文献情報
文献番号
201324009A
報告書区分
総括
研究課題名
ベーチェット病に関する調査研究
課題番号
H23-難治-一般-006
研究年度
平成25(2013)年度
研究代表者(所属機関)
石ヶ坪 良明(横浜市立大学 大学院医学研究科 病態免疫制御内科学)
研究分担者(所属機関)
- 岩渕 和也(北里大学 医学部)
- 鈴木 登(聖マリアンナ医科大学)
- 桑名 正隆(慶應義塾大学 医学部)
- 水木 信久(横浜市立大学 大学院医学研究科)
- 広畑 俊成(北里大学 医学部)
- 黒沢 美智子(順天堂大学 医学部)
- 蕪城 俊克(東京大学 大学院医学系研究科)
- 後藤 浩(東京医科大学)
- 中村 晃一郎(埼玉医科大学)
- 齋藤 和義(産業医科大学 医学部)
- 椎名 隆(東海大学 医学部)
- 南場 研一(北海道大学 大学院医学研究科)
- 岳野 光洋(横浜市立大学 大学院医学研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患等克服研究(難治性疾患克服研究)
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究費
24,993,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究はBehҫet病(BD)の国内診療レベルの向上に寄与する診療ガイドラインを確立するとともに、発症に関与する病因(遺伝素因、環境因子)を同定し、病態を解明新規治療、予防法を開発することを目的とする。
研究方法
1. 米国NIH Kastner博士のグループとの共同研究で、関節リウマチ(RA)やクローン病など12種類の免疫関連疾患の疾患感受性186遺伝子座のSNP多型が解析できるImmunoChipを用いて日本およびトルコのBD患者を解析した。
2. BD患者末梢血メモリーCD4+T細胞のIL-12、IL-23、IL-35、抗IL-23抗体(p19)などIL-12ファミリーに対する反応性を健常者と比較検討した。また、Th22と疾患活動性の関連を検討した。
3. マウス実験的自己免疫性ぶどう膜炎(EAU)モデルにNKT1偏倚リガンドRCAI-56 (α-carba-GalCer),プロトタイプリガンドα-GCおよびNKT2偏倚リガンド化合物を投与し、その影響を解析した。
4. 1794例のベーチェット病の臨床調査個人票を経年追跡し、重症度(StageⅠ~Ⅴ)の進行を「悪化」と定義し、その予後因子を解析した。また、日本の将来推計人口を基に患者の年齢分布と患者数の将来予測を行った
5. 眼病変に対するインフリキシマブ(IFX)治療患者を対象にIFXトラフ濃度、抗IFX抗体の解析、Behçet disease ocular activity score24 (BOS24)による評価などを行った。
6. 慢性進行型神経BD(CPNB)の長期経過を調査票に基づき解析した。
7. 腸管ベーチェット病に対するIFXの効果を指標に解析した。
8.関連文献と研究班8施設105例の血管型症例を再解析し、ワーキンググループで討議の上、血管型診療ガイドライン素案を作成した。
2. BD患者末梢血メモリーCD4+T細胞のIL-12、IL-23、IL-35、抗IL-23抗体(p19)などIL-12ファミリーに対する反応性を健常者と比較検討した。また、Th22と疾患活動性の関連を検討した。
3. マウス実験的自己免疫性ぶどう膜炎(EAU)モデルにNKT1偏倚リガンドRCAI-56 (α-carba-GalCer),プロトタイプリガンドα-GCおよびNKT2偏倚リガンド化合物を投与し、その影響を解析した。
4. 1794例のベーチェット病の臨床調査個人票を経年追跡し、重症度(StageⅠ~Ⅴ)の進行を「悪化」と定義し、その予後因子を解析した。また、日本の将来推計人口を基に患者の年齢分布と患者数の将来予測を行った
5. 眼病変に対するインフリキシマブ(IFX)治療患者を対象にIFXトラフ濃度、抗IFX抗体の解析、Behçet disease ocular activity score24 (BOS24)による評価などを行った。
6. 慢性進行型神経BD(CPNB)の長期経過を調査票に基づき解析した。
7. 腸管ベーチェット病に対するIFXの効果を指標に解析した。
8.関連文献と研究班8施設105例の血管型症例を再解析し、ワーキンググループで討議の上、血管型診療ガイドライン素案を作成した。
結果と考察
1. ImmunoChipによりIL1A-IL1B、 SCHIP1-IL12A、 IRF8、 PTPN1、EGR2領域が新たに感受性遺伝子として同定された。
2. BD患者検体の解析ではTh1、Th17が病態に関与し、IL-22は治療効果の発現に伴う活動性低下と関連していた。
3. 新規NKT細胞リガンドRCAIはぶどう膜炎マウスモデルに予防的効果を示したが、発症後はむしろ増悪に働いた。
4.臨床調査個人票を用い、新規申請時の「潜血・下血の症状あり」「皮膚の針反応あり」が1年後の悪化因子になることが示された。また、日本の高齢化に伴い、ベーチェット病患者も高齢化することが予想され、その対策が望まれる。
5. 眼病変に対するインフリキシマブ(IFX)治療患者では眼発作頻度の減少だけなく、BOS24で表される発作の重症度も減少した。また、抗IFX抗体の存在がIFX治療効果減弱および投与時反応に関与し、メソトレキサート(MTX)併用が防御的に作用した。
6. 慢性進行型神経型の解析では、MTXの進行阻止効果が確認されたが、IFXの治療効果は明らかではなかった。
7. 腸管型ではMTX併用によるIFXが長期に渡り高い有効性を維持し、安全性も高いことが明らかにされた。
8.文献と研究班内施設の症例解析をもとに血管型ガイドライン案を作成した。
2. BD患者検体の解析ではTh1、Th17が病態に関与し、IL-22は治療効果の発現に伴う活動性低下と関連していた。
3. 新規NKT細胞リガンドRCAIはぶどう膜炎マウスモデルに予防的効果を示したが、発症後はむしろ増悪に働いた。
4.臨床調査個人票を用い、新規申請時の「潜血・下血の症状あり」「皮膚の針反応あり」が1年後の悪化因子になることが示された。また、日本の高齢化に伴い、ベーチェット病患者も高齢化することが予想され、その対策が望まれる。
5. 眼病変に対するインフリキシマブ(IFX)治療患者では眼発作頻度の減少だけなく、BOS24で表される発作の重症度も減少した。また、抗IFX抗体の存在がIFX治療効果減弱および投与時反応に関与し、メソトレキサート(MTX)併用が防御的に作用した。
6. 慢性進行型神経型の解析では、MTXの進行阻止効果が確認されたが、IFXの治療効果は明らかではなかった。
7. 腸管型ではMTX併用によるIFXが長期に渡り高い有効性を維持し、安全性も高いことが明らかにされた。
8.文献と研究班内施設の症例解析をもとに血管型ガイドライン案を作成した。
結論
2010年のGWAS以後、新規手法を用いトルコ、米国との共同研究で種々の疾患感受性遺伝子を同定し、今後はその機能的な解析を進めることで、病因に迫り、病態が明らかになると期待される。臨床的な最大の課題であった診療ガイドラインについて、血管型の案が完成したことですべて公開されるレベルに至り、今後、評価を受け、さらに実用性の高いものに改訂していきたい。
公開日・更新日
公開日
2014-07-23
更新日
2015-06-30