文献情報
文献番号
201610007A
報告書区分
総括
研究課題名
原発性免疫不全症候群の診断基準・重症度分類および診療ガイドラインの確立に関する研究
課題番号
H26-難治等(難)-一般-037
研究年度
平成28(2016)年度
研究代表者(所属機関)
野々山 恵章(防衛医科大学校 小児科学講座)
研究分担者(所属機関)
- 高田 英俊(九州大学大学院医学研究院周産期 小児医療学)
- 有賀 正(北海道大学大学院医学研究科小児科学分野)
- 森尾 友宏(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科発生発達病態学分野)
- 村松 秀城(名古屋大学医学部附属病院・小児科・小児科学(名古屋大学))
- 谷内江昭宏(金沢大学医薬保健研究域医学系小児科)
- 平家 俊男(京都大学医学部小児科学講座)
- 小林 正夫(広島大学大学院医歯薬保健学研究院小児科学)
- 布井 博幸(宮崎大学医学部発達泌尿生殖医学講座小児科学分野)
- 中畑 龍俊(京都大学iPS細胞研究所臨床応用研究部門疾患再現研究分野)
- 峯岸 克行(徳島大学先端酵素学研究所プロテオゲノム領域免疫アレルギー学分野)
- 小野寺雅史(国立成育医療研究センター研究所成育遺伝研究部)
- 笹原 洋二(東北大学大学院医学系研究科小児病態学分野)
- 小原 收(公益財団法人かずさDNA研究所技術開発研究部)
- 大西 秀典(岐阜大学大学院医学系研究科小児病態学分野)
- 堀内 孝彦(九州大学別府病院免疫・血液・代謝内科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患等政策研究(難治性疾患政策研究)
研究開始年度
平成26(2014)年度
研究終了予定年度
平成28(2016)年度
研究費
18,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
原発性免疫不全症候群は希少難病であり、かつ300種類以上の疾病がある。本研究では、疾病ごとの診断基準・重症度分類および診療ガイドラインを策定し、適切な診断、診療による難病診療レベルの向上、患者QOL向上、難病支援策の構築に貢献する事を目的とした。
研究方法
国際免疫学会は300以上の疾病を原発性免疫不全症候群として分類している。この中から重要かつ頻度の高い56疾病の診断基準・重症度分類を策定した。H28年度は診療ガイドラインを26疾病で策定した。
方法としては、各疾病の専門家が論文、国際的な診断基準を参考にし、本研究班で構築したデータベースPrimary Immunodeficiency Database in Japan (PIDJ)から得られる臨床情報、新規に開発したFACSによる迅速診断法、アンプリコンPCR・次世代シークエンサーによる既知原因遺伝子の迅速遺伝子診断法、新規に同定した原因遺伝子などのデータを活用して、診療ガイドラインを策定した。
方法としては、各疾病の専門家が論文、国際的な診断基準を参考にし、本研究班で構築したデータベースPrimary Immunodeficiency Database in Japan (PIDJ)から得られる臨床情報、新規に開発したFACSによる迅速診断法、アンプリコンPCR・次世代シークエンサーによる既知原因遺伝子の迅速遺伝子診断法、新規に同定した原因遺伝子などのデータを活用して、診療ガイドラインを策定した。
結果と考察
以下の26疾患で診療ガイドラインを策定した
1)X連鎖重症複合免疫不全症
2)その他の複合型免疫不全症
3)アデノシンデアミナーゼ欠損症
4)ウィスコット・オルドリッチ症候群
5)毛細血管拡張性運動失調症(AT)
6)ブルーム症候群
7)胸腺低形成(DiGeorge症候群、22q11.2欠失症候群)
8)先天性角化不全症
9)高IgE症候群
10)X連鎖無ガンマグロブリン血症
11)分類不能免疫不全症(CVID)
12)IgGサブクラス欠損症
13)高IgM症候群
14)チェディアック・東症候群
15)自己免疫性リンパ増殖症候群
16)X連鎖リンパ増殖症候群(XLP)
17)重症先天性好中球減少症
18)周期性好中球減少症
19)慢性肉芽腫症
20)メンデル遺伝型マイコバクテリア易感染症(MSMD)
21)免疫不全を伴う無汗性外胚葉形成異常症(EDA-ID)
22)IRAK4欠損症
23)MyD88欠損症
24)慢性皮膚粘膜カンジダ症
25)先天性補体欠損症
26)遺伝性血管性浮腫 (C1インヒビター欠損症)
これにより、国際免疫学会による大分類の中のそれぞれ代表的な疾患について診療ガイドライン案を策定できた。診療ガイドラインは、日本免疫不全症研究会により認証を得た。策定した診療ガイドラインを単行本として出版した。また臨床所見、検査データ、免疫学的データをもとにして、遺伝子診断、診療について専門医が助言できる体制を構築した。
1)X連鎖重症複合免疫不全症
2)その他の複合型免疫不全症
3)アデノシンデアミナーゼ欠損症
4)ウィスコット・オルドリッチ症候群
5)毛細血管拡張性運動失調症(AT)
6)ブルーム症候群
7)胸腺低形成(DiGeorge症候群、22q11.2欠失症候群)
8)先天性角化不全症
9)高IgE症候群
10)X連鎖無ガンマグロブリン血症
11)分類不能免疫不全症(CVID)
12)IgGサブクラス欠損症
13)高IgM症候群
14)チェディアック・東症候群
15)自己免疫性リンパ増殖症候群
16)X連鎖リンパ増殖症候群(XLP)
17)重症先天性好中球減少症
18)周期性好中球減少症
19)慢性肉芽腫症
20)メンデル遺伝型マイコバクテリア易感染症(MSMD)
21)免疫不全を伴う無汗性外胚葉形成異常症(EDA-ID)
22)IRAK4欠損症
23)MyD88欠損症
24)慢性皮膚粘膜カンジダ症
25)先天性補体欠損症
26)遺伝性血管性浮腫 (C1インヒビター欠損症)
これにより、国際免疫学会による大分類の中のそれぞれ代表的な疾患について診療ガイドライン案を策定できた。診療ガイドラインは、日本免疫不全症研究会により認証を得た。策定した診療ガイドラインを単行本として出版した。また臨床所見、検査データ、免疫学的データをもとにして、遺伝子診断、診療について専門医が助言できる体制を構築した。
結論
原発性免疫不全症候群の重要かつ頻度の多い26疾病の診療ガイドラインを策定した。新規診断法も確立した。原発性免疫不全症候群の適切な診断、診療が可能になり、診療レベルの向上および難病医療支援に貢献した。
公開日・更新日
公開日
2017-06-02
更新日
-