文献情報
文献番号
201323005A
報告書区分
総括
研究課題名
難治性神経因性疼痛の基礎疾患の解明と診断・治療精度を向上させるための研究
課題番号
H23-痛み-一般-008
研究年度
平成25(2013)年度
研究代表者(所属機関)
池田 修一(国立大学法人信州大学 医学部)
研究分担者(所属機関)
- 岩崎 倫政(国立大学法人北海道大学大学院医学研究科)
- 加藤 博之(国立大学法人 信州大学医学部)
- 川真田樹人(国立大学法人 信州大学医学部)
- 福島 和広(国立大学法人 信州大学医学部)
- 平田 仁(国立大学法人名古屋大学大学院医学系研究科)
- 神田 隆(国立大学法人山口大学大学院医学系研究科)
- 長櫓 巧(国立大学法人愛媛大学大学院医学系研究科)
- 高嶋 博(国立大学法人鹿児島大学大学院医歯学総合研究科)
- 塩沢 丹里(国立大学法人 信州大学医学部)
- 田渕 克彦(国立大学法人 信州大学医学部)
- 西川 典子(国立大学法人 愛媛大学大学院医学系研究)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 慢性の痛み対策研究
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究費
13,300,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
難治性神経因性疼痛の原因として多発神経炎、腕神経叢・腰仙骨神経叢の炎症、手根管症候群などが挙げられる。本研究では難治性神経因性疼痛の基礎疾患を明らかにし、その治療法を確立することを目指す。
研究方法
今年度はi) 手根管症候群 (CTS) の疼痛の発生機序の解明、手術後の患者立脚点に立った機能改善度の評価、ii) 複合性局所疼痛症候群 (CRPS) に関する専門医の認知度と患者の転機、iii) 神経痛性筋萎縮症(NA)のガイドライン作成と疫学調査、iV) 疼痛を主訴とする末梢神経炎の基礎疾患の検索と病態解析、V) 子宮頸がんワクチン接種後の副反応として出現している四肢の慢性疼痛の実態調査と成因解明の5点を重点的に取り組んだ。
(倫理面への配慮)
本研究グループの構成員は研究を開始するに当って、所属施設の倫理委員会の承認を受ける。また対象となる患者に対しては本研究の主旨を十分に説明して、同意が得られた患者のみに検査と治療を行う。
(倫理面への配慮)
本研究グループの構成員は研究を開始するに当って、所属施設の倫理委員会の承認を受ける。また対象となる患者に対しては本研究の主旨を十分に説明して、同意が得られた患者のみに検査と治療を行う。
結果と考察
i) CTSの成因として手根管部における正中神経の機械的圧迫が重視されているが、岩崎は造影剤を併用した超音波検査法により同部位の血流障害を定量的に評価する方法を開発した。また平田、加藤はCTS対する手術療法の治療効果を患者立脚点からHAND20、VAS、CTSI、QuickDASH、SF-8などの指標を用いて評価した。ii) 長櫓、川真田は本邦におけるCRPSの認知度と患者の長期予後に関する全国アンケート調査を別々に行い、その結果を報告した。iii) 神田、高嶋、池田は四肢の疼痛を初発として発症する末梢神経障害として、糖尿病、神経サルコイドーシス、家族性アミロイドポリニューロパチーに注目して、その病態を報告した。加藤は上肢の激烈な痛みで発症し、後に高度な手の麻痺を呈する前・後骨間神経麻痺の成因と治療法を確立する目的で、多施設前向き研究を開始しており、その途中経過を報告した。またくびれ局所の末梢神経病変の病理組織像の検討で病変より近位部では末梢神経の軸索再生像が顕著であるが、くびれ部より遠方へは軸索が伸びていないことが示された。池田は神経痛性筋萎縮症(Neuralgic amyotrophy: NA)の診断ガイドラインを作成し、これを基に全国の手の外科専門医を対象としたアンケート調査を行った。その結果、69例のNA患者のデーターを得た。81.5%が初診患者であり、治療は神経内科へ紹介していた。iV)国民向けの啓蒙活動として宇部市、鹿児島市、札幌市で市民公開講座を開催した。V) 平成25年9月に子宮頸がんワクチン接種後の副反応を呈する患者の診療指針を作成し、厚生労働省の広報室を介し全国に配布した。さらに班員が所属する施設では、この患者さんの専門的診療にあたり、その数は49名である。研究代表者の施設へは32名が受診し、この中の28名が本ワクチン接種との関連が疑われた。主な症状は難治性の頭痛と全身倦怠感、手足の疼痛であり、その基礎疾患としては、起立性調節障害6名、反応性関節炎2名、筋膜炎2名、複合性局所疼痛症候群(CRPS)1名を確定することができ、残り13名ではCRPSの診断基準は満たさないが、末梢性の交感神経障害が疼痛の原因であるとする客観的所見(皮膚温の低下、指尖容積脈波の異常、皮内無随神経線維の形態異常)を得た。これらの結果は、平成25年12月25日に厚生労働省により開催された、“平成25年度第6回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会”で研究代表者の池田が発表した。
D. 考察
本研究班の最大の目標は四肢の痛みの重要な原因の一つに末梢神経障害があることを国民に周知することである。神経痛性筋萎縮症については今年度のガイドライン作成とアンケート調査により国内の患者状況の一部が明らかになった。また神経痛性筋萎縮症の亜型であり、高度な手指の麻痺を生じる前骨間・後骨間神経麻痺についてはその病態が不明な点が多いため、多施設間の前向き研究(Interosseous Nerve Palsy Study Japan : inPS-Japan )を立ち上げ、現在、患者の登録を行っているところである。
子宮頸がんワクチン接種後の副反応を呈する患者の実態調査と原因解明に関しては、全国患者連絡会からの要望に応じて、可能な限り速やかに診療に応じている。特に信州大学病院では重症者7名を入院加療した。これらは本研究班の社会的貢献と考える。また本ワクチンの副反応の成因として末梢性交感神経障害の可能性がある客観的所見を得たことは、国際的に通用する学術成果と考える。
D. 考察
本研究班の最大の目標は四肢の痛みの重要な原因の一つに末梢神経障害があることを国民に周知することである。神経痛性筋萎縮症については今年度のガイドライン作成とアンケート調査により国内の患者状況の一部が明らかになった。また神経痛性筋萎縮症の亜型であり、高度な手指の麻痺を生じる前骨間・後骨間神経麻痺についてはその病態が不明な点が多いため、多施設間の前向き研究(Interosseous Nerve Palsy Study Japan : inPS-Japan )を立ち上げ、現在、患者の登録を行っているところである。
子宮頸がんワクチン接種後の副反応を呈する患者の実態調査と原因解明に関しては、全国患者連絡会からの要望に応じて、可能な限り速やかに診療に応じている。特に信州大学病院では重症者7名を入院加療した。これらは本研究班の社会的貢献と考える。また本ワクチンの副反応の成因として末梢性交感神経障害の可能性がある客観的所見を得たことは、国際的に通用する学術成果と考える。
結論
神経痛性筋萎縮症についてはガイドライン作成と全国的疫学調査が行われた。また子宮頸がんワクチン接種後の副反応を呈する患者の実態調査と原因解明も施行した。
公開日・更新日
公開日
2015-06-29
更新日
-