血栓性血小板減少性紫斑病に対するリツキシマブの第II相医師主導治験

文献情報

文献番号
201415032A
報告書区分
総括
研究課題名
血栓性血小板減少性紫斑病に対するリツキシマブの第II相医師主導治験
課題番号
H25-難治等(難)-一般-024
研究年度
平成26(2014)年度
研究代表者(所属機関)
宮川 義隆(埼玉医科大学 医学部)
研究分担者(所属機関)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 【補助金】 難治性疾患等克服研究(難治性疾患克服研究)
研究開始年度
平成25(2013)年度
研究終了予定年度
平成26(2014)年度
研究費
99,616,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
再発・難治性の血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)に対する抗体医薬リツキシマブの効果と安全性を医師主導治験により評価し、適応拡大の承認申請を目的とする。
研究方法
平成26年度は国内13ヶ所の医療機関にて、医師主導治験を行う。治験実施期間は平成26年1月~12月の12ヶ月間とする。対象患者は再発・難治性の日本人の後天性TTP患者6名とする。治験プロトコールは平成25年度に行った薬事戦略相談(医薬品医療機器総合機構)をもとに作成したものを利用する。
結果と考察
治験には合計13名が参加し、このうち7名に治験薬投与を行った。治験薬の効果について評価可能な6名のうち、血小板が15万を超えたのは2名、10万を超えたのは5名であった。全例が血漿交換から離脱し、臨床症状(貧血、精神神経症状)の改善を認めた。未知の重篤な有害事象を認めなかった。
結論
日本人の後天性TTP患者のうち再発・難治例に対する抗体医薬リツキシマブの効果と安全性が確認できた。TTPは平成27年1月に新たに難病に指定されており、欧米と比べて10年に及ぶドラッグラグ解消と難病患者の救済のため、早期に適応拡大の申請手続きを行う予定である。

公開日・更新日

公開日
2015-06-26
更新日
-

文献情報

文献番号
201415032B
報告書区分
総合
研究課題名
血栓性血小板減少性紫斑病に対するリツキシマブの第II相医師主導治験
課題番号
H25-難治等(難)-一般-024
研究年度
平成26(2014)年度
研究代表者(所属機関)
宮川 義隆(埼玉医科大学 医学部)
研究分担者(所属機関)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 【補助金】 難治性疾患等克服研究(難治性疾患克服研究)
研究開始年度
平成25(2013)年度
研究終了予定年度
平成26(2014)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
再発・難治性の血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)に対する抗体医薬リツキシマブの効果と安全性を評価し、適応拡大の承認申請を目的とする。
研究方法
平成25年度は医薬品医療機器総合機構と薬事戦略相談を行い治験実施計画書を作成する。さらに治験実施施設の選定にあたり、厚労省研究班と日本医師会治験促進センターの協力を得る。治験実施体制を構築するため班会議を開催する。治験が円滑に進むよう医師主導治験の業務経験が豊富なCRO、検査会社を選定する。平成26年度は治験を行い、承認申請に必要なデータを集める。治験終了後、班会議を開催し治験総括報告書の作成ならびに、承認申請に向けた準備を整える。
結果と考察
平成25年度はPMDAとの薬事戦略相談を受けて治験プロトコールを作成した。日本人の再発・難治性の後天性TTP患者6名を対象とするシングルアーム試験をデザインした。厚労省研究班と日本医師会治験促進センターの協力を得て、全国13ヶ所の医療機関を治験施設として選定した。いずれもTTPの治療と臨床開発の経験が豊富な施設である。TTPは国内患者数が約400名と超希少かつ、急性疾患であるため被験者の募集が困難であった。このため日本血液学会、日本血栓止血学会、日本輸血・細胞治療学会の協力を得て会員向けに治験の案内を行った。さらに、治験の案内を全国紙(読売新聞)に掲載し、無料お問い合わせの電話相談窓口を開設した。その結果、目標6名に対し、合計13名が治験に参加し、このうち7名に治験薬を投与することができた。評価可能な6名のうち、血小板数が15万以上に増加したのは2名、10万以上に回復したのは5名と良好な治療効果を認めた。さらに6名全員が血漿交換療法を中止することに成功し、さらに臨床症状(貧血、精神神経症状)の改善を認めた。なお、未知の重篤な有害事象を認めず、治験を安全に実施することができた。
結論
平成27年1月にTTPは新たに国の難病に指定された。欧米と比べて約10年ものドラッグラグがある。本治験で用いたリツキシマブは英国TTP診療ガイドラインでは、再発・難治例または初発例であっても合併症のある患者に対して強く推奨されている。本治験により海外と同様の高い効果と安全性が確認できた。早期の適応拡大に向けて、厚労省に承認申請手続きを行う予定である。

公開日・更新日

公開日
2015-06-26
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

行政効果報告

文献番号
201415032C

成果

専門的・学術的観点からの成果
血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)は平成27年1月、新たに国の難病に指定された。貧血、血小板減少、腎障害、発熱、精神神経症状を主な症状とする。未治療では2週間以内に約9割が死亡する血液難病である。本治験により欧米と同様に、日本人の再発・難治例に対して抗体医薬リツキシマブの高い有効性と安全性が確認された。適応拡大に向け、医療上の必要性が高い未承認薬・適応外薬検討会議で審議中である。
臨床的観点からの成果
10年に及ぶドラッグラグの解消、他に治療法がない再発・難治例の救済が期待される。さらに平成27年度に作成されたTTP診療の参照ガイドにおいても推奨された。TTPに対するリツキシマブの適応拡大が承認されれば、国内の適応外使用の問題も解決し、さらに血液製剤の処方量削減にもつながると期待される。
ガイドライン等の開発
血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)に対するリツキシマブの医師主導治験の成果をもとに、厚生労働省の研究班で、国内初となる診療の参照ガイドを作成した。
その他行政的観点からの成果
厚生労働省 臨床研究に係わる制度の在り方に関する研究会において、難病対策の立場から参考人として血液難病の現状、医師主導治験により救える命がある現状について報告した。
その他のインパクト
東京新聞、共同通信、読売新聞、メディカルトリビューン、薬事ニュースなどで取り上げられた。

発表件数

原著論文(和文)
1件
原著論文(英文等)
1件
医師主導治験の研究成果を発表
その他論文(和文)
2件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
3件
日本血液学会、日本臨床薬理学会、日本血栓止血学会
学会発表(国際学会等)
1件
米国血液学会
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
1件
厚生労働省 研究班におけるTTP診療の参照ガイド
その他成果(普及・啓発活動)
3件
読売新聞、東京新聞、共同通信、メディカルトリビューン、薬事ニュース

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Miyakawa Y
Efficacy and safety of rituximab in Japanese patients with acquired thrombotic thrombocytopenic purpura refractory to conventional therapy.
Int J Hematol  (2016)

公開日・更新日

公開日
2016-05-26
更新日
2019-05-22

収支報告書

文献番号
201415032Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
102,146,209円
(2)補助金確定額
102,146,206円
差引額 [(1)-(2)]
3円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 465,901円
人件費・謝金 0円
旅費 86,000円
その他 81,848,305円
間接経費 19,746,000円
合計 102,146,206円

備考

備考
-

公開日・更新日

公開日
2018-06-07
更新日
-