国内における食品を介した種々の放射性物質による暴露量の評価

文献情報

文献番号
201426045A
報告書区分
総括
研究課題名
国内における食品を介した種々の放射性物質による暴露量の評価
課題番号
H24-食品-指定(復興)-004
研究年度
平成26(2014)年度
研究代表者(所属機関)
寺田 宙(国立保健医療科学院 生活環境研究部)
研究分担者(所属機関)
  • 飯島 育代(石田 育代)(神奈川県衛生研究所)
  • 三宅 定明(埼玉県衛生研究所)
  • 太田 智子(日本分析センター)
  • 山口 一郎(国立保健医療科学院 生活環境研究部 )
  • 児玉 浩子(帝京大学 医学部)
  • 杉山 英男(松本大学大学院 健康科学研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 【補助金】 食品の安全確保推進研究
研究開始年度
平成24(2012)年度
研究終了予定年度
平成26(2014)年度
研究費
10,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
東京電力(株)福島第一原子力発電所事故後、多くの都市を対象とした放射性物質の摂取量調査を実施することが求められていることから、陰膳方式による食品中の放射性物質のトータルダイエットスタディ(TDS)を行っている。本研究の3年目にあたる平成26年度はγ線スペクトロメトリにより陰膳試料中の放射性CsとK-40を分析するとともに、一部の試料についてはPu、Sr-90と自然放射性物質であるPo-210の分析も行った。さらに、厚生労働省の食品中の放射性物質の検査ならびに平成22年国民健康・栄養調査の結果を基に食事由来の預託実効線量の推計を試みた。
研究方法
(1)対象集団と試料
対象地域については以下の10都道府県とした。
北海道、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、埼玉県、東京都、神奈川県、大阪府、高知県
(福島県は相馬市、南相馬市、福島市、郡山市、伊達市、会津若松市の6都市)
成人については福島県内の6都市と、福島県以外の9都道府県の計15地域を対象とし、それぞれの地域から3名を選定して研究協力者とした。幼児については前述の15地域のうち、岩手県、神奈川県、高知県の3県を除いた12地域において3名の研究協力者を選定した。研究協力者には2日分の食事(陰膳試料)を提供していただいた。預託実効線量は当該試料を1年間摂取し続けたものとし、陰膳試料中の放射性物質濃度、2日分の食事の量とICRPの預託実効線量係数を基に算出、評価した。
(2)測定方法
陰膳試料は大型のブレンダ―を用いて混合・均一化し、乾熱乾燥した後、450℃で24時間灰化処理した。灰化物をプラスチック製容器に充填し、分析用試料とした。放射性Cs、K-40は「ゲルマニウム半導体検出器によるガンマ線スペクトロメトリー」(文部科学省放射能測定法シリーズ7、平成4年改訂)、Puは「プルトニウム分析法」(放射能測定法シリーズNo.12)、Sr-90は「放射性ストロンチウム分析法」(放射能測定法シリーズNo.2)に準じて分析した。Po-210はMiuraらの方法に従って測定した。なお、定量結果は試料採取終了日(Po-210はPb-210の分離日)における測定試料あたりの放射能として算出した。
結果と考察
全80試料中、放射性Cs濃度(Cs-134 と Cs-137の合計値)が最も高かったのは伊達市(成人)の0.467 Bq/kgで、平成24、25年度の結果と比較すると低めの値を示し、現在の一般食品に対する放射性物質の基準値(100 Bq/kg)の約210分の1であった。放射性Csによる預託実効線量の最大値は5.30μSvで、現行の食品の基準値を設定する上で基となった年間線量の上限値1 mSvの約190分の1であった。また、Puは分析を行った全27試料から検出されず、Sr-90についても福島原発事故前の2001~2008年度と同レベルにあることが示され、福島原発事故の影響は認められなかった。預託実効線量については自然放射性物質であるK-40とPo-210由来の線量の方が大きく、平成26年度にSr-90を分析した試料に限定すると放射性CsとSr-90の寄与は最大でも0.69%であった。

結論
平成26年度のTDSでは陰膳試料中の放射性Cs濃度は最大でも一般食品に対する放射性物質の基準値(100 Bq/kg)の約210分の1であり、預託実効線量も最大で食品摂取による年間線量の上限値1 mSvの約190分の1と、十分に小さい値であった。また、Pu、Sr-90についても福島原発事故の影響は認められず、今回分析対象とした放射性Cs、Pu、Sr-90については食事による暴露量は幼児を含めて十分に低いレベルにあると評価できる。

公開日・更新日

公開日
2018-07-12
更新日
-

文献情報

文献番号
201426045B
報告書区分
総合
研究課題名
国内における食品を介した種々の放射性物質による暴露量の評価
課題番号
H24-食品-指定(復興)-004
研究年度
平成26(2014)年度
研究代表者(所属機関)
寺田 宙(国立保健医療科学院 生活環境研究部)
研究分担者(所属機関)
  • 飯島 育代(石田 育代)(神奈川県衛生研究所)
  • 三宅 定明(埼玉県衛生研究所)
  • 太田 智子(日本分析センター)
  • 山口 一郎(国立保健医療科学院 生活環境研究部)
  • 児玉 浩子(帝京大学 医学部)
  • 杉山 英男(松本大学大学院 健康科学研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 【補助金】 食品の安全確保推進研究
研究開始年度
平成24(2012)年度
研究終了予定年度
平成26(2014)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
東京電力(株)福島第一原子力発電所(以下、福島原発)の事故後、多くの都市を対象とした放射性物質の暴露量調査を実施することが求められているため、平成24年度から平成26年度の3年間、陰膳方式による食品中の放射性物質のトータルダイエットスタディ(TDS)を実施した。
研究方法
対象地域は福島県内の6都市(相馬市、南相馬市、福島市、郡山市、伊達市、会津若松市)と、北海道、岩手県、宮城県、茨城県、埼玉県、東京都、神奈川県、大阪府、高知県の計15地域とし、対象集団は成人(20歳以上)と幼児(3-6歳)とした。成人については上述の全15地域、幼児については岩手県、神奈川県、高知県を除いた12地域からそれぞれ3名を選定し、研究協力者とした。研究協力者には2日分の食事を提供していただくとともに、食事の献立等を調査票に記入していただいた。
得られた陰膳試料についてはγ線スペクトロメトリにより陰膳試料中の放射性CsとK-40を分析し、一部の試料ではPu、Sr-90と自然放射性物質であるPo-210の分析も行った。陰膳試料中の放射性物質濃度(Bq/kg) を基に1日摂取量を算出し、さらに ICRP の線量係数を用いて被ばく線量を推計した。この他、地方自治体等が実施している食品中の放射性物質の検査ならびに平成22年国民健康・栄養調査の結果を基に食事に由来する実効線量の推計を試みた。
結果と考察
各年度とも試料数は約80であり、3年間で計242の陰膳試料を得た。本研究において放射性Cs濃度(Cs-134 と Cs-137の合計値)が最も高かったのは平成25年度伊達市(幼児)の11.3 Bq/kgで、現在の一般食品に対する放射性物質の基準値(100 Bq/kg)の約9分の1であった。当該試料を1年間摂取し続けた場合の預託実効線量は73.7μSvで、現行の食品の基準値を設定する上で基となった年間線量の上限値1 mSvの約14分の1であった。また、成人と幼児を比較すると、Cs-134、Cs-137の線量係数ならびに食品の摂取量はいずれも幼児が成人を下回るため、放射性Cs による預託実効線量の地域・年齢別の平均値は幼児の方が小さい傾向が認められた。
Sr-90濃度の最大値は平成26年度:0.024 Bq/kg(岩手県、高知県の成人)、平成25年度:0.028 Bq/kg(岩手県成人)、平成24年度:0.022 Bq/kg(岩手県、高知県の成人)であった。Sr-90の1日摂取量(Bq/人・日)は0.015~0.065で、2001~2008年度の1日摂取量の範囲内(0.02~0.125)にあり、福島原発事故の影響は認められなかった。Puについても本研究で分析対象とした全ての陰膳試料から検出されておらず、福島原発事故の影響は認められなかった。
預託実効線量については自然放射性物質であるK-40とPo-210由来の線量の方が大きく、Sr-90を分析した試料に限定すると放射性CsとSr-90の寄与は最大でも1.4%であった。

結論
陰膳試料中の放射性Cs濃度は最大でも現在の一般食品に対する放射性物質の基準値の約9分の1、当該試料を1年間摂取し続けた場合の預託実効線量は年間線量の上限値1 mSvの約14分の1であった。Puは平成25、26年度に分析を行ったいずれの試料からも検出されず、Sr-90についても福島原発事故前の2001~2008年度と同レベルにあることが示され、福島原発事故の影響は認められなかった。
以上の結果から、今回分析対象とした放射性Cs、Pu、Sr-90の食事由来の暴露量は幼児も含めて十分に低いレベルにあると評価できる。

公開日・更新日

公開日
2018-07-12
更新日
-

行政効果報告

文献番号
201426045C

成果

専門的・学術的観点からの成果
陰膳試料中の放射性Csによる預託実効線量は最大でも73.7μSvで、現行の食品の基準値を設定する上で基となった年間線量の上限値1 mSvの約14分の1であった。Puは分析を行ったいずれの試料からも検出されず、90Srについても福島原発事故前と同レベルにあることが示され、福島原発事故の影響は認められなかった。以上の結果から、今回分析対象とした放射性Cs、Pu、90Srの食事由来の暴露量は幼児も含めて十分に低いレベルにあることが明らかとなった。本成果は学会等で発表し、一定の反響を得た。
臨床的観点からの成果
特になし
ガイドライン等の開発
特になし
その他行政的観点からの成果
特になし
その他のインパクト
特になし

発表件数

原著論文(和文)
0件
原著論文(英文等)
0件
その他論文(和文)
0件
その他論文(英文等)
1件
学会発表(国内学会)
15件
学会発表(国際学会等)
1件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Hiroshi TERADA, Ichiro YAMAGUCHI, Naoki KUNUGITA et al
Regulation values and current situation of radioactive materials in food
保健医療科学 , 67 (1) , 21-33  (2018)

公開日・更新日

公開日
2018-06-25
更新日
-

収支報告書

文献番号
201426045Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
10,000,000円
(2)補助金確定額
9,530,000円
差引額 [(1)-(2)]
470,000円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 5,392,000円
人件費・謝金 2,764,000円
旅費 388,000円
その他 986,000円
間接経費 0円
合計 9,530,000円

備考

備考
-

公開日・更新日

公開日
2018-07-20
更新日
-