文献情報
文献番号
201607003A
報告書区分
総括
研究課題名
緩和ケアセンターを軸としたがん疼痛の評価と治療改善の統合に関する多施設研究
課題番号
H26-がん政策-一般-003
研究年度
平成28(2016)年度
研究代表者(所属機関)
的場 元弘(日本赤十字社医療センター)
研究分担者(所属機関)
- 吉田 茂昭(青森県病院局)
- 増田 昌人(琉球大学医学部附属病院がんセンター)
- 東 尚弘(国立がん研究センター がん対策情報センター がん臨床情報部)
- 吉本 鉄介(独立行政法人地域医療機能推進機構中京病院 緩和支持治療科)
- 冨安 志郎(医療法人光仁会西田病院 麻酔科)
- 三浦 浩紀(青森県立中央病院 医療情報部)
- 山下 慈(青森県立中央病院 緩和ケアセンター)
- 塩川 満(聖隷浜松病院 薬剤部)
- 龍 恵美(長崎大学病院 薬剤部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 がん対策推進総合研究
研究開始年度
平成26(2014)年度
研究終了予定年度
平成28(2016)年度
研究費
7,077,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究では、がん診療連携拠点病院の緩和ケアセンターを軸に、全てのがん患者を対象に実施されるスクリーニングによって抽出されたがん疼痛などの苦痛を評価し、苦痛等の問題点を担当医などにフィードバックすると同時に、対応の結果を合わせて評価しながら改善を促す「評価と改善を統合した臨床モデル」の開発を目的にした。
研究方法
緩和データ登録・集計システムと院内がん登録システムデータへの反映の検討、多施設のスクリーニングデータベースの構築と解析、がん疼痛などの苦痛抽出と緩和ケアチーム看護師等による介入プログラムの開発、がん専門家による緩和ケアの支援システムの開発、施設単位での除痛成績(除痛率)の改善状況と医療用麻薬消費量の変化の関係についての検討、蓄積されたビッグデータの活用法の検討。
結果と考察
DPCのEFファイルを取り込み、蓄積されたスクリーニングデータと合わせて解析することにより、月、半年、1年の期間ごと、各病棟、全病棟単位でスクリーニング実施率と除痛率が多機能携帯端末で参照可能になった。患者の苦痛に対する主治医対応とその後の改善状況が確認できるようになった。緩和ケアチーム専従看護師によるケアの推奨または緩和ケアチーム看護師とのカンファレンスによるケア推奨では、緩和ケアチームへの依頼が1.5~2倍へと有意に増加し、スクリーニング結果への対応件数と緩和ケアチームへの依頼件数に強い正の相関が認められた。外部専門家の支援では、テレビ会議での推奨された治療の採用率は84.8%、安静時疼痛(11段階NRS)は1週間で平均3.9から2.1と有意改善した。医療用麻薬処方量は除痛成績と連動(除痛率54.5→66.1%、モルヒネ換算一人当たりの麻薬処方量501.7㎎→631.6㎎)した。また、後期高齢者の除痛成績は、一般成人48.7%に対して36.9%と低かった。
結論
今後検討されるべきその対応策の結果を含めて継続モニタできることは、地域や国のがん対策にとっての意義は大きいと考えられる。
公開日・更新日
公開日
2017-06-23
更新日
-