルス課)
- 駒野 淳(独立行政法人国立病院機構名古屋医療センター)
- 小島 洋子(大阪府立公衆衛生研究所 感染症部 ウイルス課)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 エイズ対策政策研究
研究開始年度
平成26(2014)年度
研究終了予定年度
平成28(2016)年度
研究費
6,133,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
大阪府南部の病期進行が早い傾向を認めるHIV感染者・エイズ患者から、共通した変異を持ち遺伝学的に非常に近縁な一群のHIV-1を検出した。この変異が病期進行に関与する事を疑い、当該HIVの疫学的・ウイルス学的解析と感染者のゲノム解析、これを捕捉するための検査とサーベイランスの強化・再編を目的とした。
研究方法
1.病態解析
新型変異HIVが共通して持つP6Gag領域の5アミノ酸重複挿入変異(以下p6変異)とインテグラーゼ領域の終止コドンへの点突然変異(以下IN変異)を単独、あるいは両方導入し作成した3種の分子クローンを用い、導入の影響について検討した。IN変異はVif/K22N変異でもあるので、APOBEC3Gの分解に与える影響についても検討した。
収集した新型変異HIV感染症例の臨床経過から、急性期あるいは慢性期の新型変異HIVと非新型変異HIV症例での病態の差異を、血中ウイルス量を指標として統計学的に解析した。
さらに、宿主側因子の関与を検討するため、HIV感染に関わると報告のある遺伝子(HLA Class I・Class II,CCR5,CCR2,CCL5/RANTES,IL-4)について多型解析を行った。
2.遺伝子疫学解析
新型変異HIV検出の為、共同研究機関内で保存しているHIV-1陽性検体のp6変異とIN変異の保有状況を引き続き調査した。また、塩基配列が公開されている国内他地域で検出されたHIVや東京都健康安全研究センターで確認されたHIVについても同様に調査した。
3.個別施策層向け検査体制の強化
新型変異HIV検出の為、診療所を窓口としたMSM向け検査を強化し、さらに確認検査においてNAT・遺伝子解析を実施した。
4.サーベイランス体制の強化
通常と異なる病期進行の事例を把握し、受療中の拠点病院を通じて本研究で詳細な解析ができる体制づくりに務めた。また、衛生微生物技術協議会において地方衛生研究所(以下地衛研)のHIV担当者に情報提供を行った。
新型変異HIVが共通して持つP6Gag領域の5アミノ酸重複挿入変異(以下p6変異)とインテグラーゼ領域の終止コドンへの点突然変異(以下IN変異)を単独、あるいは両方導入し作成した3種の分子クローンを用い、導入の影響について検討した。IN変異はVif/K22N変異でもあるので、APOBEC3Gの分解に与える影響についても検討した。
収集した新型変異HIV感染症例の臨床経過から、急性期あるいは慢性期の新型変異HIVと非新型変異HIV症例での病態の差異を、血中ウイルス量を指標として統計学的に解析した。
さらに、宿主側因子の関与を検討するため、HIV感染に関わると報告のある遺伝子(HLA Class I・Class II,CCR5,CCR2,CCL5/RANTES,IL-4)について多型解析を行った。
2.遺伝子疫学解析
新型変異HIV検出の為、共同研究機関内で保存しているHIV-1陽性検体のp6変異とIN変異の保有状況を引き続き調査した。また、塩基配列が公開されている国内他地域で検出されたHIVや東京都健康安全研究センターで確認されたHIVについても同様に調査した。
3.個別施策層向け検査体制の強化
新型変異HIV検出の為、診療所を窓口としたMSM向け検査を強化し、さらに確認検査においてNAT・遺伝子解析を実施した。
4.サーベイランス体制の強化
通常と異なる病期進行の事例を把握し、受療中の拠点病院を通じて本研究で詳細な解析ができる体制づくりに務めた。また、衛生微生物技術協議会において地方衛生研究所(以下地衛研)のHIV担当者に情報提供を行った。
結果と考察
1.病態解析
分子クローンの解析ではIN変異が複製を負に制御する傾向を認めたが、ウイルスの物理的性状とウイルス抗原量あたりの感染価は野生株と有意な差を認めなかった。臨床分離株におけるウイルス粒子へのAPOBEC3Gの取込みは他の分離株と同等であった。新型変異HIVの臨床分離株にはVifK22Nの活性低下を代償する変異が存在することが示唆された。
感染時期が推定できた症例では初感染からエイズ発症までの期間が6ヶ月と非常に短く、またCD4が350cells/mLより低下したりするなど病期の進行がおこるまでの推定中央期間が1.5ヶ月と非常に短かった。感染初期で検出された新型変異HIVのウイルス量は平均8.4×10^6コピー/mlで、非新型変異HIVの感染初期と比較して4倍有意に高かったが、慢性期のウイルス量には有意な差はなかった。またHBVやCMVの共感染が何らかの関わりをもつ可能性が示唆された。
新型変異HIV感染者12名を対象に遺伝子解析を行った結果、IL-4を除く全ての因子において、病態進行加速との関連が報告されている多型のアレル頻度が高い傾向にあり、中でもrs9264942のHLA-Cアレルの有意な減少が確認された。当該HIVはHLA拘束性の細胞性免疫からの逃避変異が蓄積したウイルスで、これらのHLAを持つ人への感染効率が高かった可能性が考えられた。
2.遺伝子疫学解析
大阪府の2008-2016年のHIV-1検体1380例を解析したところ36例が新型変異HIVであった。
愛知では2例検出されたが東京都では検出されず、大阪近郊に限局された流行が示唆された。
3.個別施策層向け検査体制の強化
平成28年度、診療所におけるMSM向け検査の受検者はのべ301名で、うち陽性者は7名であったが(陽性率2.3%)、新型変異HIVは検出されなかった。また、確認検査陽性検体のうち遺伝子解析が可能であった83例を精査し、2例の新型変異HIVを新たに検出した。
4.サーベイランス体制の強化
通常とは異なる病期進行を示すHIV感染事例の宿主因子を解析するため、これまでの3ヶ所に加え、新たに大阪とその周辺の拠点病院計2ヶ所との協力体制を整えた。
分子クローンの解析ではIN変異が複製を負に制御する傾向を認めたが、ウイルスの物理的性状とウイルス抗原量あたりの感染価は野生株と有意な差を認めなかった。臨床分離株におけるウイルス粒子へのAPOBEC3Gの取込みは他の分離株と同等であった。新型変異HIVの臨床分離株にはVifK22Nの活性低下を代償する変異が存在することが示唆された。
感染時期が推定できた症例では初感染からエイズ発症までの期間が6ヶ月と非常に短く、またCD4が350cells/mLより低下したりするなど病期の進行がおこるまでの推定中央期間が1.5ヶ月と非常に短かった。感染初期で検出された新型変異HIVのウイルス量は平均8.4×10^6コピー/mlで、非新型変異HIVの感染初期と比較して4倍有意に高かったが、慢性期のウイルス量には有意な差はなかった。またHBVやCMVの共感染が何らかの関わりをもつ可能性が示唆された。
新型変異HIV感染者12名を対象に遺伝子解析を行った結果、IL-4を除く全ての因子において、病態進行加速との関連が報告されている多型のアレル頻度が高い傾向にあり、中でもrs9264942のHLA-Cアレルの有意な減少が確認された。当該HIVはHLA拘束性の細胞性免疫からの逃避変異が蓄積したウイルスで、これらのHLAを持つ人への感染効率が高かった可能性が考えられた。
2.遺伝子疫学解析
大阪府の2008-2016年のHIV-1検体1380例を解析したところ36例が新型変異HIVであった。
愛知では2例検出されたが東京都では検出されず、大阪近郊に限局された流行が示唆された。
3.個別施策層向け検査体制の強化
平成28年度、診療所におけるMSM向け検査の受検者はのべ301名で、うち陽性者は7名であったが(陽性率2.3%)、新型変異HIVは検出されなかった。また、確認検査陽性検体のうち遺伝子解析が可能であった83例を精査し、2例の新型変異HIVを新たに検出した。
4.サーベイランス体制の強化
通常とは異なる病期進行を示すHIV感染事例の宿主因子を解析するため、これまでの3ヶ所に加え、新たに大阪とその周辺の拠点病院計2ヶ所との協力体制を整えた。
結論
ウイルス変異に起因すると考えられる発症までの期間が短いエイズ患者の集積を世界で初めて報告した。また、これらの変異のみでは急速な病期進行を直接的に説明出来ないことを明らかにした。急速な病期進行に関わるウイルス側因子・宿主因子を明らかにするには、新型変異HIV株や近縁の分離株から全長の分子クローンを作製し解析することや、さらに多くの急性期や慢性期の新型変異HIV感染患者や非新型変異HIV感染早期発症者のゲノムを解析する必要がある。
公開日・更新日
公開日
2017-07-04
更新日
-