特定健康診査による個人リスク評価に基づく、保健指導と連結した効果的な慢性腎臓病(CKD)地域医療連携システムの制度設計

文献情報

文献番号
201413006A
報告書区分
総括
研究課題名
特定健康診査による個人リスク評価に基づく、保健指導と連結した効果的な慢性腎臓病(CKD)地域医療連携システムの制度設計
課題番号
H24-難治等(腎)-一般-006
研究年度
平成26(2014)年度
研究代表者(所属機関)
渡辺 毅(福島県立医科大学 医学部)
研究分担者(所属機関)
  • 井関邦敏(琉球大学 医学部)
  • 鶴屋和彦(九州大学大学院 医学研究院 )
  • 山縣邦弘(筑波大学 医学医療系 )
  • 守山敏樹(大阪大学 保健センター )
  • 木村健二郎(独立行政法人地域医療機能推進機構 東京高輪病院)
  • 成田一衛(新潟大学大学院 医歯薬総合研究科)
  • 藤元昭一(宮崎大学 医学部 )
  • 今田恒夫(山形大学 医学部 )
  • 近藤正英(筑波大学 医学医療系 )
  • 笠原正登(京都大学 医学部)
  • 柴垣有吾(聖マリアンナ医科大学 医学部)
  • 旭 浩一(福島県立医科大学 医学部 )
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 【補助金】 難治性疾患等克服研究(腎疾患対策研究)
研究開始年度
平成24(2012)年度
研究終了予定年度
平成26(2014)年度
研究費
19,674,000円
研究者交替、所属機関変更
所属機関異動 研究分担者 木村健二郎 聖マリアンナ医科大学医学部(平成26年4月1日~平成26年8月31日まで)→独立行政法人地域医療機能推進機構東京高輪病院(平成26年9月1日以降)

研究報告書(概要版)

研究目的
日本人のエビデンス、特に特定健診による個人のリスク評価に基づく医療経済的にも許容される、CKDの早期発見・保健指導・かかりつけ医と腎臓専門医の連携が有機的に結合した総合的CKD地域診療システムを確立する。
研究方法
(1)全国特定健診受診者コホート群からのデータ収集継続と解析用データセットの作成(2)人口動態調査死亡票を利用した特定健診受診者の死亡アウトカムの抽出と解析用データセットの作成(3)CKD発症・進展、心血管病(CVD)発症、死亡に対するリスク解析(横断的、縦断的要因解析)とリスク評価法の確立(上記(1)、(2)で作成されたデータセットを用いて、特定健診の全問診項目、必須及び自主的測定項目(血清Cr値、尿酸、血尿など)、メタボリック症候群判定、保健指導レベルの各因子とCKD発症・進展、CVD、死亡などアウトカムとの関連を横断的・縦断的に検討)(4)腎臓病健診並びにCKD医療連携の医療経済解析(本研究班の研究成果、国内の先行研究データ(FROM-J, CKD-JAC等)、既存文献、及び各種統計データを用いて経済モデル(Markovモデル)を作成し、腎臓病健診ならびにCKD医療連携の費用対効果、財源影響を分析)(5)健診・保健指導要綱及び医療連携での受診基準の検討。




結果と考察
今年度の要因解析で新たに生活習慣病前駆病態(高血圧前症、尿酸値軽度上昇)や生活習慣因子(禁煙、体重管理、節酒、身体活動、食事)、行動変容ステージ、体重、腹囲などに関連する、CKDの一次予防や重症化防止の観点から注目すべき危険因子が抽出された。さらにeGFRの経時的な測定のCVD発症予測因子としての意義も明らかになった。また特定健診受診者集団において、その死因は新生物(46.3%)、循環器系疾患(21.6%)、損傷,中毒およびその他の外因の影響(11.4%)であることが判明し、全死亡、癌死、心血管死のいずれも死亡リスクは高BMIとともに低BMIで高かった。医療経済学的解析では、CKD診療におけるかかりつけ医と腎臓専門医の連携強化や生活・栄養指導などの多因子介入が費用対効果に優れることが新たに示された。CVD抑制戦略におけるCKDに着目した早期からの生活習慣病対策の重要性と、CKD診療における多因子治療の意義と医療経済的合理性が示唆される。
結論
特定健診受診者におけるCKD発症進展、CVD発症、死亡の危険因子の解明が進展した。CKDの視点からのリスク解析と生活習慣病対策を踏まえた保健指導、診療連携の体制整備が重症化予防のための効率的な介入戦略に資する可能性が示唆された。

公開日・更新日

公開日
2015-06-26
更新日
-

研究報告書(PDF)

公開日・更新日

公開日
2015-06-26
更新日
-

文献情報

文献番号
201413006B
報告書区分
総合
研究課題名
特定健康診査による個人リスク評価に基づく、保健指導と連結した効果的な慢性腎臓病(CKD)地域医療連携システムの制度設計
課題番号
H24-難治等(腎)-一般-006
研究年度
平成26(2014)年度
研究代表者(所属機関)
渡辺 毅(福島県立医科大学 医学部)
研究分担者(所属機関)
  • 井関邦敏(琉球大学 医学部)
  • 鶴屋和彦(九州大学大学院 医学研究院 )
  • 山縣邦弘(筑波大学 医学医療系 )
  • 守山敏樹(大阪大学 保健センター )
  • 木村健二郎(独立行政法人地域医療機能推進機構 東京高輪病院)
  • 成田一衛(新潟大学大学院 医歯薬総合研究科)
  • 藤元昭一(宮崎大学 医学部)
  • 今田恒夫(山形大学 医学部)
  • 近藤正英(筑波大学 医学医療系)
  • 笠原正登(京都大学 医学部)
  • 柴垣有吾(聖マリアンナ医科大学 医学部)
  • 旭 浩一(福島県立医科大学 医学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 【補助金】 難治性疾患等克服研究(腎疾患対策研究)
研究開始年度
平成24(2012)年度
研究終了予定年度
平成26(2014)年度
研究者交替、所属機関変更
所属機関異動 研究分担者 木村健二郎 聖マリアンナ医科大学医学部(平成24年4月1日~平成26年8月31日まで)→独立行政法人地域医療機能推進機構東京高輪病院(平成26年9月1日以降)

研究報告書(概要版)

研究目的
日本人のエビデンス、特に特定健診による個人のリスク評価に基づく医療経済的にも許容される、CKDの早期発見・保健指導・かかりつけ医と腎臓専門医の連携が有機的に結合した総合的CKD地域診療システムを確立する。
研究方法
(1)全国特定健診受診者コホート群からのデータ収集継続と解析用データセットの作成:先行研究(H20-循環器等(生習)一般-008)で確立した全国特定健診受診者コホート群からのデータ収集を継続し個人の経年的解析が可能なデータセットを作成、随時更新する。(2)人口動態調査死亡票を利用した特定健診受診者の死亡アウトカムの抽出と解析用データセットの作成:保険者の協力により新たに入手した健診受診者の生年月日、性別、居住地、死亡年月日を用いて、厚生労働省から提供された人口動態調査死亡票データ(平成20年~平成24年分、死因情報を含む)と、健診データとの突合を行う。(3)CKD発症・進展、心血管病(CVD)発症、死亡に対するリスク解析(横断的、縦断的要因解析)とリスク評価法の確立:上記(1)、(2)で作成されたデータセットを用いて、特定健診の全問診項目、必須及び自主的測定項目(血清Cr値、尿酸、血尿など)、メタボリック症候群判定、保健指導レベルの各因子とCKD発症・進展、CVD、死亡などアウトカムとの関連を横断的・縦断的に検討し、個人のリスク評価法を検討する。(4)腎臓病健診並びにCKD医療連携の医療経済解析:本研究班の研究成果、国内の先行研究データ(FROM-J, CKD-JAC等)、既存文献、及び各種統計データを用いて経済モデル(Markovモデル)を作成し、検尿・血清クレアチニン測定による腎臓病健診ならびにCKD医療連携の費用対効果、財源影響を分析する。(5)健診・保健指導要綱及び医療連携での受診基準の作成:本研究から得られるCKD進行・CVD・死亡に対する定量的リスク評価、既存疫学研究の成果に基づき、①かかりつけ医と腎臓専門医への受診勧奨、紹介・逆紹介基準、②個人の危険度別(テーラーメード)の保健指導・医療連携プログラムを検討する。
結果と考察
(1)全国27都道府県の自治体国保を中心とする約200の保険者の特定健診受診者コホート群から延べ約230万件のデータを収集、最長4年間の個人の縦断的観察が可能な標準解析ファイルを作成した。(2)沖縄、茨城、福島各県の50市町村から特定健診受診者の死亡年月日の追加提供を受け、健診データとの突合を実施し、死亡・死因情報付きの解析用データファイル(第一次)を作成した。データファイルの拡大、更新のため、新たに36市町村(福岡県、宮崎県、大阪府)から突合に必要なデータを収集した。(3)研究分担者、研究協力者で分担してCKD発症・進展、CVD発症リスクに関連して、横断的、縦断的解析を実施し、特定健診により把握されるCKD発症進展ならびにCVD発症に関連する生活習慣病前駆病態や生活習慣などの新たに注目すべきリスク要因が抽出され成果を発信した(英文原著論文27編)。また死亡リスクに関しては、前項(2)で作成したデータセットに含まれる、3県50市町村の平成20年度特定健診受診者136,146名のうち平成24年12月31日までに死亡した受診者1,790名を特定し、健診データとの突合の結果、主たる死因は新生物(46.3%)、循環器系疾患(21.6%)であることが判明し、いずれも死亡リスクは高BMIとともに低BMIで高いU字型を呈していた。(4)医療経済解析では特定健診において血清クレアチニンを必須検査項目に追加することと、現状の政策である尿蛋白のみを必須の検査項目とすることを維持することのいずれもが費用対効果に優れ、財源影響分析により尿蛋白のみを必須の検査項目とする現状が医療費の削減に繋がっていることを示唆する知見を得た。また、地域でのかかりつけ医/非腎臓専門医と腎臓専門医の連携の強化を図り栄養指導を強化する介入を普及することは、費用対効果に優れる政策決定であることが明らかになった。(5)先行研究で呈示したCKD重症度分類に基づくリスク別診療分担案をベースに、上記(1)-(4)の成果を反映した試案を検討した。
結論
①特定健診受診者の個人の経年変化とアウトカムの観察が可能な全国規模のデータベースを確立し、その解析から、特定健診受診者におけるCKD発症進展、CVD発症、死亡のリスク要因の実態が解明されつつある。②生活習慣病対策にメタボリック症候群のみならずCKDの視点を加えることは、保健指導等の疾病予防のための効率的な介入に繋がると考えられる。③個人リスク評価に基づき、医療経済的効率に配慮した特定健診・保健指導プログラムの改善とそれに連携した医療連携システム構築の必要性を証明した。

公開日・更新日

公開日
2015-06-26
更新日
-

研究報告書(PDF)

公開日・更新日

公開日
2015-06-26
更新日
-

行政効果報告

文献番号
201413006C

成果

専門的・学術的観点からの成果
日本人一般住民集団でCKDの視点から特定健診データを解析し、データから把握される生活習慣病前駆病態や生活習慣因子、栄養状態などに関連するCKDの一次予防や重症化(心血管病(CVD)や末期腎不全発症)防止の観点から新たに注目すべき危険因子が抽出された。さらに制度提言に当たり、経済モデルを用いた医療経済解析を行い、検尿(蛋白尿)、血清クレアチニン測定を一般住民を対象としたマススクリーニングの必須項目とすることや診療連携の促進や栄養指導の強化などの介入の経済的妥当性も示した。
臨床的観点からの成果
特定健診で把握される高血圧前症、前糖尿病状態などの生活習慣病前駆病態、体重変化、食習慣、飲酒などの生活習慣因子、低体重などの栄養指標などのCKDの発症進展、心血管病(CVD)のリスク評価における意義が示された。また、一般住民集団における経時的なeGFR測定のCVD発症予測因子としての意義が明らかになった。CKDと生活習慣病の高危険群を効率の良く抽出するための健診システムと保健指導法(一次予防)の改善並びに透析・CVDなどの重症化予防のための医療連携(二次予防)の戦略策定に繋がるものと考えられる。
ガイドライン等の開発
成果論文が「CKDステージG3b~5患者のための腎障害進展予防とスムーズな腎代替療法への移行に向けた診療ガイドライン2015」「エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン2018」に引用された。本研究の個々の要因解析の結果は個人のリスク評価法確立のための基礎データとなり、将来、生活習慣病やCKDに関する各種のガイドライン改訂、策定の際に活用可能なわが国における貴重なエビデンスとなり得る。
その他行政的観点からの成果
平成28年11月8日の第8回特定健康診査・特定保健指導のあり方に関する検討会に参考人として出席し、本研究事業の成果並びに国内外のエビデンスに基づき、尿蛋白検査及び血清Cr値(eGFR)の保健指導基準及び受診勧奨基準値に関する提案を行い,標準的な健診・保健指導プログラム【平成 30 年度版】の「尿蛋白に関するフィードバック文例集」ならびに「尿蛋白及び血清クレアチニンに関するフィードバック文例集」に反映された.
その他のインパクト
協力保険者(主に自治体国保)、地域の医療関係者を対象として成果報告会(平成26年7月福島市、同8月那覇市)を開催するとともに、保険者を訪問し研究経過報告を行い(平成26年11月宮崎市、平成27年1月豊中市、同2月新潟市、福岡市)普及啓発に努めた。平成27年度以降は本研究事業の成果を保険者のデータヘルス事業における生活習慣病重症化予防事業の策定、実施、評価の支援と保健活動に当たる専門職の資質向上のための啓蒙に重点的に活用した。

発表件数

原著論文(和文)
1件
原著論文(英文等)
49件
その他論文(和文)
2件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
54件
学会発表(国際学会等)
31件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
1件
第8回特定健康診査・特定保健指導のあり方に関する検討会で尿蛋白検査及び血清Cr値(eGFR)の保健指導基準及び受診勧奨基準値に関する提案を行った。
その他成果(普及・啓発活動)
63件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Kon S, Konta T, Asahi K et al
Association between renal function and cardiovascular and all-cause mortality in the community-based elderly population: results from the Specific Health Check and Guidance Program in Japan
Clin Exp Nephrol , 22 , 346-352  (2018)
原著論文2
Iseki K, Konta T, Asahi K et al
Association of dipstick hematuria with all-cause mortality in the general population: results from the Specific Health Check and Guidance program in Japan
Nephrol Dial Transplant , 33 , 825-832  (2018)
原著論文3
Iseki K, Asahi K, Yamagata K et al.
Mortality risk among screened subjects of the specific health check and guidance program in Japan 2008-2012. “Design of the comprehensive health care system for chronic kidney disease based on the individual risk assessment by Specific Health Check”
Clin Exp Nephrol , 21 , 978-985  (2017)
原著論文4
Sato Y, Fujimoto S, Konta T et al.
Body shape index: sex-specific differences in predictive power for all-cause mortality in the Japanese population
PLoS One , 12 , e-0177779-  (2017)
原著論文5
55 Matsumoto A, Nagasawa Y, Yamamoto R et al.
The association of alcohol and smoking with CKD in a Japanese nationwide cross-sectional survey
Hypertens Res , 40 , 771-778  (2017)
原著論文6
Tsuruya K, Yoshida H, Nagata M et al
Association of hypertriglyceridemia with the incidence and progression of chronic kidney disease and modification of the association by daily alcohol consumption
J Ren Nutr , 27 , 381-394  (2017)
原著論文7
Hasegawa K, Tsukamoto K, Asahi K et al
Control status of atherosclerotic cardiovascular risk factors among Japanese high-risk subjects:analyses of a Japanese health check database from 2008 to 2011
J Atheroscler Thromb , 23 , 991-1003  (2016)
原著論文8
Nagasawa Y, Yamamoto R, Shinzawa M et al.
Body mass index modifies an association between self-reported regular exercise and proteinuria
J Atheroscler Thromb , 23 , 402-412  (2016)
原著論文9
Yano Y, Fujimoto S, Kramer H et al.
Long-term blood pressure variability, new-onset diabetes mellitus, and new-onset chronic kidney disease in the Japanese general population
Hypertension , 66 , 30-36  (2015)
原著論文10
Tsuruya K, Yoshida H, Nagata M et al.
Impact of the triglycerides to high-density lipoprotein cholesterol ratio on the incidence and progression of chronic kidney disease: a longitudinal study in a large Japanese population
Am J Kid Dis , 66 , 972-983  (2015)
原著論文11
Wakasugi M, Kazama JJ, Narita I et al.
Association between hypouricemia and reduced kidney function: a cross-sectional population-based study in Japan
Am J Nephrol , 41 , 138-146  (2015)
原著論文12
Yano Y, Fujimoto S, Sato Y et al.
New-onset hypertension and risk for chronic kidney disease in the Japanese general population
J Hypertens , 32 , 2371-2377  (2014)
原著論文13
Kamei K, Konta T, Hirayama A et al.
A slight increase within the normal range of serum uric acid and the decline in renal function: associations in a community-based population
Nephrol Dial Transplant , 29 , 2286-2292  (2014)
原著論文14
Kondo M, Yamagata K, Hoshi SL et al.
Budget impact analysis of chronic kidney disease mass screening test in Japan
Clin Exp Nephrol , 18 , 885-891  (2014)
原著論文15
Tsuruya K, Yoshida H, Nagata M et al.
Association of triglycerides to high-density lipoprotein cholesterol ratio with the risk of chronic kidney disease: analysis in a large Japanese population
Atherosclerosis , 233 , 260-267  (2014)
原著論文16
Iseki K, Asahi K, Moriyama T et al.
Risk factor profiles based on estimated glomerular filtration rate and dipstick proteinuria among participants of the Specific Health Check and Guidance
Clin Exp Nephrol , 16 , 244-249  (2012)
原著論文17
Kondo M, Yamagata K, Hoshi SL et al.
Cost-effectiveness of chronic kidney disease mass screening test in Japan
Clin Exp Nephrol , 16 , 279-291  (2012)
原著論文18
Yano Y, Fujimoto S, Sato Y et al.
Association between prehypertension and chronic kidney disease in the Japanese general population
Kidney Int , 81 , 293-299  (2012)
原著論文19
Sato Y, Yano Y, Fujimoto S et al.
Glycohemoglobin not as predictive as fasting glucose as a measure of prediabetes in predicting proteinuria
Nephrol Dial Transplant , 27 , 862-868  (2012)
原著論文20
Yano Y, Sato Y, Fujimoto S et al.
Association of high pulse pressure with proteinuria in subjects with diabetes, prediabetes, or normal glucose tolerance in a large Japanese general population sample
Diabetes Care , 35 , 1310-1315  (2012)

公開日・更新日

公開日
2015-06-25
更新日
2019-06-06

収支報告書

文献番号
201413006Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
25,474,000円
(2)補助金確定額
25,453,696円
差引額 [(1)-(2)]
20,304円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 5,942,550円
人件費・謝金 455,100円
旅費 6,864,750円
その他 6,391,296円
間接経費 5,800,000円
合計 25,453,696円

備考

備考
研究分担者の井関邦敏先生(琉球大学)において残金が発生しましたが、平成26年度の研究は計画通り進行ました。

公開日・更新日

公開日
2015-06-26
更新日
-