文献情報
文献番号
201418014A
報告書区分
総括
研究課題名
認知症一次予防のための多角的データ利用による縦断研究
課題番号
H24-認知症-若手-003
研究年度
平成26(2014)年度
研究代表者(所属機関)
山岸 良匡(国立大学法人筑波大学 医学医療系)
研究分担者(所属機関)
- 磯 博康(国立大学法人大阪大学 大学院医学系研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 【補助金】 認知症対策総合研究
研究開始年度
平成24(2012)年度
研究終了予定年度
平成26(2014)年度
研究費
1,287,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究では、従来の基本健康診査・特定健康診査の検査項目に加えて、食事調査等の付加的な検査・調査項目を実施してきた地域において、認知症の予防に役立つ生活習慣指導項目や、健診に追加することが有用な新しい検査項目を本格的な疫学研究として明らかにすることを目的としている。本年度は、特に過去の食事調査データの整備を行い、認知症発症との関連を分析するためのデータベースを構築し、基本集計を行った。
研究方法
対象は、茨城県及び秋田県の農村地区の、1981年から1994年までの循環器健診・基本健診の受診者(年間約5,000人)のうち、健診と同時に24時間思い出し法による食事調査を行ったのべ5737人である。そのうち、2000年4月から2014年3月までに介護保険認定を受けた要介護認知症の症例と、その時点において認知症を発症していない生存者を対照として、食事調査実施者の中から、性、年齢、健診受診年、地域を1:2でマッチさせて無作為に選び出し、症例245人、対照490人の合計735人を分析対象とした。
結果と考察
食品群別にみた要介護認知症との関連は、きのこ類、乳類、および菓子類が要介護認知症と負の関連、調味料及び香辛料類が負の傾向を示した。総摂取エネルギーや三大栄養素、ミネラル、ビタミン、食塩については、要介護認知症との関連はなかったが、食物繊維が負の関連を示した。個々のアミノ酸成分については、要介護認知症と関連するものはなかった。脂肪酸組成については、総量、飽和、一価不飽和、多価不飽和として見た場合は有意な関連はみられなかったが、一価不飽和脂肪酸とn-6系多価不飽和脂肪酸は、有意ではないが負の傾向が認められた。
結論
過去の食事調査データと認知症発症との関連を分析するためのデータベースを構築し、基本集計を行った。きのこ類や乳類、栄養素では食物繊維や一部の脂肪酸が要介護認知症と関連を示す可能性が示された。今後、本データベースをさらに詳細に検討することにより、認知症予防に役立つ食習慣に関する日本人独自のエビデンスの構築が期待される。
公開日・更新日
公開日
2016-03-22
更新日
-