熱帯熱マラリア原虫エノラーゼを標的とするAD22ペプチドワクチンの非臨床試験

文献情報

文献番号
201435002A
報告書区分
総括
研究課題名
熱帯熱マラリア原虫エノラーゼを標的とするAD22ペプチドワクチンの非臨床試験
課題番号
-
研究年度
平成26(2014)年度
研究代表者(所属機関)
奥 浩之(群馬大学大学院理工学府)
研究分担者(所属機関)
  • 中村 哲也(群馬大学医学部附属病院)
  • 狩野 繁之(国立国際医療研究センター 研究所)
  • 矢野 和彦(国立国際医療研究センター 研究所)
  • 助永 義和(国立国際医療研究センター 臨床研究センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 【委託費】 医療技術実用化総合研究(臨床研究・治験推進研究事業)
研究開始年度
平成26(2014)年度
研究終了予定年度
平成26(2014)年度
研究費
46,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
 マラリアは世界最大の感染症の一つであり最先端技術によるワクチン開発が行われている。一方で最先端技術は必ずしも流行地の開発途上国では使えない問題や、必要とする患者には届かないという問題がある。そこで我々は流行地で普及可能な最先端技術として、(1)生物由来原料を用いず、安定な化学合成原料のみから構成され、(2)注射製剤として簡便に皮下投与され、(3)長期間の抗体価を維持する、ペプチドワクチンの臨床応用を研究目的としている。
 これまでに本研究は企業の専門家から研究指導を受けることで開発を進めてきた。平成25年度には群馬大学附属病院の中核病院整備事業の開発シーズとして選定され、本委託契約によってGLP準拠の非臨床試験のうち、①原薬のGMPに準拠した製剤検討用製造、②マイクロスフェア製剤の製造法確定、③薬力学試験、の3点を実施する。また、原薬と製剤の規格及び試験方法を決める際の参考データとするために、④これまでに製造した原薬と製剤の化学分析を実施する。同時に⑤PMDAとの薬事戦略相談によって臨床試験に向けた話し合いを行う。
研究方法
1. プロジェクトの総合推進:
(a)プロジェクト実施に関わる検討会 (b)実施に関わる企業との打ち合わせ

2-①. 原薬のGMPに準拠した製剤検討用製造:
(a)製剤の製造用原薬の製造 (b)原薬を製造し規格検討

2-②. マイクロスフェア製剤の製造法の確定:
(a)マイクロスフェア製剤のGLP/GMPに準拠した製造法の確定 (b)製剤の規格検討

2-③. 薬力学試験:
(a)予備試験 (b)効力を裏付ける試験 (c)SDS急性毒性試験 

2-④. これまでに製造した原薬と製剤の分析:
(a)原薬の分析 (b)製剤中の分析

2-⑤. PMDAとの薬事戦略相談:
PMDAとの薬事戦略相談(事前面談)を実施
結果と考察
1. プロジェクトの総合推進:
(a)調整を四半期で行った、(b)打ち合わせを頻回行い、納期管理を徹底した。

2-①. 原薬のGMPに準拠した製剤検討用製造:
(a)計画量以上を製造した(b)原薬の規格検討(逆相HPLC測定、ESI質量分析、アミノ酸分析、原薬の安定性検討(-20℃、12ヶ月))を計画通り行った。

2-②. マイクロスフェア製剤の製造法の確定:
(a)企業への委託を決定し、技術移転によって複数の製造法を確定した。PMDA相談を反映して1本に確定する。(b)(a)を受けて検討結果を確定する(原薬含量(HPLC測定)、水分・残留溶媒測定、粒度分布測定、エンドトキシン、無菌試験、の各試験法設定)。

2-③. 薬力学試験:
(a)マウスマラリア原虫による攻撃感染試験の特殊技術を企業へ技術移管し、予備検討を完了した。(b)効力を裏付ける試験をGLPからnon-GLPへ変更し試験を行った。(b)計画にないSDS急性毒性試験を追加実施し、試験の範囲で毒性のないことが確認できた。

2-④. これまでに製造した原薬と製剤の分析:
HPLCによる原薬と製剤の分析法について、(a)委託先企業への技術移管によって、原薬の分析を終了。(b)委託先企業への技術移管によって、製剤中の原薬の分析を終了。

2-⑤. PMDAとの薬事戦略相談:
2月12日、PMDA7名、当方10名(群馬大学、国立国際医療研究センター、㈱ペプチド研究所、東洋紡㈱、㈱LSIメディエンス)参加による事前面談を行った。相談の対象は承認申請を睨み 1) 原薬の規格・安定性試験 2)製剤の規格・安定性試験 3)安全性試験・安全性薬理試験。今後の予定として、5月前後に確定した具体的内容で事前面談を行う。治験薬製造前に対面助言の計画、を確認・合意した。
結論
マラリアは年間の患者2.7億人、死亡者62.7万人と推定され、最も対策の必要な感染症の一つである。我が国では近年のグローバル化に伴い、輸入マラリア患者の防疫と治療が厚労行政上の大きな課題となっている。本研究によって非臨床試験へ着手して次に臨床試験へ進むことによって、最終的にマラリア重症化を予防するワクチンを実用化できれば、国民の健康を守る厚労行政における喫緊の課題を達成し、わが国の医療技術と臨床研究水準の向上をもたらす。さらには、世界のマラリア対策へ直接的に貢献することが期待される。

公開日・更新日

公開日
2018-06-04
更新日
-

研究報告書(PDF)

研究報告書(紙媒体)

行政効果報告

文献番号
201435002C

成果

専門的・学術的観点からの成果
マラリアは年間の患者2.7億人、死亡者62.7万人と推定され、最も対策の必要な感染症の一つである。本研究によって非臨床試験の内容について大きな成果が得られた。このため、引き続く臨床試験へ進むことを計画できるようになった。本研究の波及効果として、(a) 日本から発信する新しい医薬品と医療技術、(b) 医薬品に関連した、高付加価値なものづくり、(d) 学術面での国際的なインパクト、が期待される。
臨床的観点からの成果
平成27年2月および平成27年12月にPMDAとの薬事戦略相談(事前面談)を実施した。内容は、採択時の評価コメントに沿って実施した。例えばPMDA相談において国際展開を前提とした実施計画や薬事承認申請について質疑を行った。
ガイドライン等の開発
マラリアワクチンは未だ市販されたものはない。本研究のさらなる推進によってワクチン実用化を進めることで、将来的にはワクチンも含めた予防に関するガイドライン策定への貢献が期待される。
その他行政的観点からの成果
我が国ではグローバル化に伴う輸入マラリア患者の防疫と治療が厚労行政上の大きな課題となっている。本研究によってマラリア重症化を予防するワクチン実用化へ近づく成果が得られた。よって、近い将来に国民の健康を守る厚労行政における喫緊の課題を達成し、わが国の医療技術と臨床研究水準の向上をもたらし、さらには世界のマラリア対策へ直接的に貢献することが期待される。
その他のインパクト
「マラリアワクチン開発、治療効果も期待」日刊薬業 (第14135号)「マラリア検査費用1/100作業15分 2年以内実用化へ」日経産業新聞(2015年5月)に掲載。「微粒子を用いたマラリアワクチンと抗体価検査キット」首都圏北部4大学発新技術説明会(2014年6月 JST)および北関東医学会ワークショップ「群馬大学の熱帯病研究」(2017年9月 群馬大学昭和キャンパス)において講演。2018年6月に毎日放送「林先生が驚く初耳学」からマラリアワクチンについて質問と出演について問い合わせ。

発表件数

原著論文(和文)
1件
原著論文(英文等)
2件
その他論文(和文)
2件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
19件
学会発表(国際学会等)
9件
その他成果(特許の出願)
4件
その他成果(特許の取得)
2件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

特許の名称
熱帯熱マラリア原虫のエノラーゼ蛋白質の部分配列を用いた人工抗原とその製造方法
詳細情報
分類:
特許番号: 特願2014-241420
発明者名: 奥浩之、矢野和彦、狩野繁之
権利者名: 群馬大学・国立国際医療研究センター
出願年月日: 20141128
国内外の別: 国内
特許の名称
熱帯熱マラリア原虫粗抗原と血液試料中の抗体による反応を検出するための材料と方法、およびこれを用いたマラリア感染検査・抗体検査キット
詳細情報
分類:
特許番号: 特願2014-080399
発明者名: 奥浩之、矢野和彦、狩野繁之
権利者名: 群馬大学
出願年月日: 20140409
国内外の別: 国内
特許の名称
熱帯熱マラリア原虫感染症の検査及び診断薬、並びに検査・抗体検査キット
詳細情報
分類:
特許番号: PCT/JP2015/61014
発明者名: 浩之、矢野和彦、狩野繁之
権利者名: 群馬大学
出願年月日: 20150408
国内外の別: 国際
特許の名称
熱帯熱マラリア原虫のエノラーゼタンパク質の部分配列を用いた人工抗原とその製造方法
詳細情報
分類:
特許番号: PCT/JP2015/083437
発明者名: 奥浩之、矢野和彦、狩野繁之
権利者名: 群馬大学・国立国際医療研究センター
出願年月日: 20151127
国内外の別: 国際
特許の名称
ペプチド提示微粒子の製造方法
詳細情報
分類:
特許番号: 特許第5899548号
発明者名: 1) 奥浩之、岩崎綾乃、矢野和彦、狩野繁之
権利者名: 群馬大学
出願年月日: 20110517
取得年月日: 20160318
国内外の別: 国内
特許の名称
三日熱マラリアと熱帯熱マラリアの双方を検出するペプチドおよび抗体検査材料
詳細情報
分類:
特許番号: 特許第6192018号
発明者名: 奥 浩之、矢野和彦、狩野繁之、北村慎也、山田圭一
権利者名: 群馬大学
出願年月日: 20141101
取得年月日: 20180818
国内外の別: 国内

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
H. Oku, R. Onishi, U. Arai, et al.
Epitope Mapping of Monoclonal Antibodies Targeting the Loop Region of Plasmodium falciparum Enolase
Peptide Science 2014 , 2014 , 275-278  (2015)
原著論文2
奥 浩之
微粒子を用いたマラリアワクチンと抗体価検査キット
月刊『化学工業』 , 67 (7) , 53-59  (2016)
原著論文3
Hiroyuki Oku, Nana Isomoto, Yudai Kimoto, et al.
Identification of Plasminogen-Binding and Plasminogen-Activation Sequences from Plasmodium falciparum Enolase: Implication for the Parasite Invasion Mechanism into the Host Cell.
Peptide Science 2017 , 2017 , 160-161  (2018)

公開日・更新日

公開日
2015-05-26
更新日
2019-06-04

収支報告書

文献番号
201435002Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
59,800,000円
(2)補助金確定額
59,800,000円
差引額 [(1)-(2)]
0円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 8,281,060円
人件費・謝金 0円
旅費 124,140円
その他 37,594,800円
間接経費 13,800,000円
合計 59,800,000円

備考

備考
-

公開日・更新日

公開日
2016-01-28
更新日
-