文献情報
文献番号
201522005A
報告書区分
総括
研究課題名
畜水産食品中に含まれる動物用医薬品等の安全性確保に関する研究
課題番号
H25-食品-一般-005
研究年度
平成27(2015)年度
研究代表者(所属機関)
渋谷 淳(国立大学法人 東京農工大学 大学院 農学研究院 動物生命科学部門)
研究分担者(所属機関)
- 梅村 隆志(国立医薬品食品衛生研究所 病理部)
- 吉田 敏則(国立大学法人 東京農工大学 大学院 農学研究院 動物生命科学部門 )
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 食品の安全確保推進研究
研究開始年度
平成25(2013)年度
研究終了予定年度
平成27(2015)年度
研究費
4,096,000円
研究者交替、所属機関変更
鈴木和彦(平成25年4月1日~25年10月31日)→吉田敏則(平成25年11月1日以降)
研究報告書(概要版)
研究目的
動物薬の発がん性に関して、細胞周期障害に焦点を当てた発がん性短期予測指標の確立、ニトロフラン(NF)類の腎遺伝毒性発がん機序の解明、新たな非遺伝毒性発がん機序の解明を目指す。
研究方法
細胞周期指標解析では、ラットを用いて、腎発がん物質を最長28日間投与時の腎臓での各種チェックポイント関連分子の発現解析と、反復投与での反応性に乏しい肝発がん物質/プロモーターのポストイニシエーション期投与における肝臓での反応性を検討した。NF類の腎遺伝毒性解析では、Nrf2欠損gpt deltaマウスでのニトロフラントイン(NFT)とニトロフルフラール (NAF)のNRF2制御下の抗酸化酵素発現と8-OHdGレベルを解析した。また、非ミクロソームROS産生源であるNOXに着目し、高脂肪飼料給餌による高NOX状態で、抗真菌剤・肝毒性物質ジメトリダゾール(DRZ)の肝発がん促進作用を検討し、実験的な大腸炎誘発による肝臓への炎症波及による評価系の改良を行った。
結果と考察
細胞周期変化の解析では、腎発がん物質は肝発がん物質と異なり、発がん物質特異的な発現変動を誘発しなかった。肝発がん物質/プロモーターは、細胞毒性の増強により再生性増殖を誘発し、一方で、遺伝毒性発がん物質は、細胞増殖の亢進を伴わずにM期スピンドルチェックポイント機能の破綻を誘発することが推察された。NF類の解析では、Nqo1のmRNA及び蛋白発現レベルがNrf2ホモ欠損マウスで野生型に比べ低値を示した。8-OHdGレベルはNrf2ホモ欠損マウスのNFT高用量群で上昇し、NFTのin vivo変異原性に対する酸化的DNA損傷の関与が強く示唆された。肝発がん促進シグナルの解析では、DRZは血漿総コレステロールと中型以下の大きさの肝前がん病変を増加させ、それらはNOX阻害剤アポシニンにより抑制され、不完全ではあるがDRZのNOX依存的な肝発がん促進作用が見出された。
結論
動物薬等の反復投与での反応性に乏しい肝発がん物質・プロモーターは、ポストイニシエーション期での投与により、それらの発がん性の予測が可能であることが示唆された。NF類の酸化ストレス産生には、ニトロフラン骨格の側鎖の化学構造が重要であることが明らかとなった。大腸炎を負荷した状態での高NOX環境下のDRZによる発がん促進過程にNOXの関与が示唆された。
公開日・更新日
公開日
2016-07-06
更新日
-