稀少難治性皮膚疾患に関する調査研究

文献情報

文献番号
201324031A
報告書区分
総括
研究課題名
稀少難治性皮膚疾患に関する調査研究
課題番号
H23-難治-一般-028
研究年度
平成25(2013)年度
研究代表者(所属機関)
岩月 啓氏(国立大学法人岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科皮膚科学分野)
研究分担者(所属機関)
  • 天谷 雅行(慶應義塾大学医学部皮膚科)
  • 橋本 隆(久留米大学医学部皮膚科)
  • 青山 裕美(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科皮膚科学)
  • 照井 正(日本大学医学部皮膚科学系皮膚科学分野)
  • 阪口 政清(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科細胞生物学分野)
  • 小宮根 真弓(自治医科大学皮膚科)
  • 清水 宏(北海道大学大学院医学研究科皮膚科学分野)
  • 金田 安史(大阪大学大学院医学系研究科遺伝子治療学)
  • 小島 勢二(名古屋大学大学院医学系研究科小児科学)
  • 池田 志斈(順天堂大学大学院医学研究科皮膚科学・アレルギー学)
  • 山本 明美(旭川医科大学皮膚科)
  • 黒沢 美智子(順天堂大学医学部衛生学)
  • 武藤 正彦(山口大学大学院医学系研究科皮膚科学分野)
  • 玉井克人(大阪大学大学院医学系研究科再生誘導医学)
  • 秋山 真志(名古屋大学大学院医学系研究科皮膚病態学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患等克服研究(難治性疾患克服研究)
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究費
53,847,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究班は天疱瘡、表皮水疱症、膿疱性乾癬と魚鱗癬様紅皮症の4疾患群について、臨床的解析、病因・病態解明、新規診断法・治療法開発を実施し、その成果を診断基準や診療ガイドラインとして公開し難病医療に貢献することを目的とする。
研究方法
1)疫学調査と症例登録、2)診断・重症度基準と診療ガイドライン作成、3)病因・病態研究、4)生体試料収集と知財権の整備、5)新医療の探求的研究、6)難病医療の診断・診療拠点、および7)研究成果公開と患者支援・啓発活動を目標とした。班員は利益相反を申告し、各施設の必要な倫理委員会承認を得て指針に従って研究を実施した。
結果と考察
1.疫学調査と症例登録 1)臨床調査個人票データをもとに、各疾患の受給者数、年齢分布と性別発症年齢分布を調査した。2)症例登録を進め、同時に生体試料収集の管理・運用体制を整えた。これまでに、天疱瘡;404件、表皮水疱症;88件、魚鱗癬様紅皮症;28件、膿疱性乾癬;112件を登録した。
2.診断・重症度基準と診療ガイドライン作成 1)天疱瘡、膿疱性乾癬、表皮水疱症では診断・重症度基準、臨床調査個人票を改訂し、Web 入力に対応したフォーマットを作成した。2)天疱瘡と膿疱性乾癬では臨床試験に適応できる効果判定基準を検討した。3)小児慢性疾患と診断基準や検査項目に齟齬が生じないように基準項目の協議を行った。4)診療ガイドライン、医療者および患者向けの「診断の手引き」と「疾患説明用パンフレット」(改訂版)を作成した。これらの資料は、難病情報センターと研究班ホームページにて閲覧可能。
3.病因・病態研究 天疱瘡:1)Dsg3特異的T 細胞は表皮にinterface dermatitis を誘導し、扁平上皮仮性したDsg3発現気管支上皮にも浸潤した。2)ゲノムワイド関連解析用の96検体をアレイ解析する段階に進んだ。3)腫瘍随伴性天疱瘡の抗Dsg抗体とプラキンファミリー抗体保有率および臨床・病理所見を比較検討した。4)病因性天疱瘡抗体の新たな測定法を開発し、実用化した。5)天疱瘡抗体による表皮細胞内シグナルをproteomics によって網羅的にスクリーニングした。
膿疱性乾癬:1)IL36RN遺伝子変異例を集積し、解析した。2)S100A8/A9蛋白とRAGEアダプタータンパクであるDAP10を同定した。3)新たな炎症メディエーター(IL17,IL33)の関与を解析した。4)樹状細胞局在異常とIL-33発現異常を見出した。5)インフリキシマブに影響を与える遺伝子多型を調べた。
表皮水疱症:1)疾患動物モデルを用いた遺伝子導入・骨髄幹細胞療法と副反応の基礎的研究を実施した。2)遺伝子変異/表現型の解析を実施した。3)ヒトCOL17のNC16A領域とC末端に対する2つのモノクローナル抗体を作製した。4)移植骨髄由来間葉系幹細胞の機能を解明し、新規治療法開発に結び付いた。5)栄養障害型表皮水疱症患者に対する培養皮膚移植結果をまとめた。
魚鱗癬様紅皮症:1)水疱型先天性魚鱗癬様紅皮症の全国調査を発表した。2)ターゲットリシーケンシングによる魚鱗癬様紅皮症の変異解析を実施した。3)粘着テープ剥離角層サンプルを用いた非侵襲的検査法を考案した。4)異遺伝子・表現型の解析を行った。5)増悪因子としてのセラミダーゼを解析した。
4.生体試料収集と知財権の整備 1)天疱瘡、汎発性膿疱性乾癬、表皮水疱症、先天性魚鱗癬様紅皮症、神経線維腫症(Ⅰ・Ⅱ)、色素性乾皮症、結節性硬化症を対象疾患として、生体試料収集システムの整備・拡充を推進した。
5.新医療の探求的研究 1)難治性自己免疫性水疱症に対するCD20抗体の自由臨床試験が進行中である。2)膿疱性乾癬に対する顆粒球除去療法の効果と安全性を検証した。3)表皮水疱症に対する骨髄間葉系幹細胞移植療法は3症例に実施された。4)骨髄移植療法は、先天性表皮水疱症に対するプロトコール作成と技術的準備が整った。
6.難病医療の診断・診療拠点化 1)班員施設は、拠点病院として皮膚難病のゲノム・血清診断技術を提供し、実診療にあたり、遺伝相談・患者支援の窓口として活動している。2)各施設では、倫理指針に基づき症例登録と生体試料収集を推進している。
7.研究成果公開と患者支援・啓発活動 1)患者・家族支援や、医療者向け講演会における情報提供の主導的役割を果たした。2)診療ガイドラインとパンフレットを掲載した研究班ホームページを充実させた。
結論
稀少難治性皮膚疾患(4疾患群)について、当初の研究目的をほぼ達成し、病因、病態、新規治療など、最先端の研究成果が生まれた。表皮水疱症に対する骨髄間葉系幹細胞移植療法、天疱瘡における抗CD20抗体療法や、膿疱性乾癬に対する顆粒球除去療法など、着実に治療への道が開かれてきた。

公開日・更新日

公開日
2015-06-30
更新日
-

研究報告書(PDF)

文献情報

文献番号
201324031B
報告書区分
総合
研究課題名
稀少難治性皮膚疾患に関する調査研究
課題番号
H23-難治-一般-028
研究年度
平成25(2013)年度
研究代表者(所属機関)
岩月 啓氏(国立大学法人岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科皮膚科学分野)
研究分担者(所属機関)
  • 天谷 雅行(慶應義塾大学医学部皮膚科)
  • 橋本 隆(久留米大学医学部皮膚科)
  • 青山 裕美(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科皮膚科学分野)
  • 照井 正(日本大学医学部皮膚科学系皮膚科)
  • 阪口 政清(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科細胞生物学分野)
  • 小宮根 真弓(自治医科大学皮膚科)
  • 清水 宏(北海道大学大学院医学研究科皮膚科学)
  • 金田 安史(大阪大学大学院医学系研究科遺伝子治療学)
  • 小島 勢二(名古屋大学大学院医学系研究科小児科学)
  • 池田 志斈(順天堂大学大学院医学研究科皮膚科学・アレルギー学)
  • 山本 明美(旭川医科大学皮膚科)
  • 黒沢 美智子(順天堂大学医学部衛生学)
  • 武藤 正彦(山口大学大学院医学系研究科皮膚科学分野)
  • 玉井 克人(大阪大学大学院医学系研究科再生誘導医学)
  • 秋山 真志(名古屋大学大学院医学系研究科皮膚病態学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患等克服研究(難治性疾患克服研究)
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究班は天疱瘡、表皮水疱症、膿疱性乾癬と魚鱗癬様紅皮症の4疾患群について、臨床的解析、病因・病態解明、新規診断法・治療法開発を実施し、その成果を診断基準や診療ガイドラインとして公開し、難病医療に貢献することを目的とする。
研究方法
1)疫学調査と症例登録、2)診断・重症度基準と診療ガイドライン作成、3)病因・病態研究、4)生体試料収集と知財権の整備、5)新医療の探求的研究、6)難病医療の診断・診療拠点、および7)研究成果公開と患者支援・啓発活動を実施してきた。班員はCOIを申告し、患者試料、ゲノム、動物を用いた研究、臨床統計調査、治療に関する臨床研究については、すべて各施設の倫理委員会承認を得て、指針に従って倫理面への配慮の下施行されている。
結果と考察
1.共通研究課題 
 診断・重症度基準・臨床調査個人票・診療ガイドライン・診断の手引き・説明用パンフレットの刊行・改訂を実施し、順次、公開した。刊行物は、医療従事者施設や患者団体へ提供し、好評を得た。難病情報センターと本研究班ホームページ(http://kinan.info/)からダウンロードが可能である。臨床調査個人票(改訂版)にも新たな診断基準と重症度スコアを組み入れた。これらの資料が、特定疾患受給者認定基準や症例データベースとして活用されるとともに、国内の重症患者数を正確に把握し、適正な保険点数に反映されることを期待する。
 班員による症例登録を進め、天疱瘡404例、膿疱性乾癬112例、表皮水疱症88例、魚鱗癬様水疱症28例の登録が完了した。倫理指針に基づいてゲノム試料の収集・管理を進め、天疱瘡約200例、膿疱性乾癬15例、表皮水疱症34例を保有している。生体試料収集事業ともリンクさせた稀少難治性皮膚疾患の知財として永続的に管理・運用する体制を整えつつある。
2.各疾患群の病因・病態研究と治療法開発 
[天疱瘡]Dsg3特異的T 細胞は抗Dsg3抗体産生だけでなく皮膚の苔癬型免疫反応や、異所性Dsg3の発現をきっかけに、肺における炎症を惹起しうることが証明され、腫瘍随伴性天疱瘡の病態が明らかになってきた。診断基準・重症度基準公開・ガイドラインは国際基準に適合させて作成しした。抗CD20抗体療法の自主臨床研究が進行中である。
[膿疱性乾癬]IL36RN 遺伝子変異をもつ膿疱性乾癬症例の臨床的特徴が明らかになってきた。顆粒球除去療法(GCAP/GMA)安全性と適正使用、とくに妊婦への適応をモニターしている。
[表皮水疱症]表現型/ 遺伝子型相関解析は着実にデータが集積され、責任分子の機能解析が進められている。骨髄幹細胞遊走因子としてHMGB1が重要であることが判明し、新たな治療シーズとして注目される。骨髄間葉系幹細胞治療は、倫理委委員会承認のもとfirst-in-man の臨床試験が大阪大学で開始された。骨髄移植療法は、間葉系細胞を併用することでGVHD を減弱することができ、表皮水疱症患者へも技術的には応用可能であるが、その実施についてはさらに慎重に協議を重ねている。
[魚鱗癬様紅皮症]ターゲットリシーケンシングによる魚鱗癬様紅皮症の変異解析や、角層を利用した非侵襲的検査が考案され、今後の展開が期待される。iPS 細胞樹立のための倫理面および技術面での準備は整った。
[医療情報提供と啓発]刊行物やホームページの充実に加え、地域毎に患者支援と情報提供の講演会を通して、情報公開と共有を進め、難病克服事業への理解を深める。
[ゲノム診断・血清診断拠点]
 班員施設が中心となり、国内外のゲノム・血清診断施行してきた。今後も皮膚難病の診療拠点として、他研究班や日本皮膚科学会とも互いに連携しながら研究班の責務を果たす。
[生体試料収集]貴重な生体試料を散逸させることなく、また、臨床情報とのリンクが可能な知財として将来へ継承するために研究組織体制の構築と、倫理委員会承認の取得が進められている。稀少難治性皮膚疾患に関する調査研究班だけではなく、神経皮膚症候群(大塚班)と医薬基盤研究所との共同事業として進めている。
結論
稀少難治性皮膚疾患(4疾患群)について、申請研究課題に沿って研究を実施し、病因、病態、新規治療など、最先端の研究成果が生まれた。表皮水疱症においては探索的臨床試験が進められている。天疱瘡における抗CD20抗体療法や、膿疱性乾癬に対する顆粒球除去療法など、着実に治療への道が開かれてきた。しかし、根治的治療についてはなお未解決の問題は多い。本研究班では、貴重な生体試料を管理・運用する研究体制を構築し、病態解明を進め、新規治療開発のシーズを見いだし、創薬を目指して今後も研究を発展させたいと願う。

公開日・更新日

公開日
2015-06-30
更新日
-

研究報告書(PDF)

行政効果報告

文献番号
201324031C

成果

専門的・学術的観点からの成果
天疱瘡:抗原分子前駆体と病因性抗体を解析した。免疫寛容破綻機序とファージ提示法により自己抗体産生機序の一部を解明した。腫瘍随伴性天疱瘡抗原を特定した。膿疱性乾癬:IL36RN遺伝子変異を有する症例を解析した。S100A8/A9とRAGE経路を解明した。表皮水疱症:遺伝子変異表現型の解析を進め、骨髄間葉系幹細胞療法の基礎研究を推進した。魚鱗癬様紅皮症:遺伝子変異とオートファジー解析を進めた。角層機能異常を解析した。生体試料収集:他研究班および医薬基盤研究所と共同で生体試料バンクを準備中。
臨床的観点からの成果
天疱瘡:病因性抗体を検出する新たな診断法を臨床に導入した。高用量免疫グロブリン療法の臨床研究結果を国際誌に発表し、抗CD20抗体療法の自主臨床試験を継続中である。膿疱性乾癬:顆粒球除去療法の保険適用を得た。生物製剤使用例を集積中である。表皮水疱症:三次元培養皮膚を臨床応用している。骨髄移植療法と骨髄間葉系幹細胞移植のプロトコールを確立し、後者は倫理委員会承認のもと3症例に実施し、良好な経過をとっている。魚鱗癬様紅皮症:疫学調査結果を国際誌に発表した。
ガイドライン等の開発
研究対象4疾患群の診断基準、重症度判定、臨床調査個人票と診療ガイドラインは作成を完了し、日本皮膚科学会誌、診療の手引き、ホームページに公開した。天疱瘡、膿疱性乾癬、表皮水疱症、魚鱗癬様紅皮症の診断基準と重症度分類は日本皮膚科学会の承認を得た(H26.1.24理事会承認)。天疱瘡の英語版ガイドラインを作成した(H26)。膿疱性乾癬では、改訂版ガイドラインを近々、公開する。魚鱗癬様紅皮症は、診断基準を作成し、症例集積中である。
その他行政的観点からの成果
国際的に適合する診断基準をもとに患者数を把握し、在宅難治性皮膚疾患処置指導管理料や特定医療材料使用の実態を調査してきた。地域での啓発活動に取り組み、診療報酬改定にあわせてパンフレット頒布し、公開講座や患者相談会を開催して双方向の情報共有を行ってきた。
その他のインパクト
研究成果をわかりやすく解説した「稀少難治性皮膚疾患に関する診療の手引き」(一般医療者向け)を改訂した。患者向けパンフレットを4種類(天疱瘡、表皮水疱症、先天性魚鱗癬様紅皮症、汎発性膿疱性乾癬)を改訂し、増刷した。診療の手引き、パンフレットやガイドラインは研究班ホームページ(http://kinan.info/)に掲載しており、自由にダウンロード可能である。

発表件数

原著論文(和文)
160件
原著論文(英文等)
476件
その他論文(和文)
34件
その他論文(英文等)
11件
学会発表(国内学会)
241件
学会発表(国際学会等)
91件
その他成果(特許の出願)
4件
その他成果(特許の取得)
6件
その他成果(施策への反映)
7件
天疱瘡重症度判定PDAIを組み入れた臨床試験プロトコール策定。アダカラムを用いた顆粒球除去療法(GCAP)の保険収載。抗CD20抗体(リツキサン)治療の継続。
その他成果(普及・啓発活動)
18件
公開講座等の実施。診療の手引きおよび研究対象4疾患の一般向け啓発用パンフレットの改訂、配布。研究班ホームページの更新。

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Takahashi H, Kouno M, Amagai M, et al.
Desmoglein 3-specific CD4+ T cells induce pemphigus vulgaris and interface dermatitis in mice
J Clin Invest , 121 (9) , 3677-3688  (2011)
doi:10.1172/JCI57379.
原著論文2
Yokoyama T, Matsuda S, Amagai M, et al.
Antigen-independent development of Foxp3+ regulatory T cells suppressing autoantibody production in experimental pemphigus vulgaris
Int Immunol , 23 (6) , 365-373  (2011)
doi:10.1093/intimm/dxr020
原著論文3
Tsunoda K, Ota T, Amagai M, et al.
Pathogenic relevance of IgG and IgM antibodies against desmoglein 3 in blister formation in pemphigus vulgaris
Am J Pathol , 179 (2) , 795-806  (2011)
DOI: 10.1016/j.ajpath.2011.04.015
原著論文4
Nishie W, Akiyama M, Shimizu H, et al.
A founder effect of c.1938delC in ITGB4 underlies junctional epidermolysis bullosa and its application for prenatal testing
Exp Dermatol , 20 (1) , 74-76  (2011)
doi: 10.1111/j.1600-0625.2010.01177.x.
原著論文5
Watanabe N, Muramatsu H, Kojima S, et al.
Total body irradiation and melphalan as a conditioning regimen for children with hematological malignancies undergoing transplantation with stem cells from HLA-identical related donors
Pediatr Transplant , 15 (6) , 642-649  (2011)
DOI: 10.1111/j.1399-3046.2011.01544.x
原著論文6
Tamai K, Kikuchi Y, Kaneda Y, et al.
PDGFRα-positive cells in bone marrow are mobilized by high mobility group box 1 (HMGB1) to regenerate injured epithelia
Proc Natl Acad Sci USA , 108 (16) , 6609-6614  (2011)
doi: 10.1073/pnas.1016753108
原著論文7
Sakaguchi M, Kataoka K, Huh NH, et al.
TIRAP, an adaptor protein for TLR2/4, transduces a signal from RAGE phosphorylated upon ligand binding
PLoS ONE , 6 (8) , e23132-  (2011)
doi:10.1371/journal.pone.0023132
原著論文8
Yamagami J, Shirakata Y, Amagai M, et al.
Pathogenic anti-desmoglein 3 mAbs cloned from a paraneoplastic pemphigus patient by phage display
J Invest Dermatol , 132 (4) , 1141-1148  (2012)
doi:10.1038/jid.2011.449
原著論文9
Kamiya K, Aoyama Y, Iwatsuki K, et al.
Detection of antibodies against the non-calcium-dependent epitopes of desmoglein 3 in pemphigus vulgaris and their pathogenic significance
Br J Dermatol , 167 (2) , 252-261  (2012)
DOI 10.1111/j.1365-2133.2012.10929.x
原著論文10
Nakagawa N, Imai Y, Yamanishi K, et al.
Knocking-in the R142C mutation in transglutaminase 1 disrupts the stratum corneum barrier and postnatal survival of mice
J Dermatol Sci , 65 (3) , 196-206  (2012)
doi:10.1016/j.jdermsci.2011.12.011
原著論文11
Ishida-Yamamoto A, Kishibe M, Murakami M, et al.
Lamellar Granule Secretion Starts before the Establishment of Tight Junction Barrier for Paracellular Tracers in Mammalian Epidermis
PLoS ONE , 7 (2) , e61641-  (2012)
doi:10.1371/journal.pone.0031641
原著論文12
Nishie W, Sawamura D, Shimizu H, et al.
Antibodies to pathogenic epitopes on type XVII collagen cause skin fragility in a complement-dependent and -independent manner
J Immunol , 188 (11) , 5792-5799  (2012)
doi: 10.4049/jimmunol.1003402
原著論文13
Yang L, Hashimoto K, Shirakata Y, et al.
Interactions between myofibroblast differentiation and epidermogenesis in constructing human living skin equivalents
J Dermatol Sci , 65 (1) , 50-57  (2012)
doi:10.1016/j.jdermsci.2011.10.008
原著論文14
Farooq M, Ito M, Shimomura Y, et al.
Mutation analysis of the IL36RN gene in 14 Japanese patients with generalized pustular psoriasis
Hum Mutat , 34 (1) , 176-183  (2013)
doi: 10.1002/humu.22203
原著論文15
Kurosawa M, Iwatsuki K, Ikeda S, et al.
Epidemiology and clinical characteristics of bullous congenital ichthyosiform erythroderma (keratinolytic ichthyosis) in Japan: Results from a nationwide survey
J Am Acad Dermatol , 68 (2) , 278-283  (2013)
doi: 10.1016/j.jaad.2012.06.044
原著論文16
Numata S, Hamada T, Hashimoto T, et al.
Anti-Alpha-2-Macroglobulin-Like-1 Autoantibodies Are Detected Frequently and May Be Pathogenic in Paraneoplastic Pemphigus
J Invest Dermatol , 133 (7) , 1785-1793  (2013)
doi: 10.1038/jid.2013.65
原著論文17
Hata T, Nishimoto S, Amagai M, et al.
Ectopic Expression of Epidermal Antigens Renders the Lung a Target Organ in Paraneoplastic Pemphigus
J Immunol , 191 (1) , 83-90  (2013)
doi: 10.4049/jimmunol.1203536
原著論文18
Ishida-Yamamoto A, Sano S, Akiyama M, et al.
The Majority of Generalized Pustular Psoriasis without Psoriasis Vulgaris Is Caused by Deficiency of Interleukin-36 Receptor Antagonist
J Invest Dermatol , 133 (11) , 2514-2521  (2013)
doi: 10.1038/jid.2013.230
原著論文19
Yamamoto M, Imai Y, Yamanishi K, et al.
Serum cytokines correlated with the disease severity of generalized pustular psoriasis
Dis Markers , 34 (3) , 153-161  (2013)
doi: 10.3233/DMA-120958
原著論文20
Numata S, Hamada T, Hashimoto T, et al.
Complete Maternal Isodisomy of Chromosome 5 in a Japanese Patient with Netherton Syndrome
J Invest Dermatol , 134 (3) , 849-852  (2014)
doi: 10.1038/jid.2013.398

公開日・更新日

公開日
2014-06-02
更新日
2018-06-11

収支報告書

文献番号
201324031Z