後天性凝固異常症のP.O.C.テストによる迅速診断システムの開発

文献情報

文献番号
201442054A
報告書区分
総括
研究課題名
後天性凝固異常症のP.O.C.テストによる迅速診断システムの開発
課題番号
-
研究年度
平成26(2014)年度
研究代表者(所属機関)
一瀬 白帝(山形大学 医学部)
研究分担者(所属機関)
-
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 【委託費】 難治性疾患等実用化研究(難治性疾患実用化研究)
研究開始年度
平成26(2014)年度
研究終了予定年度
平成26(2014)年度
研究費
30,770,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究報告書(PDF)

行政効果報告

文献番号
201442054C

成果

専門的・学術的観点からの成果
 抗FXIII/13-Aサブユニット(F13A)自己抗体検出イムノクロマト法の開発によって、国内の自己免疫性出血(血友)病XIII/13(AH13)の症例が、迅速に確定診断されるようになった。また、方法の改良によって活性型F13A自己抗体も検出可能になった。これは国際的専門誌TH, JTHなどに掲載され、平成29年1月に国際的評価の高い専門誌Blood Reviewに総説を発表した。また、この成果を抗FXIII/13-Bサブユニット(F13B)自己抗体検出イムノクロマト法の開発に応用した。
また、本研究期間中に開発した抗F8, VWFなどに対する自己抗体検出ELISA法についても、内製した単クローン抗体を利活用して厚労科研の調査研究活動で試用している。
臨床的観点からの成果
 新しい本イムノクロマト検査法を試用することによって数例のAH13の症例が迅速に確定診断されたので、早期かつ的確に止血薬、免疫抑制薬によって治療され、救命されることが実地に証明された。また、自己抗体検出イムノクロマト法を含む複数の免疫学的抗体検出法を組み合わせることによって、本疾患の症例を見逃す可能性を減少させることが可能になった。本疾患は、国内で70例を確認しているのに対し、国外では39例しか知られていないので、国際的にリーダーシップを取っている。
 また、全国からの原因不明の出血症例相談に対して、本研究期間中に開発した抗F8, VWFなどに対する自己抗体検出ELISA法により診断に有用なデータを提供している。 
ガイドライン等の開発
 国際血栓止血学会のFXIII/Fbg小委員会や日本血栓止血学会の診断基準作成委員会で、それぞれ診断基準を作成し、本疾患の確定診断に不可欠な「免疫学的抗体検出法」の一つに、自己抗体検出イムノクロマト法を記すことができた。また、本検査法は、厚労省指定難病としての本疾患の診断基準の中に既に記載されている。平成28年9月には国際AH13診断基準をThoromobosis and Haemostasis誌で発表し、AH13診療ガイドは日本血栓止血学会誌の平成29年6月号に掲載された。
平成30年12月には、新たに自己免疫性第10因子欠乏症の診断基準案を作成して、学会誌で発表した。
その他行政的観点からの成果
 平成26年10月に厚労省に本疾患に関する資料を提供し、厚労省の概要・診断基準案が作成され、平成27年5月に第二次実施分指定難病として告示された。この資料作成の基礎となる疾患の実態把握において、特に、症例の確定診断に本抗FXIII/13-A自己抗体検出イムノクロマト法が大いに貢献した。その後、AH13、後天性血友病A(AHA)、自己免疫性von Willebrand病(AVWD)の3凝固難病を指定難病288-1, -2, -3として統合したので、平成29年4月1日から公的医療助成の対象が拡大された。
 更に、自己免疫性第5因子欠乏症の概要・診断基準を作成して採択され、平成30年4月1日から指定難病288-4として公的医療費助成の対象疾患となった。
その他のインパクト
 原因不明の出血症の主治医を支援しつつ研究開発を進めるために、日本血栓止血学会ホームページに案内を掲示した。また、全国約2000件の診療科に広報チラシを配布し、アンケート調査を実施した。学会報告、論文発表は枚挙するに遑がない。また、本疾患を2003年の第一例から現在の57例目の診断に至る12年間の調査活動と研究成果が評価され、山形大学医学部の平成27年度代表として1年間「研究概要パネル」で、県内外の数カ所に掲示された。国際AH13診断基準を発表した際には、テレビや新聞等で報道された。

発表件数

原著論文(和文)
1件
原著論文(英文等)
8件
その他論文(和文)
7件
その他論文(英文等)
9件
学会発表(国内学会)
60件
学会発表(国際学会等)
12件
その他成果(特許の出願)
4件
研究費の交付元であるAMEDの指示により、非公開とした。
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
1件
その他成果(普及・啓発活動)
1件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Ogawa Y, Mihara M, Souri M,et al.
Complete remission achieved by steroid pulse therapy following rituximab treatment in a case with autoimmune haemorrhaphilia due to anti-factor XIII antibodies.
Thromb Haemost. , 112 (4) , 831-833  (2014)
10.1160/TH14-04-0323
原著論文2
早川佳奈, 田村志宣, 早川隆洋, 他
遺伝子組換えトロンボモジュリン製剤で治療が成功し得た維持透析中の解離性大動脈瘤に合併した慢性播種性血管内凝固.
臨床血液 , 55 (11) , 2300-2305  (2015)
10.11406/rinketsu.55.2300
原著論文3
Osaki T, Sugiyama D, Magari Y, et al.
Rapid immunochromatographic test for detection of anti-factor XIII A subunit antibodies can diagnose 90% of cases with autoimmune hemorrhaphilia XIII.
Thromb Haemost. , 113 (6) , 1347-1356  (2015)
10.1160/TH14-09-0745
原著論文4
Souri M, Osaki T, Ichinose A.
Anti-factor XIII A subunit (FXIII-A) autoantibodies block FXIII-A2B2 assembly and steal FXIII-A from native FXIII-A2B2.
J Thromb Haemost. , 13 (5) , 802-814  (2015)
10.1111/jth.12877
原著論文5
Kotake T, Souri M, Takada K,et al.
Report of a patient with chronic intractable autoimmune hemorrhaphilia due to anti-factor XIII/13 antibodies who died of hemorrhage after sustained clinical remission for 3 years.
Int J Hematol. , 101 (6) , 598-602  (2015)
10.1007/s12185-015-1754-8
原著論文6
Ichinose A, Souri M, Osaki T.
Clinical features of 32 new Japanese cases with autoimmune hemorrha-philia due to anti-factor XIII antibodies.
Haemophilia , 21 (5) , 653-658  (2015)
10.1111/hae.12677
原著論文7
Uchida E, Watanabe K, Arai R, et al.
Autoimmune Hemorrhaphilia Resulting from Autoantibody against the A Subunit of Factor XIII.
Internal Medicine , 54 (18) , 2383-2387  (2015)
10.2169/internalmedicine.54.4791
原著論文8
Souri M, Osaki T, Ichinose A et al
The Non-catalytic B Submit of Coagulation Faster XⅢ Accelerates Fibrin Cross-linking
J Biol Chem , 290 (19) , 12027-12039  (2015)

公開日・更新日

公開日
2016-05-26
更新日
2019-06-10

収支報告書

文献番号
201442054Z