文献情報
文献番号
201617001A
報告書区分
総括
研究課題名
感染症発生時の公衆衛生的対策の社会的影響の予測及び対策の効果に関する研究
課題番号
H26-新興行政-一般-001
研究年度
平成28(2016)年度
研究代表者(所属機関)
谷口 清州(独立行政法人国立病院機構三重病院 臨床研究部)
研究分担者(所属機関)
- 堀口 裕正(国立病院機構本部総合研究センター 診療情報分析部)
- 松井 珠乃(国立感染症研究所感染症疫学センター 第一室)
- 田辺 正樹(三重大学医学部附属病院感染制御部)
- 奥村 貴史(国立保健医療科学院 研究情報支援研究センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新興・再興感染症及び予防接種政策推進研究
研究開始年度
平成26(2014)年度
研究終了予定年度
平成28(2016)年度
研究費
7,273,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
2009年の新型インフルエンザの経験を踏まえ、新型インフルエンザ発生時に、迅速にリスクアセスメントができることを目標として、初期の症例情報を確実に収集・整理出来るような体制を整備し、また発生後のリスクアセスメントを可能にするサーベイランス体制を設置して、発生時に比較出来るようなベースラインを把握しておくことである。また、パンデミック対策の一環として、発生時の感染防御方法、環境消毒のあり方、航空における感染対策についてコンセンサスを得ておくこと、必要なガイドラインを準備しておくこと、また現状の事前準備についても持続的に評価を行い、パンデミック発生時に柔軟で迅速な対応ができるように準備しておくことを目的とする。
研究方法
初期の症例情報収集システムは昨年度までに改良したシステムを用いて、体制が異なると考えられる地方自治体の協力を募って、システムのシミュレーションを行うことにより、実用に耐えるシステムのための課題抽出と今後の改良方針の策定を行った。新型インフルエンザ発生時の事前準備としての抗ウイルス薬の備蓄とワクチンの接種体制について最新の文献レビューを行った。国立病院機構が収集する電子カルテ情報を元にWHOガイドラインの提唱する評価方法を適応し、同時に感染症法に基づく基幹定点医療機関のデータについてWHOのガイドラインに沿ったベースラインの設定を試みた。また、今後の迅速なデータ収集のために、リアルタイム電子カルテデータベースとして開発が進められているSS-MIX2によるデータの今後の利用可能性について検討を行った。
結果と考察
初期の症例情報収集システムは、自治体によって地域の状況や体制が大きく異なることが判明し、完成したシステムの今後の実用化に向けての計画を策定出来た。国立病院機構が収集する電子カルテ情報を元に、季節性インフルエンザにおけるリスクアセスメントが可能であることが判明し、WHOのガイドラインに沿ったベースラインを設定することができた。このベースラインは感染症法に基づく発生動向調査においても基幹定点に適用出来ることも確認出来たため、基幹定点医療機関における医療負荷把握についても実現可能と考えられた。現在国立病院機構本部で整備中のリアルタイム電子カルテデータベースからも同様のデータが抽出可能なことが示され、パンデミック発生時にも迅速にリスクアセスメントが可能であることが示唆された。また、同様の手法で個別医療機関にも適用可能であり、現場での医療体制の方針転換の指標としても使用可能であった。新型インフルエンザ発生時の事前準備としての抗ウイルス薬の備蓄とワクチンの接種体制について最新の文献レビューを行い、ペラミビルの倍量・倍期間の有用性の科学的なエビデンスは乏しいことを報告した。
結論
初期症例情報収集システムは、今後は地方自治体の体制の違いを吸収するためにも、運用トレーニングと連動させながら実用化に向けて進めていくこと、国立病院機構の電子カルテネットワークは季節性及びパンデミックインフルエンザのリスク評価に用いることが可能であることが判明し、またパンデミックの際のペラミビルの培養倍期間投与の有効性の科学的エビデンスは乏しい。
公開日・更新日
公開日
2017-06-15
更新日
-