文献情報
文献番号
201607009A
報告書区分
総括
研究課題名
手術療法の標準化に向けた消化器外科専門医育成に関する研究
課題番号
H26-がん政策-一般-009
研究年度
平成28(2016)年度
研究代表者(所属機関)
今野 弘之(国立大学法人浜松医科大学)
研究分担者(所属機関)
- 後藤 満一(大阪府立急性期・総合医療センター)
- 森 正樹(大阪大学大学院 消化器外科学)
- 宮田 裕章(慶應義塾大学 医療政策・管理学教室)
- 太田 哲生(金沢大学 消化器・乳腺・移植再生外科)
- 若林 剛(上尾中央総合病院 消化器外科)
- 國土 典宏(東京大学大学院医学系研究科 外科学専攻 臓器病態外科学講座 肝胆膵外科・人工臓器移植外科分野)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 がん対策推進総合研究
研究開始年度
平成26(2014)年度
研究終了予定年度
平成28(2016)年度
研究費
9,360,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
消化器外科医は本邦における固形がん治療において主要な役割を担っており、わが国は長年に渡り整備されてきた専門医制度を有している。専門医取得は多くの医育機関における消化器外科卒後教育の目標となっているが、消化器外科専門医制度が実際どのように診療の質や治療成績向上に寄与しているかは十分に検証されていない。本研究の目的はNational Clinical Database (以下、NCD)システムを利用してより質の高い専門医育成システムを構築することである。
研究方法
NCD登録専門医分野で「消化器外科専門医」を選択している2972の施設診療科を対象とし、アンケート調査を平成28年2~4月に実施した。主な内容は、(1) 診療体制について、(2) 術前カンファレンスについて、(3) 治療方針の決定方法について、(4) 術後カンファレンスについて、(5) NCDデータ利用について、(6) 入院診療体制について、(7) インフォームドコンセントについて、(8) Safety Culture について、(9) 施設機能について、などの合計約50項目であり、WebアンケートとしてNCDシステムに実装した。
結果と考察
本アンケート調査では、1696施設診療科からの回答を得た(回答率57.1%)。アンケート回答施設診療科の2015年における登録症例数は100例未満が127施設診療科(7.5%)、100~999例が940施設診療科(55.4%)、1000~2999例が590施設診療科(34.8%)、3000例以上が39施設診療科(2.3%)であった。在籍医師数は平均7.3人で中央値は5人、在籍消化器外科専門医数は平均3.1人で中央値は2人であった。平成28年1月1日における消化器外科専門医は6128人であり、本アンケートで集計された消化器外科専門医は全体の85.6%であった。常勤として在籍する医師によりカバーされる専門領域(上部消化管、下部消化管、肝胆膵)は、1領域が416施設診療科(24.5%)、2領域が385施設診療科(22.7%)、3領域が710施設診療科(41.9%)であり、いずれもない施設診療科が185(10.9%)であった。術前カンファレンスは約9割の施設で週1回以上開催されているのに対し、術後カンファレンスの開催率は約7割、mortality-morbidity(MM)カンファレンス、教育・研究カンファレンスは約5割の開催率であった。手術適応、術式を異なる領域の消化器外科専門医が参加するカンファレンスで決定しているのはそれぞれ4割ほどであった。
NCDデータのフィードバックシステム「消化器外科リアルタイムフィードバック」は約2/3の施設診療科で認知されているものの、実際に利用しているのは約4割にとどまった。
施設機能については、ICT、NST、リハビリテーション科は9割弱の施設で設置されているのに対し、ICUの設置率は6割弱であった。手術開始時のWHO安全チェックリストの確認は約85%の施設で実施され、医療安全委員会は約95%の施設に設置されているなど、医療安全に対する意識は高く維持されていた。
以上の結果により、多くの施設診療科で異なる領域の消化器外科専門医が診療に携わり、術前カンファレンスが定期的に開催されているものの、MMカンファレンスの開催や、手術適応や術式決定における専門領域間の連携を実施している施設は5割に満たない現状が浮き彫りとなった。一方、手術開始時のWHO安全チェックリストの確認や医療安全委員会の設置はいずれも90%前後であり、医療安全文化に関する項目でも医療安全に対する意識は比較的高く維持されていた。
最も重要なことは国民がより良い消化器外科医療を享受できる環境を整備することであり、専門医制度もこの視点から検証すべきと考える。今後、これらの実証的なデータに基づいて新たに選定した専門医評価指標をNCDシステムに実装して現行の専門医制度を前向きに評価し、改善点を新たな育成プログラムにfeed backすることで、PDCAサイクルに依拠した再現性のある専門医育成システムが可能となると思われる。
NCDデータのフィードバックシステム「消化器外科リアルタイムフィードバック」は約2/3の施設診療科で認知されているものの、実際に利用しているのは約4割にとどまった。
施設機能については、ICT、NST、リハビリテーション科は9割弱の施設で設置されているのに対し、ICUの設置率は6割弱であった。手術開始時のWHO安全チェックリストの確認は約85%の施設で実施され、医療安全委員会は約95%の施設に設置されているなど、医療安全に対する意識は高く維持されていた。
以上の結果により、多くの施設診療科で異なる領域の消化器外科専門医が診療に携わり、術前カンファレンスが定期的に開催されているものの、MMカンファレンスの開催や、手術適応や術式決定における専門領域間の連携を実施している施設は5割に満たない現状が浮き彫りとなった。一方、手術開始時のWHO安全チェックリストの確認や医療安全委員会の設置はいずれも90%前後であり、医療安全文化に関する項目でも医療安全に対する意識は比較的高く維持されていた。
最も重要なことは国民がより良い消化器外科医療を享受できる環境を整備することであり、専門医制度もこの視点から検証すべきと考える。今後、これらの実証的なデータに基づいて新たに選定した専門医評価指標をNCDシステムに実装して現行の専門医制度を前向きに評価し、改善点を新たな育成プログラムにfeed backすることで、PDCAサイクルに依拠した再現性のある専門医育成システムが可能となると思われる。
結論
わが国の消化器外科医療においては、消化器外科専門医が良好な治療成績に大きく貢献し、その専門医制度は妥当なものであると考えられる。しかし、さらに安全で高質な医療を提供するためには、実証的なデータにより専門医制度を検証し、それによって導き出された改善点を新たな育成プログラムにfeed backできるシステムの構築が必要である。本研究の成果を基に、今後、専門医制度の評価・改善機能を実装したNCDシステムを構築することで、問題点の抽出、前向き評価、改善計画の策定、プログラムへの反映の流れを継続的に実行可能なフィードバックシステムの構築が期待される。
公開日・更新日
公開日
2017-06-23
更新日
-