細胞内シグナル伝達異常による先天奇形症候群の病態解明と治療法開発の研究

文献情報

文献番号
201442028A
報告書区分
総括
研究課題名
細胞内シグナル伝達異常による先天奇形症候群の病態解明と治療法開発の研究
課題番号
-
研究年度
平成26(2014)年度
研究代表者(所属機関)
青木 洋子(東北大学 大学院医学系研究科)
研究分担者(所属機関)
-
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 【委託費】 難治性疾患等実用化研究(難治性疾患実用化研究)
研究開始年度
平成26(2014)年度
研究終了予定年度
平成26(2014)年度
研究費
30,760,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究報告書(PDF)

行政効果報告

文献番号
201442028C

成果

専門的・学術的観点からの成果
2013年にヌーナン症候群の新規原因遺伝子RIT1を報告したが、今年度は国際共同研究にてRRAS変異を同定し報告した。さらにShimmelpenning症候群の新規原因遺伝子NRASとBRAF遺伝子変異を同定した。本年度はCFC症候群患者で最も高頻度に認められるBraf遺伝子変異Q241R(ヒトではQ257R)を持つノックインマウスを世界で初めて作製し、その病態メカニズムの解析と治療法の探索を行った。2015年以降もAMED研究事業で本研究を継続し、CFC症候群の成獣モデルの作製を行った。
臨床的観点からの成果
ヌーナン症候群とShimmelpenning症候群の新規原因遺伝子3つを同定した。呉らは生下時より、anaplastic astrocytomaを合併したShimmelpenning-様症候群患者に対してvemurafenibを投与したところ、脳腫瘍が縮小し水頭症も軽減し、現在は投与を継続しながら経過を見ている。腫瘍に対して開発された薬剤が同じBRAF V600E変異を持つモザイク疾患に効果を示すことを初めて検証した。
ガイドライン等の開発
特になし。
その他行政的観点からの成果
ヌーナン症候群・Costello症候群・CFC症候群が指定難病・小児慢性特定疾病に認定された。本研究班の前身班で行ってきた診断基準や全国調査の結果などが取り入れられたほか、本研究班のメンバーが指定難病・小児慢性特定疾病における診断基準作成に参加した。
その他のインパクト
患者家族・医療関係者への情報提供を行うために、平成26年12月21日に東京国際フォーラムにて第2回ヌーナン症候群シンポジウムを行った。全国から患者・家族と医療関係者計74名の参加があり、質疑応答では活発な議論があった。平成27年11月15日にはコステロ症候群・CFC症候群第3回シンポジウムを開催した。平成28年9月22日にはコクヨホールにて第3回ヌーナン症候群シンポジウム、第4回コステロ症候群・CFC症候群シンポジウム合同シンポジウムを行った。

発表件数

原著論文(和文)
0件
原著論文(英文等)
16件
その他論文(和文)
2件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
18件
学会発表(国際学会等)
1件
その他成果(特許の出願)
1件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

特許の名称
CFC症候群モデルマウスの作製とその治療法の確立
詳細情報
分類:
特許番号: 特願 2014-063166
発明者名: 井上晋一、青木洋子、松原洋一
権利者名: 東北大学
出願年月日: 20140326
国内外の別: 国内

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Inoue SI,Moriya M,Watanabe Y, et al.
New BRAF knock-in mice provide a pathogenetic mechanism of developmental defects and a therapeutic approach in cardio-facio-cutaneous syndrome.
Hum Mol Genet. , 23 (24) , 6553-6566  (2014)
原著論文2
Nishi E,Mizuno S,Nanjo Y, et al.
A novel heterozygous MAP2K1 mutation in a patient with Noonan syndrome with multiple lentigines.
Am J Med Genet A. , 167A (2) , 407-411  (2015)
原著論文3
Fujiwara I,Murakami Y,Niihori T, et al.
Mutations in PIGL in a patient with hyperphosphatasia mental retardation syndrome.
Am J Med Genet A. , 167A (4) , 777-785  (2015)
原著論文4
Tsuchiya T,Shibata M,Numabe H, et al.
Compound heterozygous deletions in pseudoautosomal region 1 in an infant with mild manifestsations of Langer mesomelic dysplasia.
Am J Med Genet A. , 164A (2) , 505-510  (2014)

公開日・更新日

公開日
2016-05-26
更新日
2019-07-04

収支報告書

文献番号
201442028Z