HIV母子感染児における神経学的予後についての研究

文献情報

文献番号
201421033A
報告書区分
総括
研究課題名
HIV母子感染児における神経学的予後についての研究
課題番号
H25-エイズ-若手-001
研究年度
平成26(2014)年度
研究代表者(所属機関)
田中 瑞恵(国立国際医療研究センター 小児科)
研究分担者(所属機関)
  • 飯田敏晴(山梨英和大学 人間文化学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 【補助金】 エイズ対策研究
研究開始年度
平成25(2013)年度
研究終了予定年度
平成27(2015)年度
研究費
1,859,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究はHIV母子感染児に対しカルテによる後方視的検討および新たにMRI検査・神経心理検査を施行し、母子班で施行している網羅的全国調査では困難なわが国のHIV母子感染児の詳細な神経学的予後を明らかにすることを目的とする。
研究方法
Ⅰ.後ろ向き観察研究
Ⅱ.目標症例数:2010年末までに報告されているHIV感染児は51例である。死亡例や経過観察継続できない例、研究承諾が得られない症例の存在を考え、30例程度を目標とする。
Ⅲ.研究方法
 平成25年度に分担班による、神経心理検査バッテリーの選定を行い、研究計画をまとめた。研究計画は、倫理委員会での承認を得た上で、対象の選定をおこなった。
今年度は、以下の方法で研究を行った。
①カルテから後方視的に母の状況、児の成長、発達、合併症、ウイルスのコントロール状況等を調査する。
②同意が得られた対象に対して、必要に応じて、MRI、神経心理検査が未施行であれば施行し、結果を評価する。
結果と考察
今年度は、協力可能な施設と協働し、紹介元、紹介先にも更に協力を依頼し、対象者の全経過の把握に努め、対象の確定を行った。対象は平成26年2月25日現在、28例(複数病院を受診している3例を含む)を予定している。そのうち調査票の回収が終了しているのは、のべ24例(重複症例を除くと20例)であった。また、追加でMRI検査、および神経心理検査は、6例に施行した。
データベース化は終了していないが、データ回収された20例の79%(15例/19例、1例不明)が生存していた。出生年代別にみると、1999年以前では生存率73%、2000年以降は100%(1例の不明を含む)であったことより、cARTの導入、普及により、生命予後は改善したと考えられる。しかし、臨床症状を有する発達障害を20%、MRI異常を施行例の55%に認めており、統計学的処理は行っていないが、一般人口と比して高い可能性がある。知能検査は調査例の半数程度にのみ施行されており、正確な評価は難しいが、未施行例の中には施行が困難な程の障害例もあり、実際は更に知能低下は高頻度に発生していると考えられる。画像検査において、多くみられた異常所見は、脳萎縮、白質病変であり、これは成人例で言われている異常画像所見と一致していると考えられた。
分担班で行われた、認知機能検査の結果からから、HIV母子感染例の 6名中3名(50%)において、何らかの認知機能が低下している可能性が示された。さらに精神面に関する検討によって、6名中4名において何らかの困難さ有している可能性が示唆された。
結論
本年度や調査および、追加検査を施行した。対象数はほぼ目標に達しており、概ね予定通り遂行出来た。本年度の調査から、感染児の神経学的予後は必ずしも良好でない可能性も示唆され、来年度は引き続き、解析を行う予定である。

公開日・更新日

公開日
2015-06-16
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

収支報告書

文献番号
201421033Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
1,859,000円
(2)補助金確定額
1,859,000円
差引額 [(1)-(2)]
0円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 784,178円
人件費・謝金 276,900円
旅費 225,940円
その他 572,003円
間接経費 0円
合計 1,859,021円

備考

備考
利息

公開日・更新日

公開日
2015-06-16
更新日
-