高齢者地域支援システムに関する研究

文献情報

文献番号
199800259A
報告書区分
総括
研究課題名
高齢者地域支援システムに関する研究
課題番号
-
研究年度
平成10(1998)年度
研究代表者(所属機関)
白澤 政和(大阪市立大学生活科学部)
研究分担者(所属機関)
  • 岡田進一(大阪市立大学生活科学部)
研究区分
厚生科学研究費補助金 総合的プロジェクト研究分野 長寿科学総合研究事業
研究開始年度
平成8(1996)年度
研究終了予定年度
平成10(1998)年度
研究費
4,500,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
要援護高齢者が地域の中で生活をしていく上で必要となる地域支援システムのあり方を明らかにすることが、本研究の目的である。本年度は、最終年度となっているため、ケアマネジメントに関する総括と社会資源のあり方に関する研究を行った。
研究方法
第1の研究の対象者は、三重県にある社会福祉法人のデイサービス機関(3カ所)の利用者とした。調査方法は、調査票を用いた面接調査法を採用し、調査項目は、サービス利用者の基本属性、サービスに対する意識、利用者満足度などである。第2の研究の対象者は、岡山県で開催されたケアマネジメント研修に参加した医療・保健・福祉関連の機関や在宅介護支援センターの職員とした。自記式調査票を用いた郵送調査を採用し、調査項目は、職員の基本属性、研修の受講経験、ケアマネージメント過程にそった援助技術、知識、インフォームドコンセントなどである。
結果と考察
第1の研究の結果、利用者満足度は、施設の整備状況、施設職員の対応の仕方、施設職員に対する信頼感などに大きく影響されることが明らかとなった。第2の研究の結果、研修は、ケアマネジメント過程の理解や知識・技術の向上に大きく貢献していることが明らかとなった。
結論
質の高いデイサービスやケアマネジメントを提供していくためには、施設職員やケアマネジメントを行う職員の対応の仕方が重要であり、適切な継続教育や研修が行われることが求められる。

公開日・更新日

公開日
-
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
-
更新日
-