難治性神経芽腫に対するIL2、CSF併用ch14.18免疫療法の国内臨床開発

文献情報

文献番号
201411047A
報告書区分
総括
研究課題名
難治性神経芽腫に対するIL2、CSF併用ch14.18免疫療法の国内臨床開発
課題番号
H25-実用化(がん)-一般-004
研究年度
平成26(2014)年度
研究代表者(所属機関)
原 純一(大阪市立総合医療センター 小児血液腫瘍科)
研究分担者(所属機関)
  • 河本 博(国立がん研究センター中央病院 小児腫瘍科)
  • 平家 勇司(国立がん研究センター早期探索臨床研究センター)
  • 吉村 清(国立がん研究センター早期探索臨床研究センター)
  • 吉村 健一(金沢大学附属病院 先端医療開発センター)
  • 佐藤 暁洋(国立がん研究センター早期探索臨床研究センター)
  • 木村 利美(東京女子医科大学病院 薬剤部)
  • 田口 智章(九州大学医学研究院 小児外科)
  • 笹原 洋二(東北大学病院 小児科)
  • 瀧本 哲也(国立成育医療研究センター研究所 小児がん疫学臨床研究センター)
  • 井口 晶裕(北海道大学病院 小児科)
  • 康  勝好(埼玉県立小児医療センター 血液腫瘍科)
  • 湯坐 有希(東京都立小児総合医療センター 血液・腫瘍科)
  • 松本 公一(独立行政法人 国立 成育医療研究センター 細胞・移植治療科)
  • 後藤 裕明(神奈川県立こども医療センター 血液・再生医療科)
  • 堀 浩樹(三重大学医学部附属病院 小児科)
  • 足立 壮一(京都大学医学研究科 人間健康科学専攻)
  • 細井 創(京都府立医科大学大学院医学研究科 小児科)
  • 井上 雅美(大阪府立母子保健総合医療センター 血液・腫瘍科)
  • 小阪 嘉之(兵庫県立こども病院  血液腫瘍内科)
  • 小林 正夫(広島大学大学院医歯薬保健学研究院 小児科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 【補助金】 がん対策推進総合研究
研究開始年度
平成25(2013)年度
研究終了予定年度
平成27(2015)年度
研究費
107,530,000円
研究者交替、所属機関変更
研究分担者交代  平家 勇司(平成26年10月31日)→ 吉村 清(平成26年11月1日以降) 所属機関異動  研究分担者 吉村 健一  神戸大学医学部附属病院(平成26年4月1日~26年7月31日)→金沢大学附属病院(平成26年8月1日以降)

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究の目的は、高リスク神経芽腫に対して、米国標準である抗GD2抗体ch14.18を用いた免疫療法を国内に導入することである。非常に高い有効性が証明されたこの米国レジメンは中心薬剤ch14.18とrIL2製剤、GM-CSFの3剤併用療法であるが3剤とも国内未承認で、米国レジメンの国内導入は不可能に近い。ch14.18を軸に、免疫増強としてrIL2国内製剤、M-CSFもしくはrG-CSFを用いて、米国開発経緯を生かして、国内独自免疫療法の開発と国内承認を目指して平成25年10月に医師主導治験を開始した。
研究方法
 本治験では、米国レジメン(全5コース)のGM-CSFをM-CSFまたはG-CSFに、rIL-2製剤であるaldesleukinを国内製剤であるteceleukinに置換したレジメンを用い、第I相でch14.18、teceleukin(rIL2製剤)、mirimostim(M-CSF製剤)、filgrastim(rG-CSF製剤)用量探索とレジメン実施可能性を検証し、第IIa相では治療実行可能性を検証することとした。
1)第I相試験
対象:再発神経芽腫12-18例
試験デザイン:M-CSFまたはG-CSFとch14.18の併用療法であるCSFレジメン、teceleukinとch14.18の併用療法であるIL2レジメンそれぞれのレジメンの1コース目のDLTの有無に従って推奨用量を決定する。teceleukinのみを3+3増量デザイン、他の3剤を3+3減量デザインにて用量決定を行う。
第IIa相試験
対象:再発神経芽腫およびハイリスク初回治療寛解例4-10例
試験デザイン:I相で確認した用量・用法でG療法、M療法それぞれの全5コースの実行可能性を確認。第I相での同用量の症例を8から引いた残りの症例数を追加コホートとして実施。
主要評価項目: 全5コースの完遂
結果と考察
難治性神経芽腫に対する海外標準治療である抗GD2キメラ抗体(ch14.18)にGM-CSFとIL2製剤であるaldesleukinを併用する免疫療法をわが国で再現し薬事承認を得るために、M-CSFまたはG-CSFで国内未承認薬であるGM-CSFの代替が可能か、またaldesleukinが国内製剤であるteceleukinに置換可能であるかを検証することを目的とする。医師主導治験として第I/IIa相試験を実施し、それぞれの薬剤の推奨用量を決定し、さらに全5コースの実行可能性を確認した。これまでに25例が登録された。これを受けて薬事戦略相談を行い、承認前試験である第IIb相試験の試験デザインを決定した。これは想定より1年早く進捗しており、4月には登録を開始する予定である。
結論
平成25年10月の症例登録開始から丁度1年で第I/IIa相試験の登録が一旦終了し、予定より1年前倒しで承認前試験である第IIb相試験を平成27年度早々に開始することが可能となった。これまでのところ、試験計画の変更を必要とするような重篤な有害事象は観察されていない。

公開日・更新日

公開日
2015-09-09
更新日
-

研究報告書(PDF)

収支報告書

文献番号
201411047Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
115,411,000円
(2)補助金確定額
115,154,000円
差引額 [(1)-(2)]
257,000円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 9,416,258円
人件費・謝金 16,264,597円
旅費 2,761,644円
その他 78,830,575円
間接経費 7,881,000円
合計 115,154,074円

備考

備考
自己資金 74円

公開日・更新日

公開日
2016-08-05
更新日
-