文献情報
文献番号
201318018A
報告書区分
総括
研究課題名
地域流行型真菌症の疫学調査、診断治療法の開発に関する研究
課題番号
H23-新興-一般-018
研究年度
平成25(2013)年度
研究代表者(所属機関)
宮崎 義継(国立感染症研究所 真菌部)
研究分担者(所属機関)
- 渋谷 和俊(東邦大学医学部 病院病理学講座)
- 杉田 隆(明治薬科大学)
- 泉川 公一(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科)
- 高倉 俊二(京都大学大学院医学研究科)
- 大野 秀明(国立感染症研究所 真菌部)
- 金子 幸弘(国立感染症研究所 真菌部)
- 石野 敬子(昭和大学 薬物治療学講座 薬学部感染制御薬学部門)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究費
8,645,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
地域流行型真菌症は特定地域に生息する真菌による感染症の総称であり、わが国では渡航者の感染例が多いが、渡航機会の増加を背景に増加傾向にある。また、明らかな渡航歴のない感染例も報告されるようになってきた。米国CDCから致死率が高い地域流行型真菌症として、Cryptococcus gattiiの注意喚起がなされ、北米西海岸からの拡大が危惧されている。わが国においては平成22年に初めて、北米流行C. gattii株と同一遺伝子型の中枢神経系クリプトコックス症症例が報告された。既にわが国に定着している可能性が示唆され、①疫学調査、②簡易診断法の構築、および③診療指針の策定が急務となった。疫学調査、簡易診断系構築および診療指針の策定は、直接的に公衆衛生学的に有益であり、感染症法等により把握すべき疾患か否かの判断根拠として行政施策に活用できる。
研究方法
1. クリプトコックス属菌経気道感染モデルマウスを作製し、DNAマイクロアレイ法を用いた肺における発現遺伝子の変化を網羅的に解析した。
2. 特筆すべき渡航歴のない日本人から本邦で初めて分離されたVGIIa株の莢膜多糖の化学構造を検討した。
3. 我が国で多くみられるnon-HIV患者におけるクリプトコックス症について、①臨床病態解析、②疾患感受性遺伝子解析を行った。
4. カンジダ血症患者の診療内容と予後の関連を後ろ向きに調査し、予後改善のための課題を検討した。
5. FLCZ低感受性株の薬剤排出能および薬剤排出関連遺伝子とエルゴステロール合成遺伝子の遺伝子発現解析を行った。
6. 日本で初めて分離された北米流行型C. gattii株について、マウス感染モデルを用いた病原性や感染病態、菌の病原因子について解析した。
7. 樹状細胞に対してC. gattii菌体または精製莢膜多糖を添加し、免疫応答性を比較した。さらに、CD4欠損マウスにC. gattiiを経気管的投与して、その生存率等を比較した。
2. 特筆すべき渡航歴のない日本人から本邦で初めて分離されたVGIIa株の莢膜多糖の化学構造を検討した。
3. 我が国で多くみられるnon-HIV患者におけるクリプトコックス症について、①臨床病態解析、②疾患感受性遺伝子解析を行った。
4. カンジダ血症患者の診療内容と予後の関連を後ろ向きに調査し、予後改善のための課題を検討した。
5. FLCZ低感受性株の薬剤排出能および薬剤排出関連遺伝子とエルゴステロール合成遺伝子の遺伝子発現解析を行った。
6. 日本で初めて分離された北米流行型C. gattii株について、マウス感染モデルを用いた病原性や感染病態、菌の病原因子について解析した。
7. 樹状細胞に対してC. gattii菌体または精製莢膜多糖を添加し、免疫応答性を比較した。さらに、CD4欠損マウスにC. gattiiを経気管的投与して、その生存率等を比較した。
結果と考察
1. C. gattii感染症における病態解析:C. gattii 感染マウス肺では3-phosphoglycerate dehydrogenaseの発現亢進が確認され、肺胞上皮細胞への接着能に関与している可能性が示唆された。
2. 本邦で初めて分離されたC. gattii VGIIa JP01株の血清学的解析および比較ゲノム:VGIIa, b, c株の莢膜多糖構造は細部で差異がある可能性が示された。また、VGIIa株間の糖組成はキシロース含量が異なっていた。
3. 生体側の因子に関する研究/診断応用研究:我が国における患者背景、治療薬選択、治療期間について解析した。また、疾患感受性遺伝子候補としてMBL遺伝子を解析したが、有意なSNPsを認めなかった。
4. 移植等の易感染性患者に発症する深在性真菌症の臨床疫学研究:早期に経験的治療をすべき高致死率に関わる因子を同定した。また、肺移植後肺アスペルギルス症について、予防抗真菌薬と発生状況、拒絶反応との鑑別について検討した。
5. C. gattii の薬剤感受性決定因子に関する研究: FLCZ低感受性株でR6G排出能の亢進および2種類の薬剤排出ポンプ関連遺伝子の発現上昇が認められた。
6. 日本で分離された北米流行型C. gattii株の病原性および菌学的性質の解明:病原性が強いC. gattiiほど全身臓器への播種傾向が高いことが示唆された。さらに菌倍加時間や菌体外酵素産生能についても検討したが、病原性との相関は認められなかった。
7. C. gattiiの免疫原性に関する研究: C. gattiiは免疫応答を惹起しにくく、莢膜多糖構造が影響していると考えられた。また、健常マウスとCD4欠損マウスとで生存率および肺内生菌数に相違を認めなかった。
2. 本邦で初めて分離されたC. gattii VGIIa JP01株の血清学的解析および比較ゲノム:VGIIa, b, c株の莢膜多糖構造は細部で差異がある可能性が示された。また、VGIIa株間の糖組成はキシロース含量が異なっていた。
3. 生体側の因子に関する研究/診断応用研究:我が国における患者背景、治療薬選択、治療期間について解析した。また、疾患感受性遺伝子候補としてMBL遺伝子を解析したが、有意なSNPsを認めなかった。
4. 移植等の易感染性患者に発症する深在性真菌症の臨床疫学研究:早期に経験的治療をすべき高致死率に関わる因子を同定した。また、肺移植後肺アスペルギルス症について、予防抗真菌薬と発生状況、拒絶反応との鑑別について検討した。
5. C. gattii の薬剤感受性決定因子に関する研究: FLCZ低感受性株でR6G排出能の亢進および2種類の薬剤排出ポンプ関連遺伝子の発現上昇が認められた。
6. 日本で分離された北米流行型C. gattii株の病原性および菌学的性質の解明:病原性が強いC. gattiiほど全身臓器への播種傾向が高いことが示唆された。さらに菌倍加時間や菌体外酵素産生能についても検討したが、病原性との相関は認められなかった。
7. C. gattiiの免疫原性に関する研究: C. gattiiは免疫応答を惹起しにくく、莢膜多糖構造が影響していると考えられた。また、健常マウスとCD4欠損マウスとで生存率および肺内生菌数に相違を認めなかった。
結論
わが国に特有のC. gattiiの存在が示唆され、国内でも感染しうることを考慮すべきと考えられた。特に、極めて病原性の強いC. gattii株のわが国への定着が懸念され、今後の公衆衛生学的対策の必要性が認められた。また、新規診断法・治療法の開発に寄与する基礎的な研究の継続も必要である。さらに、環境調査を含めた地域流行型真菌症の疫学調査についても検討したい。今回、本研究での解析結果を2014年度版深在性真菌症の診断・治療ガイドラインのクリプトコックス症および輸入真菌症の各項目に反映させることができ、地域流行型真菌症対策としての一歩となった。
公開日・更新日
公開日
2015-03-31
更新日
-