文献情報
文献番号
201325019A
報告書区分
総括
研究課題名
EBMに基づく診療ガイドラインの導入が医療に与える影響に関する研究
課題番号
H24-医療-一般-020
研究年度
平成25(2013)年度
研究代表者(所属機関)
長谷川 友紀(東邦大学 医学部 社会医学講座)
研究分担者(所属機関)
- 松本 邦愛(東邦大学 医学部 社会医学講座)
- 北澤 健文(東邦大学 医学部 社会医学講座)
- 瀬戸 加奈子(渡辺 加奈子)(東邦大学 医学部 社会医学講座)
- 飯田 修平(全日本病院協会)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 地域医療基盤開発推進研究
研究開始年度
平成24(2012)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究費
3,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
EBM手法に基づく診療ガイドライン(診療GL)は、医療の質確保、標準化を図る重要な役割を担っている。診療GLの評価ツールであるAGREE評価票は世界的に利活用されており、質向上に貢献している。本研究では、AGREE評価票を用いた診療GL評価の経年比較、AGREE調査票改訂に伴うデータの移行、診療GL作成における専門家支援の事例検討、診療GL・クリティカルパスの導入状況、ケアの標準化が死亡率にもたらす影響を明らかにすることを目的とした。
研究方法
日本で2012年までに作成された280診療GL(改訂を含む)について経時的な分析を実施した。2011-12年に発行された68診療GLについてはAGREEⅠとAGREEⅡ(改訂版)の2つの評価票を用いて同一評価チームが評価を実施し、項目別、領域別の相関係数を算出した。高血圧診療GLの作成にあたり草稿版と最終版についてAGREE評価を実施し前後比較を実施した。1505のDPC対象病院に診療ガイドラインやクリティカルパスの導入状況についてアンケート調査を実施した。公益社団法人全日本病院協会の医療の質評価事業であるMedi-Target事業のデータベースより192施設において2008年1-12月に退院した患者2,025,781人の連結不可能匿名化DPC/PDPSデータを用いて、モデルを作成し予測死亡数を算出した。
結果と考察
280診療GLのAGREE評価結果からは、作成手順が定着してきており全体的に質の向上傾向にあることが窺えた。特に最近の社会的要請を背景として、#5適応可能性や#6編集の独立性は改善傾向にあったが、標準化得点は50%未満と十分とは言えない状況が明らかとなった。AGREEⅠとⅡは、設問間の相関は0.810-0.995と相関が高く、AGREEⅡで追加された全体項目はQ1-23全項目の標準化得点との相関が0.698と高く、全項目の評点で代用できるものと考えられた。高血圧診療GLの作成支援においては、AGREEの事後評価は事前と同等もしくは向上しており、草稿段階での専門家によるAGREEを用いた支援では、標準化得点とともに改善点をコメントとして明示することにより、加筆修正の必要な事項が作成者サイドに明確に伝わったことで、質の向上に繋がったと考えられた。DPCデータ解析では、ケアの標準化の度合いと死亡退院割合の関係を疾患別に検討したところ、肺炎、脳梗塞で高標準化群の死亡退院割合が低標準化群に比して有意に低値となった年が認められた。
結論
診療GLの質は向上しており、AGREE評価票の改訂後もデータの連続性を担保できることが明らかとなった。診療GL作成では草稿段階の専門家によるAGREEを用いた支援を実施することにより、質向上に貢献できることが明らかとなった。DPCデータ解析からは肺炎、脳梗塞では、ケアの標準化と死亡退院割合との関係性が示唆された。
公開日・更新日
公開日
2015-06-09
更新日
-