文献情報
文献番号
201604001A
報告書区分
総括
研究課題名
エビデンスに基づく日本の保健医療制度の実証的分析
課題番号
H26-地球規模一般-001
研究年度
平成28(2016)年度
研究代表者(所属機関)
渋谷 健司(東京大学大学院医学研究科 国際保健政策学)
研究分担者(所属機関)
- 多田羅 浩三(大阪大学名誉教授・日本公衆衛生協会・会長)
- 岡本 悦司(福知山公立大学地域経営学部医療福祉マネジメント学科・教授)
- 橋本 英樹(東京大学・健康社会学・教授)
- 井上 真奈美(東京大学大学院、健康と人間の安全保障・特任教授)
- 康永 秀生(東京大学・臨床疫学・経済学・教授)
- 川上 憲人(東京大学・精神保健学・教授)
- 飯塚 敏晃(東京大学大学院・経済学・教授)
- 近藤 尚己(東京大学・健康社会学・准教授)
- 小池 創一(自治医科大学・地域医療政策学・教授)
- Stuart Gilmour(スチュアート ギルモー)(東京大学大学院、国際保健政策学・助教)
- Md Mizanur Rahman(エムディー ミジャヌール ラーマン)(東京大学大学院、国際保健政策学・特任助教)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 地球規模保健課題解決推進のための行政施策に関する研究
研究開始年度
平成26(2014)年度
研究終了予定年度
平成28(2016)年度
研究費
4,424,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
世界保健機関(WHO)の制度比較の枠組みを用いた近年の我が国の保健医療制度の包括的分析としては、多々羅・岡本らによる「Health Systems in Transition(HIT)」レポート(2009年)、渋谷・橋本らによる「英ランセット誌日本特集号」(2011年)がある。ユニバーサル・ヘルス・カベレッジ(UHC:全ての人に基本的な保健サービスを支払い可能な価格で普及させること)が大きな政策目標となったグローバルヘルス分野において、我が国の知見がアジアを中心とした発展途上国から求められている。本研究は上記2つの包括的分析を行った研究チームが共同で研究を実施し、WHOのAsia Pacific Observatory on Health Systems and Policies(APO)との連携のもと、HITの枠組みを活用し、我が国の保健医療制度の現状と課題、そして、将来像を実証的かつ包括的に分析し、グローバルヘルス政策に資することを主な目的とする。特に最終年度は G7伊勢志摩サミットと神戸保健大臣会合への貢献を行う。
研究方法
平成28年度はHITの枠組みを活用し、都道府県別の疾病負荷(Subnational Burden of Disease)に関する包括的分析を行った。分析結果は、本研究課題の中心課題としてHITレポートの更新版の日本の医療政策概要に関する章に組み込まれる予定である。少子高齢化及び疾病構造の変化が医療制度にもたらす影響は日本全体の課題であるが、その影響は地域(都道府県)によって大きく異なる。この都道府県別の疾病負荷及び関連するリスクファクターに関する包括的な分析の結果は、医学誌ランセット(The Lancet)に掲載される予定である(受理済み)。現在は、HITレポート更新版の最終化に向けて、日本の健康格差、保健医療再建策、並びに高齢化のインパクトを見積もった実施報告書を作成中である。
結果と考察
少子高齢化及び疾病構造の変化が医療制度にもたらす影響は日本全体の課題であるが、その影響は地域(都道府県)によって大きく異なる。世界の疾病負担(GDB:Global Burden of Disease)の手法を用いて、米国ワシントン大学・保健指標評価研究所(IHME)との協力のもと、1990年から2015年の間における各都道府県における平均寿命、健康寿命、主要死因、DALY及びリスク因子等に関する都道府県レベルでの変化に関する分析を行った。1990年から2015年の間で、平均寿命は4.3年、健康寿命は3.5年の伸びが見られたが、同時に都道府県間の格差も2.5年から3.1年(平均寿命)、2.3年から2.7年(健康寿命)へと拡大が見られた。都道府県格差が生じる要因としてリスク因子、医療インプット(医療従事者数等)の分析を行ったが統計学的な有意差は得られなかった。今後、都道府県の健康格差を生む要因についてより詳細は分析を行っていく予定である。今後は、過去に行われた日本の保健システムの構造再建に関わる結果と比較し、日本の保健システム再建と将来需要に関する総括的評価を深める。また、現在、平成29年末をめどにHITレポートの更新版を発行予定であるが、本研究結果も主要課題として掲載予定である。
結論
平成29年末までにHITレポート更新版の最終報告書を出版予定であるが、研究結果はAPOネットワークを通じて広く公表される予定である。これらの研究から得られた知見は、UHCを達成した日本の足跡をたどる開発途上国が、疾病構造や人口動態の変化が医療財政制度に及びす影響についての対処を講じるために有用となる。今後は、APO研究のハブとして、国際共同研究ネットワークを我が国がリードすることも目指す。
公開日・更新日
公開日
2017-06-13
更新日
-