文献情報
文献番号
201522016A
報告書区分
総括
研究課題名
既存添加物の安全性確保のための規格基準設定に関する研究
課題番号
H26-食品-一般-001
研究年度
平成27(2015)年度
研究代表者(所属機関)
穐山 浩(国立医薬品食品衛生研究所 食品部)
研究分担者(所属機関)
- 天倉 吉章(松山大学 薬学部)
- 多田 敦子(国立医薬品食品衛生研究所 食品添加物部)
- 杉本 直樹(国立医薬品食品衛生研究所 食品添加物部)
- 受田 浩之(高知大学 教育研究部)
- 井之上 浩一(立命館大学 薬学部)
- 永津 明人(金城学院大学 薬学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 食品の安全確保推進研究
研究開始年度
平成26(2014)年度
研究終了予定年度
平成28(2016)年度
研究費
9,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
国の成分規格が設定されていない既存添加物約140品目について、流通実態や今後の成分規格作成の技術的実現性を調査研究し、成分規格作成の優先順序を判断する。また今後の規格設定が可能と考えられる品目については、含有成分の解析と基原確認及び成分規格試験法の検討を進める。また規格試験として、酸化防止剤には抗酸化活性測定法の導入を検討し、酸化防止剤の規格試験法素案を作成する。また苦味料や増粘剤等、複雑な混合物の品目に関しても特性値を指標とした規格試験法の開発を模索する。また第9版公定書に収載予定の酵素の基原に関しては、種の同定に至っていない菌種があることから、種の同定を解析する。
研究方法
既存添加物の流通状況、安全性試験実施状況、成分規格の整備状況を調査した。成分規格未設定の品目について含有成分を解析した。有効成分(指標成分)の標準品設定のため、定量NMRを利用した純度検定等を行った。DPPH法による酸化防止剤評価方法を確立し,一般試験法案を作成した。含有成分が多種のため分離分析が困難な酸化防止剤の抗酸化活性評価を実施し、活性成分含有量との比較を行った。第9版公定書に収載予定の酵素の基原に関しては、種の同定に至っていない菌種があることから、種の同定を解析した。
結果と考察
第9版公定書に未収載の既存添加物の中から、第10版公定書の作成に備え検証規格の作成を実施した。生コーヒー豆抽出物の製品中から10種の化合物が単離・同定された。モウソウチク抽出物製品中から昨年度に引き続き成分精査を行った結果、新たに1種の既知化合物[4'-hydroxypropiophenone] を単離した。 カキ色素の品質規格作成のための化学的検討として、本製品の含有成分の分離・精製を行った。汎用性のある逆相系LCを用いて、ゴマ油不けん化物の主成分であるセサモリンに加えて、セサミン及びセサモールの一斉分析法を構築した。「グルコサミン」・「クローブ抽出物」に関して確立された1H qNMR法(定量NMR法)の適用確認を行い測定条件の改良を行った。現在の規格基準では、ムラサキイモ色素及びムラサキヤマイモ色素では区別できないが、両製品中の色素成分が大幅に異なり、いずれの成分を明確にし、含有物質による評価基準を行えば、両色素の判別が可能ということが判明した。カンゾウ油性抽出物製品中の6種の抗酸化活性成分及び2種の非活性成分を同定した。既存添加物に分類される酸化防止剤の抗酸化力価評価に関する一般試験法案を作成した。過去のデータを参考に適用性について検討したところ、大部分の酸化防止剤については、適用可と判断された。既存添加物カワラヨモギ抽出物の公的成分規格作成のため、乾燥減量試験法を検討し、さらに定量NMRを応用したLC定量法の開発を行った。16S rDNAを指標にしたアルギン酸リアーゼ生産菌71/58株の種の同定解析を行なった。本菌株は形態学・生態学に基づいてS. multivorum (F. multivorumのシノニム) と同定されていたが、16S rDNAを指標にして解析を行なった結果、Flavobacterium sp.と同定された。
結論
第10版公定書の作成に備え検証規格の作成を実施した。生コーヒー豆抽出物及びモウソウチク抽出物製品中から化合物を同定し、一部単離した。 カキ色素製品の含有成分の分離・精製を行った。ゴマ油不けん化物のセサモリン、セサミン及びセサモールの一斉分析法を構築した。「グルコサミン」・「クローブ抽出物」中の主成分を定量NMR法の測定条件の改良を行った。ムラサキイモ色素及びムラサキヤマイモ色素の色素成分が大幅に異なっていることから、両色素の判別が可能であることが判明した。カンゾウ油性抽出物製品中の6種の抗酸化活性成分及び2種の非活性成分を同定した。既存添加物に分類される酸化防止剤の抗酸化力価評価に関する一般試験法案を作成し、適用可の添加物を明らかにした。既存添加物カワラヨモギ抽出物の乾燥減量試験法を検討し、主成分の定量法を開発した。アルギン酸リアーゼ生産菌71/58株が、Flavobacterium sp.と同定された。
公開日・更新日
公開日
2016-07-06
更新日
-