がん対策推進基本計画の効果検証と目標設定に関する研究

文献情報

文献番号
201507014A
報告書区分
総括
研究課題名
がん対策推進基本計画の効果検証と目標設定に関する研究
課題番号
H26-がん政策-一般-015
研究年度
平成27(2015)年度
研究代表者(所属機関)
加茂 憲一(北海道公立大学法人札幌医科大学 医療人育成センター)
研究分担者(所属機関)
  • 田中 純子(広島大学大学院医歯薬保健学研究院)
  • 坂本 亘(岡山大学大学院環境生命科学研究科)
  • 伊藤 ゆり(大阪府立成人病センターがん予防情報センター)
  • 雑賀 公美子(国立がん研究センターがん予防・検診研究センター)
  • 松田 彩子(帝京大学医学部医学統計)
  • 伊森 晋平(大阪大学大学院基礎工学研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 がん対策推進総合研究
研究開始年度
平成26(2014)年度
研究終了予定年度
平成28(2016)年度
研究費
5,621,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
がん対策推進基本計画における全体目標の一つに、2007年を基点として
「10年間でがん年齢調整死亡率を20%減少させる」
ことが記述されており、その根拠としては
・年1%の自然減
・10年で10%減少の努力目標
が内包されている。現在、本設定に関しては、17~18%の死亡率減になると見込まれており、来る2017年にはこの事実を踏まえた上での再設定が必要となる。本研究班では、このような数値設定に科学的根拠を与えるための一つのアプローチとして、数理モデリングおよびシミュレーションを活用するための手法開発および実用化を目的とする。一般的に「予測」を行うには、現象を的確に表現する数理モデル設定が必要であり、本研究では発がん機序を表現する自然史モデルを数理モデル化し、様々なシナリオ設定の下でシミュレートした結果を観察する。ここでのシナリオ設定とは主に予防介入効果に関する内容を想定している。例えば「検診」に関しては、検診開始終了年齢・間隔・方法関する設定の下でシミュレーションを実装し、最終的には費用対効果や患者利益といった要因も含める形で検診施策の最適化に関する提案を行う。
研究方法
発がん機序を想定したシミュレーションシステムを構築するために
①先行研究の調査
②発がん機序を表現する自然史モデルの構築
③自然史モデルを表現する数理モデルの構築
④シミュレーションシステムの実装
⑤妥当性の検証
⑥様々なシナリオ設定に基づく予防介入効果の予測
の6段階が必要である。全段階を連動して一貫的に議論することにより、偏りのないシステム構築を試みる。
結果と考察
現在、大腸、肝臓、胃の3種類を取り扱っている。「研究方法」で述べた①については、システマティック・レビユーによる文献調査を行っている。②については、大腸に関しては基本的にはCISNET(Cancer Interve ntion and Surveillance Modeling Network)プロジェクトで用いられているものを流用する一方で、肝臓と胃についてはCISNETでの取り扱いが無いこともあり、研究班独自のもの作成した。それぞれ肝炎ウイルス、ピロリ菌という特性を盛り込み、大腸に比して複雑な自然史モデルが完成している。③については、大腸に関しては全体モデルを回帰の形式で統一することを試みたが、ステージングと介入の部分が未確定となっている。肝臓に関しては状態遷移のパスが多いが、メジャーな部分のモデリングは完成している一方で、マイナー部分のパラメータ入手が出来てないことから、この部分のモデリングが未完成となっている。胃については数理モデル構築段階に至っていない。④については大腸、肝臓共に数理モデルが完成した部分から順次シミュレーションプログラムを作成し、数値実験により妥当性の検証を行っている。基本的に前述の③が完成している部分については、プログラムが完成しており、最終的には全ての過程を繋ぎ合わせることによりシミュレーションシステムの第一版が完成する。⑤と⑥については未着手である。
結論
研究のアウトプットは、部位別のシミュレーションシステムを活用することによる、がん対策推進基本計画における目標値設定の検証や、次期設定における情報を与えるといったことが期待される。目標として適用されているのは「全がん」としての数値であるが、現実には臓器別や性別に固有かつ複雑な特色を有するため、固有の数理モデルを設定・シミュレーション実装が必要である。最終的には、臓器別の試算結果を全合算することにより、全がんの挙動を把握する事が可能となる。
一方で、シミュレーションシステムからは別のアウトプットも期待される。それは、発がんの仕組みや病態推移を数理モデルと確率分布によって表現し、コンピュータ生成の乱数を用いて個々の病態推移(性・年齢別)を疑似データで再現し、統計量やグラフにより要約することにより、がんの特性を数値的・視覚的に捉えることが可能となる点である。このことから更なる詳細な情報を得ることも可能であり、例えば、肝がんに関してはウイルス検査、ウイルス除去、インターフェロン等治療の効果が今後どのように変遷するのか、またどのタイミングでどのような対策を実施するのが最も効果的であるのかを数理モデルを基とする一つの判断基準として与えることも本研究の大きな意義である。一方で、今後は疾病に関する詳細な情報が入手できれば、自然史モデルの精密化や推定されるパラメータの安定化、更には予測値の精緻化などが期待される。本システムがCISNETプロジェクトと同レベルで完成すれば、現在進行中のがん対策の評価、目標達成の可能性、更には時期目標設定における基礎資料の作成など様々な状況における意思決定に寄与する数値を得られるであろう。

公開日・更新日

公開日
2016-06-20
更新日
-

研究報告書(PDF)

収支報告書

文献番号
201507014Z