生活習慣病やアレルギー疾患の新しい予防法確立に資する健康な日本人の腸管免疫と腸内細菌データベースの構築に関する疫学研究

文献情報

文献番号
201508016A
報告書区分
総括
研究課題名
生活習慣病やアレルギー疾患の新しい予防法確立に資する健康な日本人の腸管免疫と腸内細菌データベースの構築に関する疫学研究
課題番号
H27-循環器等-一般-004
研究年度
平成27(2015)年度
研究代表者(所属機関)
宮地 元彦(国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 国立健康・栄養研究所 健康増進研究部)
研究分担者(所属機関)
  • 國澤 純(国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 医薬基盤研究所 ワクチンマテリアルプロジェクト)
  • 水口 賢司(国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 医薬基盤研究所 バイオインフォマティクスプロジェクト)
  • 窪田 哲也(国立研究開発法人 理化学研究所 )
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究
研究開始年度
平成27(2015)年度
研究終了予定年度
平成29(2017)年度
研究費
25,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
食事・栄養状況や身体活動・運動などの生活習慣と免疫疾患・生活習慣病との関係に関するコホート研究から得られたヒト試料を対象に、生活習慣病やアレルギー疾患の新しい予防法確立に資する健康な日本人の腸管免疫と腸内細菌データベースを構築し、そのデータを横断的に分析することにより、生活習慣、腸内細菌叢、腸管免疫、疾患発症との相互関係を明らかにすることを目的とする。
研究方法
国立健康・栄養研究所がすでに確立し運営している大規模介入研究の参加者を対象とし、20~80歳までの男女を研究対象者とした(宮地)。また、腸内細菌叢に関連する糞便・排便状況調査票を確立するための文献研究を実施した(宮地)。医薬基盤研究所ならびに理化学研究所の腸内細菌や免疫に関する解析技術を用いて糞便の腸内細菌叢を16SrRNA法で血液サンプルの脂肪酸・胆汁酸をメタボローム解析で分析する(國澤、窪田)。それらのデータを機械学習法などのバイオインフォマティクス手法を用いてデータベース化し解析する(水口)。
結果と考察
糞便・排便状況調査票、採便法および便輸送方法を確立した。2016年2月11日現在において、90名の研究参加同意が得られ、生活習慣調査、血液、糞便サンプルリングを完了した。3月末までに140名の被験者に対し測定を実施する予定である。また、糞便の一部について腸内細菌叢の解析が終了した。血液による短鎖脂肪酸の解析については、予備検討が終了し、方法論が確立した(窪田)。さらに、本研究で得られたデータのデータベース化ならびに統計解析法の検討を行った(水口)。
結論
本年度の計画であった250名のうち年度末までに137名が研究に参加した、進捗は60%程度であるが、標準的な採便・運搬、分析、解析の方法を確立した。平成28年度は新規に300サンプルの収集と分析を進める予定である。

公開日・更新日

公開日
2016-06-20
更新日
-

研究報告書(PDF)

公開日・更新日

公開日
2016-09-14
更新日
-

収支報告書

文献番号
201508016Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
30,000,000円
(2)補助金確定額
30,000,000円
差引額 [(1)-(2)]
0円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 13,246,985円
人件費・謝金 10,162,836円
旅費 562,500円
その他 1,027,679円
間接経費 5,000,000円
合計 30,000,000円

備考

備考
-

公開日・更新日

公開日
2016-10-11
更新日
-