Perry病診断基準の確立

文献情報

文献番号
201610098A
報告書区分
総括
研究課題名
Perry病診断基準の確立
課題番号
H28-難治等(難)-一般-016
研究年度
平成28(2016)年度
研究代表者(所属機関)
坪井 義夫(福岡大学 医学部神経内科学教室)
研究分担者(所属機関)
  • 服部 信孝(順天堂大学医学部神経内科学)
  • 藤岡 伸助(福岡大学医学部神経内科学)
  • 三嶋 崇靖(福岡大学医学部神経内科学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患等政策研究(難治性疾患政策研究)
研究開始年度
平成28(2016)年度
研究終了予定年度
平成30(2018)年度
研究費
1,400,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
Perry症候群はパーキンソニズム、うつ、体重減少、中枢性低換気を呈する遺伝性疾患で、病理学的にはLewy小体はなく、中脳黒質を含んだ神経細胞内にTDP-43蛋白凝集体がみられた (Wider C, Parkinsonism Relat Disord. 2009)。現在、世界で19家系が報告され、我々は新たな家系を報告し(Araki E, Mov Disord. 2014)、これを含め日本で5家系が存在する。我々が報告した新たな家系は、これまでと比較し発症年齢が高く、進行も緩徐で、同一家系内でも表現型や経過が多様であった。近年、DCTN1 遺伝子変異を有し、進行性核上性麻痺の臨床症状を呈する家系が報告されたが(Caroppo P, JAMA Neurol. 2014)、この家系もPerry症候群の特徴から必ずしも逸脱していない。しかし、新たな家系の報告と共に、国際診断基準作成の必要性が求められている(Fujioka S, JAMA Neurol. 2014)。今回、我々は、本邦で作成した診断基準 (厚生労働省ホームページ)の改定を行い、臨床、病理、遺伝学疾患概念としてPerry症候群からPerry病への名称変更を提唱する。この研究により、孤発性パーキンソン病や進行性核上性麻痺、多系統萎縮症などの類縁疾患の鑑別が可能となる。我々は日本のすべての家系にコンタクトが取れており、これまでの家系も含めデータベース作成を行い、詳細な臨床症状および自然経過について検討する。研究実施時には、対象患者および患者家族に対して十分に説明を行い、理解を得た上で同意された患者にのみ本研究を実施する。本研究に対して同意を得る場合は人権保護の立場から慎重に検討する。
研究方法
平成28年我々が調査を行った家系 (FUK-1、FUK-4、OMT、MZK) の自然歴調査を行い、4家系について臨床症状すなわち発症年齢、初発症状、臨床経過、治療反応性、神経画像所見、検査所見等を検討した。結果は既論文からのデータ抽出を合わせ、臨床特徴、補助検査の特徴、さらに臨床診断基準原案の作成までに至った。
結果と考察
平成28年は家系調査を中心に行った。継続的に調査を行った家系 (FUK-1、FUK-4、OMT、MZK) の自然歴調査を行い、福岡大学神経内科および順天堂神経内科を中心に本邦の新規家系の検索を行った。発症者について、パーキンソニズム、うつ、体重減少、中枢性低換気の4徴候やその他精神症状等の出現頻度、出現時期、死因や罹病期間、治療反応性について検討した。臨床症状はさらに定量的評価法としてパーキンソン病の運動機能評価であるUPDRS、うつに関してHamilton Depression Rating Scale、 Geriatric Depression Scale、Mini-Mental State Examination、長谷川式認知症検査や前頭葉機能検査(Frontal Assessment Battery)にて神経心理学的な検討を行い、自律神経機能検査としてMIBG心筋シンチグラフィー、Head-up Tilt test、CVR-R test、呼吸障害に関しては睡眠ポリグラフの評価を行った。神経画像所見としては頭部MRI、 脳血流SPECT、DAT scanを行った。本年度新たに1例の剖検が行われ、中脳黒質、青斑核や腹側被蓋野の神経脱落や神経細胞内のTDP-43蛋白凝集体の有無については検討中である。これらの結果を踏まえ、臨床診断基準原案の作成までに至った。
結論
本研究で国際診断基準の作成を行うことにより、Perry症候群の診断率の向上および早期診断が可能となり、孤発性パーキンソン病や進行性核上性麻痺、多系統萎縮症などの類縁疾患の診断率の向上および早期診断も可能となる。Perry症候群は、死亡原因として突然死や呼吸不全が多く、呼吸障害に対して確立した治療法は存在しなかったが、2014年にMayo ClinicのグループからPerry症候群患者に横隔膜ペースメーカー植え込みを行った報告がなされた(Pretelt F, et al. J Neurol. 2014)。中枢性低換気を呈する本疾患において横隔膜ペースメーカーの適応は、人工呼吸器装着が回避できる可能性を生む画期的な治療法である。横隔膜ペースメーカーは、多系統萎縮症に対しても適応できる可能性があり、本邦での技術水準の向上が期待される。本研究により、本邦のPerry症候群患者の詳細な臨床像が明らかになることにより、中枢性低換気の出現頻度や出現時期を検出でき、横隔膜ペースメーカーの適応症例の抽出も可能となる。

公開日・更新日

公開日
2017-06-09
更新日
-

研究報告書(PDF)

公開日・更新日

公開日
2017-06-09
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

収支報告書

文献番号
201610098Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
1,820,000円
(2)補助金確定額
1,820,000円
差引額 [(1)-(2)]
0円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 694,015円
人件費・謝金 0円
旅費 435,140円
その他 270,845円
間接経費 420,000円
合計 1,820,000円

備考

備考
-

公開日・更新日

公開日
2018-03-09
更新日
-