医療における放射線防護と関連法令整備に関する研究

文献情報

文献番号
201424025A
報告書区分
総括
研究課題名
医療における放射線防護と関連法令整備に関する研究
課題番号
H26-医療-一般-019
研究年度
平成26(2014)年度
研究代表者(所属機関)
細野 眞(近畿大学 医学部付属病院)
研究分担者(所属機関)
  • 山口 一郎(国立保健医療科学院 生活環境研究部)
  • 高橋 健夫(埼玉医科大学 医学部)
  • 赤羽 正章(NTT東日本関東病院 放射線部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 【補助金】 地域医療基盤開発推進研究
研究開始年度
平成26(2014)年度
研究終了予定年度
平成27(2015)年度
研究費
3,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究は、国民の生命と健康向上のための放射線診療に繋がる放射線防護を、医療関連の法令や指針のうえでどのように確立するかについて、公衆と医療従事者の防護を中心として取り組んだ。放射線診療において新しい診断・治療の手法が次々に実用化され治療成績が向上している一方で、手法の高度化・複雑化に対応した放射線防護に係る法令や指針の整備は喫緊の課題である。従来からあった手法も、より進んだ応用がなされるようになっており、それに即した法令や指針の整備が求められる場合がある。一方、医療放射線防護の国際的な流れとしてはICRPの諸勧告、IAEAの新しい国際基本安全基準(BSS)などが、医療放射線防護のうえで重要な提言を行っており、このような国際的な標準化の動向に対応した国内施策を検討する必要がある。
研究方法
本研究では、医療放射線各分野の専門家が緊密に連携して放射線防護に関する共同研究を実施し、国内外の既存の資料を調査分析し、また必要な調査・測定等を実施した。
結果と考察
取り組んだ課題は以下の通りである。1-1 がんの骨転移及び原発性骨腫瘍等の治療に用いられる放射性ラジウム-223の有効性及び投与された患者の管理区域からの退出などの放射線防護対策について、1-2 ルテチウム-177-DOTA-TATE注射液の適正使用に関する検討、1-3 前立腺癌患者に対してヨウ素125密封小線源永久挿入療法の適用後に帰宅した場合の治療患者以外の第三者に対する放射線安全確保に関する検討、1-4 IAEA General Safety Requirements Part3の刊行に伴う医療用放射線の防護に関する対応としての放射性核種の吸入摂取及び経口摂取における実効線量係数の比較検討、1-5 核医学施設における安全キャビネットと排気設備(排気系統)との連結に関する検討、1-6 ヨウ素-131による治療患者に適用した人工透析の安全取扱いに関する検討、2 医療放射線の管理の実態把握と法令整備の課題に関する研究、3 放射線治療領域における放射線防護に関する研究、4 放射線診断領域における放射線防護に関する研究。
結論
本研究によって得られた成果は、わが国の医療実態に即した放射線防護を推進するために参考となる資料であり、医療放射線の発展に寄与することが期待できる。

公開日・更新日

公開日
2015-05-21
更新日
-

研究報告書(PDF)

収支報告書

文献番号
201424025Z