高度腹膜転移胃癌に対する標準化学療法の確立に対する研究

文献情報

文献番号
201438143A
報告書区分
総括
研究課題名
高度腹膜転移胃癌に対する標準化学療法の確立に対する研究
課題番号
-
研究年度
平成26(2014)年度
研究代表者(所属機関)
中島 貴子(聖マリアンナ医科大学 臨床腫瘍学講座)
研究分担者(所属機関)
  • 朴 成和(聖マリアンナ医科大学 臨床腫瘍学講座)
  • 兵頭 一之介(筑波大学医学医療系臨床医学域 消化器内科)
  • 山口 研成(埼玉県立がんセンター 消化器内科)
  • 森脇 俊和(筑波大学医学医療系臨床医学域 消化器内科)
  • 仁科 智裕(国立病院機構四国がんセンター 消化器内科)
  • 安井 博史(静岡県立静岡がんセンター 消化器内科)
  • 岩佐 悟(国立がん研究センター 早期探索臨床研究センター)
  • 後藤 昌弘(大阪医科大学付属病院 がん化学療法)
  • 津田 政広(兵庫県立がんセンター 消化器内科)
  • 杉本 直俊(大阪府立成人病センター 臨床腫瘍科)
  • 陳 勁松(がん研究会有明病院 消化器内科)
  • 行澤 斉悟(栃木県立がんセンター 腫瘍内科)
  • 石岡 千加史(東北大学 臨床腫瘍学)
  • 武田 晃司(大阪市立総合医療センター 臨床腫瘍科・腫瘍内科学)
  • 安藤 昌彦(名古屋大学 臨床疫学)
  • 廣中 秀一(千葉県がんセンター 消化器がん内科化学療法)
  • 三輪 洋人(兵庫医科大学 内科学上部消化管科)
  • 馬場 英司(九州大学大学院医学研究院九州連携臨床腫瘍学 腫瘍内科)
  • 岡本 渉(国立がん研究センター東病院 消化管内科)
  • 谷口 博一(関西労災病院 上部消化管外科)
  • 奥田 博介(恵佑会札幌病院 臨床腫瘍学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 【委託費】 革新的がん医療実用化研究
研究開始年度
平成26(2014)年度
研究終了予定年度
平成26(2014)年度
研究費
25,000,000円
研究者交替、所属機関変更
研究分担者:削除 今本治彦(近畿大学医学部)       平成26年12月31日 研究分担者:追加 森脇俊和(筑波大学医学医療系臨床医学) 平成27年1月1日

研究報告書(概要版)

研究目的
化学療法の対象となる進行・再発胃癌の中には、通常の化学療法を行うことが困難な高度腹膜転移を有する患者が約16%含まれる。化学療法を行った高度腹膜転移を有する患者の生存期間中央値は6カ月でありquality of life(QOL)も不良であるが、今までの臨床試験の対象外となっていたため、今でも5-fluorouracil (5-FU)/ l-leucovorin (5-FU/l-LV)療法なとでの5-FU単独療法が行われている。 そこで我々は高度腹膜転移を有する胃癌患者に対し5-FU/l-LV+paclitaxel療法(FLTAX療法)の安全性確認試験を実施した。推奨用量での初回治療18例での生存期間中央値は9.5か月と良好であり、有害事象も許容範囲内であった(Iwasa S, et al., Jap J Clin Oncol 2012)。
 以上より、高度腹膜転移を有する進行・再発胃癌患者に対するFLTAX療法の安全性と有効性を検証することを目的として、「高度腹水を伴うまたは経口摂取不能の腹膜転移を有する胃癌に対する5-FU/l-LV療法vs FLTAX療法のランダム化第II/III相比較試験」(JCOG1108/WJOG7312G)を計画した。本研究班は、上記試験を通して、高度腹膜転移胃癌に対する標準化学療法を確立することを目的とする。
研究方法
1) エンドポイント
第II相部分
Primary endpoints: FLTAX療法群の8週間治療継続割合、生存期間中央値 Secondary endpoints: 5-FU/l-LV療法群の8週間治療継続割合、有害事象発生割合

第III相部分
Primary endpoints: 全生存期間Secondary endpoints: 有害事象発生割合、経口摂取改善割合、QOL非悪化割合、無腹水処置生存期間、腹水奏効割合・腹水制御割合、無増悪生存期間、治療成功期間、用量強度

2) 対象
1.腹膜転移を有する進行・再発胃腺癌。
2.高度腹水を伴うまたは経口摂取不能のいずれか、または両方。
3.20 歳以上、75 歳以下。
4.ECOG Performance status 0-2。
5.HER2 未測定または陰性。
6.化学療法・放射線療法の既往がない。
7.充分な臓器機能を有する。
8.試験参加について患者本人から文書で同意が得られている。

3) 治療
A 群:5-FU/ l-LV 療法
5-FU :600 mg/m2、bolus 静注:day 1、8、15、22、29、36
l-LV :250 mg/m2、2 時間静注:同上
8週1コース
B 群:FLTAX 療法
5-FU :500 mg/m2、bolus 静注:day 1、8、15
l-LV :250 mg/m2、2 時間静注:同上 paclitaxel:60 mg/m2、1 時間静注:同上
4週1コース

4) 試験デザイン 
第II相部分では、8週間治療継続割合の閾値を30%、期待値を50%、有意水準片側5%、検出力80% として両群計 100 例とした。第III相部分では、A 群の生存期間中央値 6 か月、B 群の生存期間中央値 8 か月と仮定し、片側有意水準 5%、検出力 80%、登録期間 3.5 年、追跡期間 1 年として、両群計 330 例を予定登録数とした。

5) 研究体制
JCOGとWJOGのインターグループスタディとして行う。

結果と考察
平成26年12月20日時点で59例(予定登録数の17.8%)が登録されているが、プロトコール治療中もしくは最終プロトコール治療日から30日以内の死亡が8例(うち登録日から30日以内死亡が4例)に認められたことから、12月20日JCOG効果・安全性評価委員会より、適格規準の見直しを行った後に試験を続行するよう勧告を受けた。これを受け登録を一時停止し、H27年2月に本研究班で改訂内容を検討した。他臓器との瘻孔形成例、またPS2で経口摂取不能かつ高度腹水の症例を適格規準から除外することとした。これにより試験の安全性をより高め、さらにbest supportive careに比し優れた治療効果が期待できる患者集団をより正確に選択できると考えている。2月現在JCOG効果・安全性評価委員会に改訂内容を提出し、承認された後に患者登録を再開する(H27年4月再開予定)。
結論
本研究を通して、今まで治療開発対象から除外されてきた希少性が高くかつ難治性の高度腹膜転移を有する患者を対象とした、有効で安全、かつ治療中・治療後のQOL向上をめざした科学的根拠に基づく標準治療の開発を行っている。

公開日・更新日

公開日
2015-09-16
更新日
-

研究報告書(PDF)

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2016-05-13
更新日
-

行政効果報告

文献番号
201438143C

収支報告書

文献番号
201438143Z