アレルギー疾患のダイナミックな変化とその背景因子の横断的解析による医療経済の改善効果に関する調査研究

文献情報

文献番号
201322007A
報告書区分
総括
研究課題名
アレルギー疾患のダイナミックな変化とその背景因子の横断的解析による医療経済の改善効果に関する調査研究
課題番号
H23-免疫-一般-007
研究年度
平成25(2013)年度
研究代表者(所属機関)
片山 一朗(大阪大学大学院  医学系研究科皮膚科学)
研究分担者(所属機関)
  • 横関 博雄(東京医科歯科大学大学院 医歯学研究科 皮膚科学)
  • 室田 浩之(大阪大学大学院  医学系研究科 皮膚科学)
  • 田中 敏郎(大阪大学大学院  医学系研究科 抗体医薬臨床応用学)
  • 藤枝 重治(福井大学医学部感覚運動医学講座 耳鼻咽喉科頭頸部外科学)
  • 金子 栄(島根大学大学院 皮膚科学)
  • 宇理須 厚雄(藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院・小児免疫アレルギー学)
  • 河原 和夫(東京医科歯科大学大学院医歯学研究科 保健医療公共政策学)
  • 瀧原 圭子(大阪大学 保健センター・循環器内科学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患等克服研究(免疫アレルギー疾患等予防・治療研究)
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究費
11,250,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究は3年間の到達目標を設定し、以下の問題点を明らかにすることにより個々の患者が満足し、医療経済のニーズに答えられる21世紀のあらたな新しいアレルギー疾患の治療と予防に向けた提言を行う。
研究方法
1. [ アレルギー疾患はその発症と進展においてどのように影響しあうか ]:英国クライテリア(UKcriteria:UKC)とISAACの質問項目を加えた他、悪化に関わるストレスの内容とストレス対処能力に関する調査を行う。 藤枝は福井県内の高等学校の全生徒を対象にアレルギー疾患の罹患率・寛解率を調査し、IPW (inverse probability weighting)法を用いて多変量解析を行う。2. [ 思春期増悪型アトピー性皮膚炎の悪化因子と対策のための指導箋確立 ]:片山、室田は汗対策指導を行うとともにアンケート調査を行う。金子は「外用指導」について重要な役割を担う薬剤師の指導についてアンケート調査を行う。3.[ 限られた医療資源をより有効に配分するための医療経済学的検討 ]:片山、室田は大阪大学およびその関連施設を受診したアレルギーを伴う患者に対し、Work productivity and activity impairment (WPAI) アンケート, Epworth sleepness score (ESS)調査票によって検討する。河原はアトピー性皮膚炎の診療特性と同疾患をめぐる医療行為について社会経済的観点から便益と損失を分析し、可視化する。4.[生活習慣とアレルギー疾患の発症・進展に関わる新しい視点からの検討] :横関は掌蹠に汗疱様病変を有するアトピー性皮膚炎患者を対象に、発汗機能との関連、病変部と汗管との連続性などを検討する。田中は種々の抗アレルギー作用を有するフラボノイドの適切な摂取が、アレルギー疾患の症状軽減や予防に寄与するのか、また有効な場合には、その医療経済的効果を明らかとする。宇理須は前年度までと同じコホートを用いて、FLG遺伝子のcopy number variation(CNV)を解析する。
結果と考察
1. [ アレルギー疾患はその発症と進展においてどのように影響しあうか ]:大阪大学の平成25年度新入生 3,037名を対象とした後ろ向き調査を行った。アトピー性皮膚炎の有病率はこれまで私たちの用いてきた医師による診断歴では519例(17%)、UKC(過去1年にアトピー性皮膚炎を認める)は311例(10%)であった。有診断既往群と過去1年の症状の有った群(UKC)においてストレスは有意なリスク因子(多重ロジスティック解析)であった。ストレスと感じる内容はで異なっており、アトピー性皮膚炎は特に症状、治療、医療サービスの面を強くストレスに感じていることが分かった。2.[ 思春期増悪型アトピー性皮膚炎の悪化因子と対策のための指導箋確立 ]:思春期増悪型アトピー性皮膚炎の再燃に関わると考えられた悪化因子の多重ロジスティック解析から汗が増悪のリスクファクターであることが明らかになった。Pearsonカイ二乗検定では思春期再燃型で有意に汗のかきかたの少ないことが明らかになこれまで「汗をかかない指導」を受けてきた難治性アトピー性皮膚炎の患者に対し通常療法に加え「汗をかいてよい」という指導著明に改善する患者のいることが分かった。発汗後シャワー浴、水道水による流水洗浄、おしぼりによる清拭により改善する方が多かった。3.[限られた医療資源をより有効に配分するための医療経済学的検討] 本年度の検討では汗対策指導により労働生産性が33.85%から29.33%に改善し、計算上 533億円/月の医療経済改善効果が見られた。福井県内の公立および私立高等学校35校の全生徒21802名に対し、アレルギーに関するアンケート調査を行い、、高校生における実際の学業への支障度を調べるために、現在発症群のみで比較してみると、スコアの中央値(四分位範囲)は、アトピー性皮膚炎:5 (2-7)、アレルギー性鼻炎:5 (4-7)、気管支喘息:5 (4-7)であり、スコアに差が見られなかった。
結論
アトピー性皮膚炎患者特に外用・内服といった治療にストレスを感じている側面があり、アドヒアランス改善につながるようなストレスの少ない治療方法の確立が待たれる。またストレスへのコーピング能力の評価では接近コーピング能力の高い群で現在もアトピー性皮膚炎症状の残存するリスクが高かった汗をかけないことが思春期再燃型アトピー性皮膚炎に影響を与え、「汗をかかせない」指導ではなく「汗をかいてもよい」指導を行う事で症状を改善できることを確認した。今後さらに診療行為の細目の分析と薬剤費の分析を通じて、アトピー性皮膚炎の診療内容が診療科ごとに異なるか否かを分析する必要がある。

公開日・更新日

公開日
2015-06-30
更新日
-

研究報告書(PDF)

文献情報

文献番号
201322007B
報告書区分
総合
研究課題名
アレルギー疾患のダイナミックな変化とその背景因子の横断的解析による医療経済の改善効果に関する調査研究
課題番号
H23-免疫-一般-007
研究年度
平成25(2013)年度
研究代表者(所属機関)
片山 一朗(大阪大学大学院  医学系研究科皮膚科学)
研究分担者(所属機関)
  • 横関 博雄(東京医科歯科大学大学院医歯学研究科 皮膚科学)
  • 室田 浩之(大阪大学大学院医学系研究科 皮膚科学)
  • 田中 敏郎(大阪大学大学院医学系研究科 抗体医薬臨床応用学)
  • 藤枝 重治(福井大学医学部感覚運動医学講座 耳鼻咽喉科頭頸部外科学)
  • 金子 栄(島根大学大学院 医学部皮膚科学)
  • 宇理須 厚雄(藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院・小児免疫アレルギー学)
  • 河原 和夫(東京医科歯科大学大学院医歯学研究科 保健医療公共政策学)
  • 瀧原 圭子(大阪大学保健センター・循環器内科学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患等克服研究(免疫アレルギー疾患等予防・治療研究)
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、気管支喘息といったアレルギー疾患はいつ始まり、その後症状はどう変化するのでしょうか。アレルギー症状の自然史を知ることは、医療や社会の行うべき対応方法の構築に役立つものと期待されます。アレルギーの有病率は近年のライフスタイルの変貌に伴い年々変化しています。近年、思春期以降のアトピー性皮膚炎患者が増加傾向にあり、対策が急務となっています。そのためには実態や原因の把握が不可欠です。しかし、思春期以降のアトピー性皮膚炎がこの時期のアレルギー症状の実態はよくわかっていません。不明な背景として、(1)アレルギーが様々な臓器に生じるため診療科が多岐に渡ること、(2)思春期の年齢層の病院受診率が低いことなどがあります。本研究では診療科横断的に思春期成人期のアレルギー疾患疫学調査を行い、その実態調査から得られた情報をもとに患者指導箋を作成します。また、思春期・成人期は社会生活を支える年齢層でもあります。個々の患者さんがよりよい社会生活を営むことができるような具体的で科学的なエビデンスに基づいた指導箋を立案し、労働生産性を改善させることで社会に貢献することが本研究班の目的です。
研究方法
1.思春期アレルギー疾患の有病率、その発症と進展、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、気管支喘息といったアレルギー疾患の相互の影響(アレルギーマーチの実態)調査:コホート・症例対照研究によって各アレルギー疾患の有病率、罹患率、発症、寛解、増悪時期を調査します。3年間に亘り、大阪大学新入生健診において過去にアレルギー疾患に罹患した学生患者の問診票からアレルギー症状悪化因子を年代別に調査しました。また成人型アトピー性皮膚炎の治療実態調査を行いました。2.限られた医療資源をより有効に配分するための医療経済学的検討:アレルギー症状が労働生産性(*)、勉強能率に与える影響を調査しました。(*)労働生産性とは労働の効率を示す指標で、投入した労働量に対してどの程度の生産量が得られたかを表します。3.生活習慣とアレルギー疾患の発症・進展に関わる新しい視点からの検討:悪化因子(特に汗、ストレス)、改善因子のエビデンス確立に向けた個別研究を行いました。1)食生活のアレルギ―疾患の発症・進展に及ぼす影響について、フラボノイドの抗アレルギー効果を調査しました。2)皮膚生理機能、特に汗に関する調査を行いました。3)バリア機能と乳幼児期食物アレルギー発症の関連について、フィラグリン遺伝子変異の検討を行いました。
結果と考察
1.思春期~成人期のアトピー性皮膚炎患者の病院受診は増加傾向にありました。大学新入生を対象としたアレルギー実態調査から、思春期・成人期のアトピー性皮膚炎の自然経過は1)乳幼児期のみで自然消退(アウトグロー)する型(アウトグロー型)、2)自然消退した後、思春期で再び再燃する型(思春期再燃型)、3)乳幼児期から症状の持続する型(非アウトグロー型)、4)思春期以降で発症する型(思春期発症型)の4つに分かれました。汗やストレスなど思春期に特徴的な悪化因子、医療従事者からの外用治療指導内容が症状の経過に与える影響が見えてきています。以上をふまえ、指導箋の確立を行っています。最終年度では特に汗に関して、アトピー性皮膚炎の発汗低下に着目し発汗を促す指導介入を行い、発汗を促す指導が症状の改善につながることを確認しました。2.これまで本研究班ではアレルギー性皮膚疾患が労働生産性に与える影響を検証し、実際にアレルギー性皮膚疾患罹患者の労働生産性が有意に障害されていることを報告してきました。全般労働障害率はアトピー性皮膚炎で特に大きく、この障害を改善することで社会に副次的に好影響をもたらすものと想像されます。一方、アレルギー疾患によって勉学能力も約20%障害されていることが判明し、対策が急務と考えられました。3. 食物に含まれるフラボノイドの摂取がアレルギー症状を緩和する効果、また皮膚バリア機能に関わるフィラグリンの遺伝子変異が食物アレルギーの獲得に影響を与えるかの検討を行ってきました。その結果、互いに関係があることが分かってきました。
結論
本研究結果は思春期・成人のアレルギー症状の実態を明らかにするとともに、的確な指導箋を作成し、広く国民に有益な情報を提供できるものと期待されます。引き続き、現代人のライフスタイルのダイナミックな変化に対応すべく、データを拡充し新しい患者指導の立案を行って参ります。

公開日・更新日

公開日
2015-06-30
更新日
-

研究報告書(PDF)

行政効果報告

文献番号
201322007C

成果

専門的・学術的観点からの成果
(1) 研究目的の成果 3年間の班研究で思春期患者の経過と治療の実態を明らかにし、また乳幼児から思春期に亘る悪化因子が異なるとを明らかにした。医療経済改善効果は最終年度で介入試験を行うことで結果を出すことができた。(2) 研究成果の学術的・国際的・社会的意義汗やストレスなど思春期に特徴的な悪化因子、医療従事者からの外用治療指導内容が症状の経過に与える影響に関しても、3年間の研究結果はアレルギー診療に携わる医師に大きなインパクトを与えると考える。

臨床的観点からの成果
(1) 研究目的の成果 アレルギー疾患によって勉学能力も約20%障害されていることが判明し、アレルギー疾患を適切に診療し、患者指導を行う対策が急務と考えられた。思春期再燃型で有意に汗のかきかたの少ないことが明らかになり、「汗をかいてよい」という指導を行ったところ著明に改善する患者のいることが分かった。(2) 研究成果の臨床的・国際的・社会的意義
アトピー性皮膚炎患者を前方視野的に悪化因子対策介入(ストレス、汗対策)することで533億円/月の削減効果が得られることを明らかにした。
ガイドライン等の開発
3年間の班研究により、本邦でのアレルギー疾患患者の治療の実態が明らかにされた。現在日本アレルギー学会のガイドラインでは年代別の悪化因子として汗、ストレスが書かれているが、実際の日常診療の現場で患者にどのように指導するかの科学的なエビデンスに基づいた記載はなく、本研究班の集積したデータをガイドラインにも反映し、国民への情報開示を行うことで、より効率的で医療費を軽減できる医療を展開することが可能になると考えられる。
その他行政的観点からの成果
2010年1年間の「調剤レセプト」のデータを用いて分析した。その結果、わが国の年間外来患者数は推計で893,075人、診療総額は77,662,651,619円、薬剤処方費は15,395,884,522円と推定された。アトピー性皮膚炎の治療に係る医薬品の製造により394億6,200万円の累積生産波及誘発効果があることがわかった。同時に1,554人の雇用創出効果があった。アトピー性皮膚炎に関する医療では2,008億5,500万円の累積生産波及誘発効果と、13,270人の雇用創出効果が認められた。
その他のインパクト
本研究結果は思春期・成人のアレルギー症状の実態を明らかにするとともに、的確な指導箋を作成し、広く国民に有益な情報を提供できるものと期待される。引き続き、現代人のライフスタイルのダイナミックな変化に対応すべく、データを拡充し、今後予想される高齢者のアレルギー疾患の治療の実態や合併症の評価と対策とを含めた患者指導の立案を行って行くことで、国民の豊かな生活の構築に大きなインパクトを与えることが可能になると考えられる。

発表件数

原著論文(和文)
27件
原著論文(英文等)
37件
その他論文(和文)
41件
その他論文(英文等)
3件
学会発表(国内学会)
61件
学会発表(国際学会等)
5件
その他成果(特許の出願)
1件
皮膚疾患を処置するための外用薬およびその製造方法
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
1件
大阪大学の学生健診にアレルギー問診を取り入れたこと
その他成果(普及・啓発活動)
1件
ラジオ「大学新入生アレルギー実態調査からみた思春期アトピー性皮膚炎」

特許

特許の名称
皮膚疾患を処置するための外用薬およびその製造方法
詳細情報
分類:
特許番号: (国際出願番号:PCT/JP2012/052047)
発明者名: 金田眞理・片山一朗
権利者名: 国立大学法人大阪大学
出願年月日: 20120130
国内外の別: 国外

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Nakamura R, Ishiwatari A, Higuchi M, et al.
Evaluation of the luciferase assay-based in vitro elicitation test for serum IgE.
Allergol Int. , 61 (3) , 431-437  (2012)
doi: 10.2332/allergolint.11-OA-0407.
原著論文2
Takahashi A, Murota H, Matsui S, et al.
Decreased sudomotor function is involved in the formation of atopic eczema in the cubital fossa.
Allergol Int. , 62 (4) , 473-478  (2013)
doi: 10.2332/allergolint.13-OA-0547
原著論文3
Kijima A, Murota H, Takahashi A. et al.
Prevalence and impact of past history of food allergy in atopic dermatitis.
Allergol Int. , 62 , 105-112  (2013)
doi: 10.2332/allergolint.12-OA-0468.
原著論文4
Urisu A, Tanaka K, Ogura K, et al.
New approach for improving the safety of oral immunotherapy for food allergy
Clin Exp Allergy Rev , 12 , 25-28  (2012)
doi:10.1111/j.1472-9733.2012.01167.
原著論文5
Itoi S, Terao M, Murota H, et al.
11β-Hydroxysteroid dehydrogenase 1 contributes to the pro-inflammatory response of keratinocytes.
Biochem Biophys Res Commun. , 440 (2) , 265-270  (2013)
70 doi: 10.1016/j.bbrc.2013.09.065.
原著論文6
Takehara Y, Satoh T, Nishizawa A, Saeki K, Nakamura M, Masuzawa M, Kaneda Y, Katayama I, Yokozeki H
Anti-tumor effects of inactivated Sendai virus particles with an IL-2 gene on angiosarcoma.
Clin Immunol. , 149 (1) , 1-10  (2013)
doi: 10.1016/j.clim.2013.05.019.
原著論文7
Saeki K, Satoh T, Yokozeki H
α(1,3) Fucosyltransferases IV and VII are essential for the initial recruitment of basophils in chronic allergic inflammation.
J Invest Dermatol. , 133 (9) , 2161-2169  (2013)
doi: 10.1038/jid.2013.160.
原著論文8
Kataoka N, Satoh T, Hirai A, et al.
Indomethacin inhibits eosinophil migration to prostaglandin D2 : therapeutic potential of CRTH2 desensitization for eosinophilic pustular folliculitis.
Immunology. , 140 (1) , 78-86  (2013)
doi:: 10.1111/imm.12112.
原著論文9
Satoh T, Ikeda H, Yokozeki H.
Acrosyringeal involvement of palmoplantar lesions of eosinophilic pustular folliculitis.
Acta Derm Venereol. , 93 (1) , 99-  (2013)
doi:10.2340/00015555-1372.
原著論文10
Higuchi T, Satoh T, Yokozeki H.
Using CD40 ligand expression to detect antigen-specific T cells in patients with drug eruptions.
Acta Derm Venereol. , 94 (1) , 86-87  (2014)
doi:10.2340/00015555-1617.
原著論文11
金子栄、各務竹康、澄川靖之 他
アトピー性皮膚炎患者指導に関する医師および患者を対象としたアンケート調査:両者間でみられた認識の相違
日皮会誌 , 123 , 2091-2097  (2013)
原著論文12
荒瀬規子、村上有香子、高橋 彩 他
一般病院における手湿疹患者の労働生産性,生活の質,医療費に関する検討
J Environ Dermatol Cutan Allergol. , 7 (2) , 87-92  (2013)
原著論文13
Takahashi A, Murota H, Matsui ,et al.
Decreased sudomotor function is involved in the formation of atopic eczema in the cubital fossa.
Allergol Int. , 62 (4) , 473-478  (2013)
doi: 10.2332/allergolint.13-OA-0547
原著論文14
Kijima A, Murota H, Takahashi A,et al
Prevalence and impact of past history of food allergy in atopic dermatitis.
Allergol Int , 62 , 105-112  (2013)
doi: 10.2332/allergolint.12-OA-0468.
原著論文15
Murakami M, Kamimura D, Harada
Disease-association analysis of an inflammation–related feedback loop.
Cell Reports , 3 , 1-14  (2013)
doi: 10.1016/j.celrep.2013.01.028.
原著論文16
Niihara H, Kakamu T, Fujita Y,et al.
HLA-A31 strongly associates with carbamazepine-induced adverse drug reactions but not with carbamazepine-induced lymphocyte proliferation in a Japanese population.
Dermatol , 39 , 594-601  (2012)
doi: 10.1111/j.1346-8138.2011.01457.x.
原著論文17
Nagase H, Nakachi Y, Ishida K,et al.
IL-4 and IL-12 Polymorphisms are Associated with Response to Suplatast Tosilate, a Th2 Cytokine Inhibitor, in Patients with Atopic Dermatitis.
Open Dermatol J , 6 , 42-50  (2012)
原著論文18
Kaneko S, Seishima M, Asano Y
Mycobacterium marinum infection in a case of psoriasis treated with anti-tumor necorsis factor a antibody detected by QuantiFERON®-TB test.
Int J Dermatol. , 53 (3) , e187-189  (2014)
doi: 10.1111/ijd.12007.

公開日・更新日

公開日
2014-04-25
更新日
2018-05-21

収支報告書

文献番号
201322007Z