文献情報
文献番号
201327001A
報告書区分
総括
研究課題名
検査機関の信頼性確保に関する研究
課題番号
H23-食品-一般-001
研究年度
平成25(2013)年度
研究代表者(所属機関)
小島 幸一 (一般財団法人食品薬品安全センター 秦野研究所)
研究分担者(所属機関)
- 尾花裕孝(大阪府立公衆衛生研究所)
- 斉藤貢一(星薬科大学)
- 村山三徳((社)日本食品衛生協会衛生研究所)
- 鎗田孝((独)産業技術総合研究所)
- 渡辺卓穂(一般財団法人食品薬品安全センター 秦野研究所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 食品の安全確保推進研究
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究費
26,830,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
食品の安全性確保のための精度管理体制の整備や適正な精度管理用調査試料の開発とこれに付随した精度管理調査を実施し、食品衛生検査機関における検査成績の信頼性の確保に貢献することを目的とした。
研究方法
食品に対する放射線照射検知の精度管理体制の構築では、開発した2-アルキルシクロブタノン分析法で実際に照射した加工食品について外部精度管理試験を実施すると共に長期安定性を確認した。マイコトキシン検査では、市販のビールを対象とし、スクリーニング法としてのマイコトキシン(デオキシニバレノール)に対するELISA法の確立を目指し、測定精度等の確認を行った。マトリックスの影響評価では、マトリックス効果の補正方法を検討した。高信頼性分析に関しては、同位体希釈質量分析法によって、調査試料に添加した残留農薬を分析した。精度管理用の適正試料の作製において、理化学では食品添加物検査として、魚肉製品及び果実ペースト、残留農薬検査として、玄米及び野菜ペーストを機材とした試料作製の検討、微生物では一般細菌数検査に使用した寒天状基材中の生菌数に対するストマッカーの影響について検討した。アレルギー検査では、そばを対象とした調査試料の作製を、組換えDNA食品では遺伝子組換え米およびパパイヤ遺伝子についてランモードの違うリアルタイムPCRで測定し、精度管理調査の結果を比較した。
結果と考察
放射線照射食品の検知の精度管理体制の構築では、加工食品の原材料照射の検知において、2-アルキルシクロブタノン類を検知指標として外部精度管理を行った結果、おおむね良好であった。また、照射履歴の判定に関しては、すべての機関で正当な回答を得た。さらに、冷凍保存食肉類では照射1年後でも検知が可能であった。マイコトキシン検査では、市販のELISAキットを用いることで、ビール中のデオキシニバレノールのスクリーニングに十分適用が可能であった。マトリックスの影響評価では、標準溶液添加法がより簡便、高精度なマトリックス効果補正方法であることが実証された。高信頼性分析に関する研究では、同位体希釈質量分析法を用い、マトリックスマッチングすることによりニンジン、トウモロコシ試料中10種類の農薬でほぼ100%の定量値を示した。適正試料の作製における理化学検査では、着色料で魚肉製品、保存料で果実ペースト、また、残留農薬では枝豆ペーストが新基材として使用可能であることが示唆された。微生物学検査では、寒天状基材でストマッカー袋のメーカーにより対象菌の回収率が異なることが確認されたが、ストマッカー処理時間の延長で改善した。アレルギー検査では、そばタンパク質抽出液を基材に添加した試料の精度管理調査で、良好な回収率と保存安定性を確認した。組換えDNA食品では、実際に食品から抽出したDNA溶液中にPCR阻害物質を多く含んでいる場合には、使用するランモードにより、増幅効率に差が生じる可能性が考えられた。
結論
加工食品における放射線検知の適否判断およびかび毒検査における試験法の有用性が検証された。また、理化学と微生物の検査における適正な外部精度管理調査試料の開発を進めることができた。
公開日・更新日
公開日
2018-06-11
更新日
-