文献情報
文献番号
201411012A
報告書区分
総括
研究課題名
わが国における遺伝性乳癌卵巣癌の臨床遺伝学的特徴の解明と遺伝子情報を用いた生命予後の改善に関する研究
課題番号
H26-がん政策-一般-012
研究年度
平成26(2014)年度
研究代表者(所属機関)
新井 正美(公益財団法人がん研究会 有明病院遺伝子診療部)
研究分担者(所属機関)
- 中村 清吾(昭和大学医学部乳腺外科)
- 福嶋 義光(信州大学医学部遺伝医学・予防医学教室)
- 三木 義男(東京医科歯科大学遺伝医学)
- 青木 大輔(慶応義塾大学医学部産婦人科学)
- 櫻井晃洋(札幌医科大学医学部遺伝医学・内分泌学)
- 高田 史男(北里大学大学院医療系研究科臨床遺伝医学講座)
- 戸崎 光宏(亀田京橋クリニック、画像センター、健康管理センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 【補助金】 がん対策推進総合研究
研究開始年度
平成26(2014)年度
研究終了予定年度
平成28(2016)年度
研究費
7,000,000円
研究者交替、所属機関変更
該当なし
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究班では、わが国の遺伝性乳癌卵巣癌(HBOC)診療の質的向上に資するため以下の5つの課題に取り組む。
【研究1】BRCA遺伝子検査の全国登録データベース構築に関する研究
【研究2】BRCA1/2変異陽性におけるMRI検診の有用性に関する研究:日本人女性にもMRI検診は有用であるのかを検証する。
【研究3】わが国のリスク低減卵巣卵管切除術(RRSO)実施の実態調査および安全性・有効性に関する研究
【研究4】BRCA1/2遺伝学的検査で明らかな病的変異を認めない遺伝性乳癌症例における候補遺伝子の解析に関する研究: 遺伝性乳癌の原因遺伝子として報告があるRAD51C, PALB2, BRIP1の3つの遺伝子について、わが国の遺伝性乳癌におけるこれらの遺伝子変異の実態を明らかにする。
【研究5】遺伝性乳癌卵巣癌総合診療制度の構築に関する研究:HBOCの診療は、多くの診療科がかかわるために関連部門の円滑な連携が必要である。そこで、関連学会が連携してHBOCの診療協力体制を構築するための施設認定制度を創設する。
【研究1】BRCA遺伝子検査の全国登録データベース構築に関する研究
【研究2】BRCA1/2変異陽性におけるMRI検診の有用性に関する研究:日本人女性にもMRI検診は有用であるのかを検証する。
【研究3】わが国のリスク低減卵巣卵管切除術(RRSO)実施の実態調査および安全性・有効性に関する研究
【研究4】BRCA1/2遺伝学的検査で明らかな病的変異を認めない遺伝性乳癌症例における候補遺伝子の解析に関する研究: 遺伝性乳癌の原因遺伝子として報告があるRAD51C, PALB2, BRIP1の3つの遺伝子について、わが国の遺伝性乳癌におけるこれらの遺伝子変異の実態を明らかにする。
【研究5】遺伝性乳癌卵巣癌総合診療制度の構築に関する研究:HBOCの診療は、多くの診療科がかかわるために関連部門の円滑な連携が必要である。そこで、関連学会が連携してHBOCの診療協力体制を構築するための施設認定制度を創設する。
研究方法
【1】NPO法人日本HBOCコンソーシアム(JHC)の登録事業の一環として多施設共同研究の形で実施する。登録手順や内容などについて、JHCの登録委員会で協議する。平成26年12月にJHCの倫理委員会で本研究計画は承認された。まず登録委員の施設で試験的に予備登録を実施する。
【2】本研究は亀田京橋クリニックにて実施する。また、平成26年度に同施設での倫理審査委員会の承認を得た。乳癌未発症のBRCA1/2変異陽性者を対象として、年1回のMRI検査を実施する。
そこで、乳癌の発見頻度、他の画像診断との比較、BRCA1/2変異陽性者に発症した乳癌のMRI所見上の特徴について検討する。
【3】卵巣癌患者に含まれるHBOC患者を解析するために、慶應義塾大学医学部産婦人科の卵巣癌罹患者に対して家系内癌集積性を評価した。また、同施設及びがん研有明病院におけるRRSO症例の臨床病理学的な特徴を検討した。
【4】がん研有明病院遺伝子診療部を受診した乳癌の家族歴のある乳癌あるいは卵巣癌の罹患者であり、BRCA1/2に病的変異を認めない症例を対象として、RAD51C等3つの遺伝子について、PCR-direct sequenceおよびMLPA法により変異解析を行う。
【5】日本人類遺伝学会と日本乳癌学会、日本産科婦人科学会の3学会に加え、日本婦人科腫瘍学会、日本遺伝カウンセリング学会を合わせた5学会に働きかけ、施設認定制度の有効性について議論を行った。
【2】本研究は亀田京橋クリニックにて実施する。また、平成26年度に同施設での倫理審査委員会の承認を得た。乳癌未発症のBRCA1/2変異陽性者を対象として、年1回のMRI検査を実施する。
そこで、乳癌の発見頻度、他の画像診断との比較、BRCA1/2変異陽性者に発症した乳癌のMRI所見上の特徴について検討する。
【3】卵巣癌患者に含まれるHBOC患者を解析するために、慶應義塾大学医学部産婦人科の卵巣癌罹患者に対して家系内癌集積性を評価した。また、同施設及びがん研有明病院におけるRRSO症例の臨床病理学的な特徴を検討した。
【4】がん研有明病院遺伝子診療部を受診した乳癌の家族歴のある乳癌あるいは卵巣癌の罹患者であり、BRCA1/2に病的変異を認めない症例を対象として、RAD51C等3つの遺伝子について、PCR-direct sequenceおよびMLPA法により変異解析を行う。
【5】日本人類遺伝学会と日本乳癌学会、日本産科婦人科学会の3学会に加え、日本婦人科腫瘍学会、日本遺伝カウンセリング学会を合わせた5学会に働きかけ、施設認定制度の有効性について議論を行った。
結果と考察
【1】データ登録のためのインフラを整備した。平成27年度は、まず登録委員の施設で本登録を行う。最終平成28年度は一般医療機関の参加を予定している。
【2】初年度は研究実施施設である亀田京橋クリニックで2015年3月現在、2名にMRIを実施した。2名ともにマンモグラフィーでは指摘できない所見がMRIでは描出されている。
【3】慶應義塾大学医学部産婦人科を受診した卵巣がん罹患者の家系内癌集積性を評価し、9名(8.8%)がHBOCと診断された。同施設で行ったRRSO例においてoccult癌を1例認めた。がん研有明病院で実施した18例のRRSO症例の平均年齢は48.3歳、18例中15例で卵巣癌の家族歴を認めた。RRSOは全例で安全に実施でき、これまで最長30か月の経過観察期間において、新たな癌の発症はなく、全例生存している。
【4】RAD51C等3遺伝子の解析系を構築した。平成27年2月にがん研究会のヒトゲノム・遺伝子解析研究倫理審査委員会の承認を得て、対象症例の解析を開始した。
【5】遺伝性乳癌卵巣癌総合診療制度を日本医学会の下で創設し、HBOCの診療体制の整備拡充を推進することについての合意を得た。次年度は具体的な規約、細則を作成する。
【2】初年度は研究実施施設である亀田京橋クリニックで2015年3月現在、2名にMRIを実施した。2名ともにマンモグラフィーでは指摘できない所見がMRIでは描出されている。
【3】慶應義塾大学医学部産婦人科を受診した卵巣がん罹患者の家系内癌集積性を評価し、9名(8.8%)がHBOCと診断された。同施設で行ったRRSO例においてoccult癌を1例認めた。がん研有明病院で実施した18例のRRSO症例の平均年齢は48.3歳、18例中15例で卵巣癌の家族歴を認めた。RRSOは全例で安全に実施でき、これまで最長30か月の経過観察期間において、新たな癌の発症はなく、全例生存している。
【4】RAD51C等3遺伝子の解析系を構築した。平成27年2月にがん研究会のヒトゲノム・遺伝子解析研究倫理審査委員会の承認を得て、対象症例の解析を開始した。
【5】遺伝性乳癌卵巣癌総合診療制度を日本医学会の下で創設し、HBOCの診療体制の整備拡充を推進することについての合意を得た。次年度は具体的な規約、細則を作成する。
結論
【1】BRCA遺伝子検査を受けた人を対象としたHBOCデータベースの基盤を整備し、登録内容を入力するフォーマットを作成した。
【2】乳癌未発症のBRCA1/2遺伝子変異保有者を対象に、MRI検診を臨床試験として開始した。
【3】これまで2施設で実施したRRSO症例を総括すると、現時点ではわが国でもRRSOはBRCA変異陽性者に安全に実施しうる術式であると考えられる。
【4】BRCA1/2以外の遺伝性乳癌卵巣癌の原因遺伝子として、海外では複数の報告があるRAD51C等3遺伝子について遺伝学的解析を行う基盤を整備した。
【5】 HBOCに関係する医療機関を総合診療施設,連携施設,協力施設として認定登録し,その統括を,日本医学会臨床部会運営委員会「遺伝子・健康・社会」検討委員会で行うことについて日本医学会の了解を得た.
【2】乳癌未発症のBRCA1/2遺伝子変異保有者を対象に、MRI検診を臨床試験として開始した。
【3】これまで2施設で実施したRRSO症例を総括すると、現時点ではわが国でもRRSOはBRCA変異陽性者に安全に実施しうる術式であると考えられる。
【4】BRCA1/2以外の遺伝性乳癌卵巣癌の原因遺伝子として、海外では複数の報告があるRAD51C等3遺伝子について遺伝学的解析を行う基盤を整備した。
【5】 HBOCに関係する医療機関を総合診療施設,連携施設,協力施設として認定登録し,その統括を,日本医学会臨床部会運営委員会「遺伝子・健康・社会」検討委員会で行うことについて日本医学会の了解を得た.
公開日・更新日
公開日
2015-07-03
更新日
-